ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(水島臨海鉄道50周年記念号)

2020年05月31日 05時07分46秒 | 実物鉄道

先日、福井-浦田で撮影した下り水島臨海鉄道営業開始50周年記念号です。本年4月に営業開始50周年を迎え、「飛躍への情熱と安全への決意をこめて」この特別塗装となり登場した車両です。ブルー基調のひまわり塗装の車両の内の1両がこの塗装となったようです。なかなかカッコいい車両となりました。しかし、開業50周年といっても倉敷市営から移管されて50周年ということで、この路線自体は戦前からありました。歴史ある路線です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(国鉄急行色普通列車)

2020年05月30日 05時41分19秒 | 実物鉄道

先日、備前三門-大安寺の踏切で撮影した下りキハ47普通列車です。所用のため車で移動中、踏切に引っかかって停車しているとこの色の車両がやって来たので慌ててコンパクトカメラで車内から撮影しました。この国鉄急行色に塗り直されてから初めて見ることが出来ました。塗り戻されたのでなく、元々違う色で誕生した車両をわざわざ国鉄急行色としたものです。あまり興味が持てず、特に撮影などはしていませんでしたが、実際に見るとその温かみがある色は魅力十分でした。またいつかきちんと撮影してみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新十津川駅(駅前広場と駅舎)

2020年05月29日 05時16分27秒 | 駅・周辺

2012年8月に観光旅行で北海道を旅行した際に撮影した新十津川駅です。当時は一日3本の列車がやってくる駅でした。廃止された今年は一日1本までに減っていたようです。列車本数から想像するとすごくへんぴなところにある駅のように思いますが、すぐ斜め前には大きな病院があるなど、想像とはまったく違った立地でした。実は私の祖父が北海道出身で、新十津川に比較的近い滝川、砂川をはじめ石狩平野一帯に多くの親戚があります。そんな事情で有名な市の名前に加え、新十津川、於札内、鶴沼、浦臼などなじみの地名がたくさんあります。これらの多くが含まれる路線が廃止になったのですごく寂しく思います。しかし、親戚も札沼線を利用することはほとんどなく、比較的近くを並行して走る函館本線を利用していました。と、考えると廃止も仕方がないですね。寂しいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の列車(札沼線普通列車)

2020年05月28日 05時07分36秒 | 実物鉄道

2012年8月に北海道札沼線で撮影した新十津川発石狩当別行き普通列車です。一昨日エントリーのキャラメルを見ていてお蔵入りになっていたこの写真のことを思い出しました。観光旅行で北海道を訪問した際、撮影したものです。この時は観光旅行で、撮影旅行ではありませんでした。付近をレンタカーで走行中、めったに通らない札沼線の踏切の警報機が鳴っているのを見かけて、慌てて車を止めてコンパクトカメラで撮影しました。昨日エントリーの写真を撮影した後、もう一枚すぐにシャッターを押した一枚です。レンタカーでの移動中に急遽撮影したため、どの辺りで撮影したかもまったくわかりませんでした。写真を拡大して詳しく見たところ、行先表示に「新十津川-石狩当別」という表示が見えました。また写真に記録された時刻と当時の時刻表を見比べたところ札的付近と想像されます。今回廃止された区間内であることに間違いありませんでした。乗りたかったなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の列車(札沼線普通列車)

2020年05月27日 05時54分18秒 | 実物鉄道

2012年8月に北海道札沼線で撮影した新十津川発石狩当別行き普通列車です。昨日エントリーのキャラメルを見ていてこのお蔵入りになっていた写真のことを思い出しました。観光旅行で北海道を訪問した際、撮影したものです。この時は観光旅行で、撮影旅行ではありませんでした。付近をレンタカーで走行中、めったに通らない札沼線の踏切の警報機が鳴っているのを見かけて、慌てて車を止めてコンパクトカメラで撮影しました。どこで撮影したかもはっきりせずとりあえず列車の姿を捉えたのみでひどい写真となってしまいました。しかし1か月ほど前に新型コロナウイルスの関係でひっそりと廃止されてしまった区間の列車の姿を結果的に残すことができてよかったと思います。この時はいつかまた乗りに来ようと思っていましたが、果たすことはできませんでした。窓から顔を出されている乗客の方々が大変うらやましいです。また、8月なのに冷房もなく窓を開けて走っているのがとても北海道っぽくていいです。この北海道訪問の際、無理やり3時間ほど時間を生み出して札幌駅付近で撮影した列車の写真は当ブログの2012年8月~9月あたりにエントリーしてあるのでよろしければご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする