ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

倉敷駅(駅ビル商業施設ルブラン)

2010年11月30日 19時56分57秒 | 駅・周辺
本日をもって、倉敷駅ビル内の「ホテル倉敷」が営業を終了しました。同じビルに入居する商業施設「ルブラン」は本年末まであと1か月営業します。内部ではすでに移転等で空店舗となったスペースが、活気のある雰囲気を失わないようにするためか様々な用途に使用されています。自動販売機を設置したり休憩スペースにしたり…。その中の一部を使用して、駅ビルや「ルブラン」の華やかな歴史を振り返る「なつかしのルブラン展」が開催されています。まだ駅ビルが無く橋上駅舎になったばかりの倉敷駅や、80年代に店内で行われたイベントの写真などが展示されています。80年代そこそこ有名だったオスマンサンコンさんなども来られたことがあるようです。華やかな時代はなかなか長くは続きませんねえ。この頃では想像できなかったことが、今現実に起こっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷駅(駅ビル内ホテル倉敷)

2010年11月29日 21時18分57秒 | 駅・周辺
本日撮影した倉敷駅ビルです。上半分を占めているJR系列の「ホテル倉敷」が明日営業を終了します。1980年代に開業し長く地元倉敷の顔となってきた駅ビルにあるホテルです。ぽつぽつの客室の窓の明かりが見えますが、こんな状態のビルを見ることがでるのも今夜が最後です。2ヶ月ほど前、記念にシングルルームに宿泊しました。もう一度ツインルームに宿泊したいと思っていましたが、その希望はかないませんでした。11月末「ホテル倉敷」営業終了、12月末下半分のショッピング施設「ルブラン」営業終了、3年間かけてビルの取り壊し。地元の顔が無くなっていく…。寂しい計画が着々とすすんでいます。

約2カ月前に宿泊↓
http://blog.goo.ne.jp/birdch/e/f39235937339dde25fb4e91f6837e485
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港駅(九州鉄道記念館ブルートレインの撮影会)

2010年11月28日 07時29分05秒 | 駅・周辺
11月23日、門司港駅隣の九州鉄道記念館で撮影したED76ブルートレイン「明星」です。「ありがとうブルートレインED76富士」の運転に合わせて終着門司港駅に到着後、九州鉄道記念館に入線させて「いよいよ、ファイナル!ブルートレインの撮影会」と題して撮影会と車内見学会を実施してくださいました。小森江駅で撮影後、とりあえず門司港駅に行ったところ開催を知り、翌日の仕事に備えて早々に帰途につく計画を変更して会に参加しました。当日の営業運転時に装着していた「富士」をはじめ「あかつき」「明星」「JR九州」の4種類のヘッドマークをつけてくださいました。なじみ深い列車「明星」の単独マークを初めて見ることができて大変嬉しく思いました。丸型「富士」マークも見られれば…。贅沢を言ってはいけません。機関車はパンタグラフを下げたままで、客車とも連結されておらず少し離れた状態でしたが、この角度から撮影すればあまり目立ちません(笑)。JR九州さんいつも楽しい企画をありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の列車(485系RED EXPRESS)

2010年11月27日 21時52分22秒 | 実物鉄道
11月23日、小森江駅で撮影した回送の門司港行き485系RED EXPRESSです。大分駅から小倉駅まで団体客を乗せ、その後門司港駅まで回送している姿です。「ありがとうブルートレインED76富士」の直後にやって来ました。あまりに来るのが早く準備が間に合わず、画面が傾いてしまいました。とても残念です。地元北九州の方々でもいまや7両の485系は希少らしく、皆さん「富士」と同じくらい気合いを入れて撮影されておられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州の列車(ありがとうブルートレインED76富士)

2010年11月26日 19時16分21秒 | 実物鉄道
11月23日、小森江駅で撮影した門司港行き団体専用列車「ありがとうブルートレインED76富士」です。地元の方々のお話しによるとこの列車は小倉駅に15分強停車するため、西小倉駅から後続の普通列車で追い抜けることが判明し、小森江駅に先回りしました。狭いスペースでしたが、みなさん譲り合いうまく撮影することができました。九州の方々のマナーのよさ、心の広さにはいつも感動させられます。皆さんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする