ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

岡山の列車(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲)

2020年03月31日 03時42分53秒 | 実物鉄道

先日、万富-瀬戸で撮影した下り寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」です。ちょうどこの列車の通過時間に付近を通りがかることが多かったため、車を止めて撮影してみました。この日はカメラを持っていなかったため、スマートフォンで撮影してみました。ぶれぶれの写真ですが、単なる通りがかりに撮影しただけですので、まあよしとしましょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山のバス(下電バス旧塗装車)

2020年03月27日 23時07分03秒 | 実物バス

先日、倉敷市内で撮影した下電(下津井電鉄)バスです。なじみの路線に旧塗装車がやって来たので撮影しました。旧塗装ではありますが、実際私が頻繁にお世話になっていた頃の塗装はさらに前の前の塗装になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲)

2020年03月26日 23時52分53秒 | 実物鉄道

先日、万富-瀬戸で撮影した下り寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」です。昨日エントリーの列車の後ろ側を撮影したものです。田んぼが広がりひらけた場所ですが、こちらも煙の上がる工場ユニバーサル製缶岡山工場がバックに見えます。のどかな地区ですが大型工場が並んでいます。貴重な寝台列車が地元岡山を走ってくれることに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(寝台特急サンライズ瀬戸・出雲)

2020年03月25日 23時47分41秒 | 実物鉄道

先日、万富-瀬戸で撮影した下り寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」です。今までこの時間帯にこの辺りを通ることが多く、たまにこの列車を見かけていましたが、だんだん夜明けが早くなってきたので、光量不足ではありますが車を止めてコンパクトカメラで撮影してみました。万富駅横の稼働中のキリンビール岡山工場がバックに見えています。岡山地区では珍しい旅客14両もの長大編成は迫力があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の列車(185系+153系)

2020年03月23日 23時48分04秒 | 実物鉄道

1980年代に東京駅で撮影した185系と153系の併結列車です。普通列車として東京駅に到着した姿だと思われます。185系は登場当時、私は大変な違和感を持ちました。低運転台、窓があく、申し訳程度の特急マークとJNRマーク、普通列車としても使用される等、まったく特急車両とは思えないような車両だったからです。そんな車両も無くなるとなると寂しいですね。もし今、目の前にこの編成が入線してきたら、どちらの車両に乗り込むことを選ぶでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする