ばーどの乗り物チャンネル(パート3)

鉄道やプラレール、その他乗り物に関する最近の活動の速報版です。

王子公園駅(すぐ隣の動物園にあるSL)

2023年04月30日 22時24分56秒 | 駅・周辺
先日、所用で付近を訪問した際に撮影した静態保存されたD51蒸気機関車です。王子動物園内に展示されています。写真ではわかりにくいですが、蒸気機関車の後ろ側には元車掌車を客車風に改造した車両が2両連結されていて自由に入ることができます。蒸気機関車はかなりくたびれた感じで長期保存の困難さを感じました。
ところで明日は当ブログを見に来てくださる方が岡山にこられる日だったような。残念ながら明日は鉄道沿線には行けそうもありません。せっかくの貴重な機会だったので残念でなりません。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(国鉄色特急やくも)

2023年04月28日 22時57分04秒 | 実物鉄道
先日、所用で付近を訪問した際に山陽線北長瀬駅付近で撮影した下り国鉄色特急「やくも」です。前回エントリーの編成が折り返して来た姿です。そう言えば当ブログを見に来てくださる方が特急「やくも」乗車などではるばる岡山にも来てくださるようで。この場所で手を振るとか、岡山駅構内で手を振るとか。できたらいいな。所用のついで位しか列車を見られないので、かなうかどうか。もしかしてスーパーやくも色の先頭車に乗られるとか。色々想像して勝手に楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の列車(特急やくも)

2023年04月24日 22時11分48秒 | 実物鉄道
先日、所用で通りがかった際に山陽線北長瀬駅で撮影した上り国鉄色特急「やくも」の最後尾車両です。先日からJNRマークを復活させての運転となっています。前回エントリーの前側に加えて後ろ側の車両も走行中に横から撮影してみました。やはり国鉄色特急色の車両には無くてはならないマークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の連絡(国鉄色特急やくも)

2023年04月17日 22時42分27秒 | 実物鉄道
先日、所用で通りがかった際に山陽線北長瀬駅で撮影した上り国鉄色特急「やくも」です。国鉄色に戻されてしばらくしてから追加でJNRマークが取り付けられています。幼い頃、山陽新幹線が博多まで開通しておらず、我が地元岡山倉敷地区にもたくさんの在来線特急が行き交っていました。幼かった私は父親と一緒に行った駅で特急側面のJNRマークを指差して「あの特急のマークはカッコいいね」と言いました。すると父親は「あれは特急のマークじゃなくて国鉄のマークだよ」と教えてくれました。特急の側面にのみ表示されたマークだったので特急のマークだと勘違いしていた私はどうもしっくりこないまま、国鉄のマークだったのかと思いました。昔のことなのに妙に鮮明に覚えている記憶です。このマークを見る度に思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧片上鉄道吉ヶ原駅(付近に展示されている旧型客車)

2023年04月13日 22時57分20秒 | 駅・周辺
先日、訪問した旧片上鉄道吉ヶ原駅付近に展示されている旧型客車内です。特製弁当を購入すると普段公開されていない車内見学が可能で、お弁当も車内で食べられるようになっていました。窓際の小テーブルでお弁当をいただくことにしました。小テーブル下には懐かしの栓抜き、その下には国鉄JNRマーク入りの灰皿が設置されたままになっていました。私自身はタバコは吸いませんが、昔は車内では喫煙可能で、灰皿のふたを開け閉めするカチンカチンという音が響いていたのを思い出しました。お弁当も「特製のり弁当」で1200円と少し高額でしたが、味は毒々しくなくてとても美味しかったです。客車の窓から外を見ながらお弁当を味わう。懐かしい雰囲気を感じられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする