goo

the courtauld gallery




昨日のロンドンのホテル記事に、ロンドンへ行きたくなった!というメールを何通も頂いたので、気を良くして今日も書く。

Kさんの「ここは、というところがあったら教えて下さい」というご質問に応えておすすめした、サマセットハウス内のThe Courtauld Gallery(日本語表記ではコートルードギャラリーになっているので、以下それに習う)。


ナショナルギャラリーや大英博物館、テイトギャラリーにビクトリア・アルバート博物館は必見にしても、一回の滞在で全館くまなく見学できるわけではないし、もしあなたが自他ともに認めるアマノジャクかヘンクツ者ならば、コートルードギャラリーをじっくりくまなく見学することをすすめたい。

まあアマノジャクはわたしのこういうアドバイスこそ無視するのだろうが(笑)。


たいがいの観光客は「コートルードギャラリー」を見学リストに入れていても結局時間が足りずにスルーすることが多いのではないか。
そんな風に思ってしまうほどいつもすいているのだ。でも、スルーするには惜しい印象派の代表作を多く収蔵している。日本の百貨店の美術展に来ているおばちゃん口調(<わたしのことだが)を借りたら「教科書に載ってる絵がいっぱい」というところだろうか。


写真はこの夏のもので、ご覧のようにお昼時には大学の学生や、この辺の会社員の憩いの場所になっているようだ。モダンな噴水もさわやか。


観光客で賑わうロンドンのメッカからは、言うほどでもないが少しだけ離れていて、わざわざ行く感があるかもしれないが、午後いっぱい使って訪れる価値ありだと思う。コベントガーデンにある交通博物館(ここは娘の天国。男児は絶対に好き!)とセットにするとか。あるいは少々歩いてテンプル騎士団ゆかりの教会まで散歩するとか。
あ、サマセット内で隣接しているローマ風呂もぜひ(要予約。リンク先をバースのローマ風呂と間違えておりました。お詫びいたします)。わたしは水のある/あった建物が大好きなのだ。



わたしは人ごみが大変苦手だというのもあるが、ホテルにしても美術館にしても小規模を好むところがある。
前に記事にもしたパリのジャックマール・アンドレ美術館、オランダはハーグのマウリッツハイス(ここは小さいが混んでますね...)などなど。

そしてさらに、新規開拓をするよりも同じところに何回も行って、同じものを見て同じものを食べて同じものを買う、という性癖もあるので、今後は自分のものの見方にはバイヤスがかかっていることを自覚しつつ、「小さいところ」にこだわらずもっと見聞を広げて、死ぬまでには少しだけでもバカを治療したいと思う(笑)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )