鷲谷七菜子/枕に手置いてはるかや初昔

2020-01-26 12:50:32 | Weblog
            小散歩deオオバンが↑カワイイ…かも? 玉生の伯耆根(ほうきね)神社へ↓             ミカン2つのお供え🍊🍊↑しばし周辺を探索…これは&da . . . 本文を読む
コメント (2)

明治の館~新緑の散策★☆水琴窟

2013-06-06 16:30:00 | Weblog
こんにちは~草引きをした庭にまた草が伸び、勢いのでる緑の季節でしょうか (*・ω・)ノ 明治の館を出て、緑なす周辺をしばし散策。高級和食屋さんの庭に水琴窟↓幽玄な音に耳を傾けました。      こちらで一番お手ごろなのが↑懐石弁当(3500円くらい)、両手にお弁当の袋を8個下げたお役所関係らしい方が急ぎ足で・・。偉い方のお昼の接待ですかね(汗)水琴窟にはユキノシタ(雪ノ下)が↓ . . . 本文を読む
コメント

小散歩de白鳥、鬼怒川の支流から(2)

2013-03-06 19:20:00 | Weblog
やっぱり白鳥の確認をもう一度と思い↑今朝目が覚めてから・・できるだけ早く身支度!鬼怒川へ走りました。 ハイ、遅かったですね~白鳥はもう北へ旅立ったようです、見事にもぬけのカラだ、アハハ(笑) 私のすぐ前に到着したのは、埼玉県ナンバーの一台のオフロード車、出てきたのは釣り師さん3人、準備が済むとすぐにズボズボ川にはまっていきましたね^^; 各自思惑があるのか、みなさん別々の方角に散って . . . 本文を読む
コメント (7)

限界集落の連鎖

2013-03-05 20:50:00 | Weblog
寒風のなかを歩けば、花などどこにもないように思いますが、蝋梅だけは咲いているのです。 どこもかしこも主の居ない家が続く、これほど廃墟を見せられると、それでなくともの憂鬱気分、さらに重くなってきました。 こちらの家も風格と歴史のありそうな立派な佇まいですが↓置き去りの空虚な館です。忘れられたように垣根に蝋梅のみが咲いていました。 狭い道を入ってゆくと↓耕されることもなくなった畑 . . . 本文を読む
コメント (5)

褒めあげ詐欺にご用心

2013-03-03 21:00:00 | Weblog
           電話が鳴る、出てもろくなことがない。だいたい何かの勧誘であることが多いのだ。 いちいち断るのも面倒臭くなり、一時期「留守電」にしておいたが、本当に用事のある人が数回かけてきて、その後携帯にかけるという二度手間に、かなりな不評を買ってしまった^^; 少し前に、写真をコンテストに出したり、展示会などもしている知り合いのアマチュアカメラマンより、(内密に)相談されたこと . . . 本文を読む
コメント (7)

幸せなら手をたたこ~ホイホイ

2013-03-01 19:20:00 | Weblog
認知症でも、常に幸せを感じられる性格→穏やかで、社会の不正義を見つけても許してしまう、事を荒立てないので、家族の中で言い争いも生じない、毎日自分の好きなこと(ゴルフやカラオケ、友だちとのおしゃべりや散歩など)をしている、これぞハッピーな老人。 へ~そうなのか、わかる気がするなぁ。当方なんか社会の不正義は見逃さず、ことさら事を荒立てる不穏な性格で、家族との言い争いも少なくはない、アハハ(笑) た . . . 本文を読む
コメント

吉村和敏氏のカレンダー2013より

2013-01-24 22:00:00 | Weblog
吉村氏は1967年長野県松本市生まれ。2000年のデビュー作「プリンス・エドワード島」で注目を集めたカメラマンだという。 ☆よろしければこちらにあります→吉村和敏氏のブログ 表紙(カナダ/ペギーズ・コーブ)↑ 1月(カナダ/プリンス・エドワード島)↑ 2月(カナダ/フレデリクトン)↑ 3月(カナダ/アナポリス・ヴァレー)↑ 4月(カナダ/ . . . 本文を読む
コメント (12)

MAGIC HOUR 吉村和敏写真展

2013-01-23 22:20:00 | Weblog
「MAGIC HOUR」とは、日が沈んだ直後から空に一番星が現れるまでの、ごく短い時間(数十分)に見られる夕景色。それは一日のうちで、色彩変化の最も美しい時間帯、と私もその辺りに小散歩していますから、納得。 馬頭の広重美術館で鑑賞してきました。とても大きな展示写真ばかりで、何号とかは知りませんが、畳にすると半畳とか、三分の一畳?くらいです。        こちらは出口の通路&休 . . . 本文を読む
コメント (12)

逆らわずに生きてきた

2013-01-14 14:40:00 | Weblog
知り合いの奥さんが、昨夜(今朝未明か)救急搬送されたという連絡が午前中に入った。 昨年から人を介して、私の俳句本が欲しいと言ってくれた人である。「あなたがどういう人か知りたい」と。 つい数日前も、何かオススメの本があれば私も少し本を読んでみたいと言われて、拙宅のものを3冊ほど選んで進呈したばかりだ。 姑、定年した夫や息子夫婦、孫らと住み、午前中はアルバイトをこなしながら高齢の姑を自宅介護 . . . 本文を読む
コメント

拒絶されるということ

2013-01-13 23:30:00 | Weblog
こんばんは~もうそろそろだなぁと思っていた小散歩コースでのどんど焼きは、今日見たらすでに終った後のようで、田圃に燃えた灰だけが残っていました。 年々小規模になっていましたが、中止するところが多い中でまだ続けているのが健気と申しましょうか、集落の意地と底力? (^^ゞ さて本日は、写真俳句の青萄ブログにて「青萄はうるさい、攻撃的な物言いが不愉快だ、二度と(ブログを見に)来るな」とのご意見をい . . . 本文を読む
コメント (9)

紅葉シリーズ東山雲巌寺(9)

2012-12-10 20:30:00 | Weblog
どうもこんばんは~寒波襲来ですね、次から次と日本の12月は忙しい~f(^ー^; 衆院選もまた慌しさに拍車をかけてくれる。頭を悩ます国民の身にもなってくれたまえッ!と言いたいですが、投票権を放棄するわけにもゆかず、定番の政見放送はとても信じられず、「報道ステーション」での各党党首揃いぶみなどを、じーと見たりする始末にて(笑) それでもまぁ、前回選ばれた民主が不甲斐なかったとはいえ、長年の自民 . . . 本文を読む
コメント (7)

12月の寒い空

2012-12-08 19:40:00 | Weblog
お忙しい皆さまどうもこんばんは~(^人^) 昨日は僥倖のように新蕎麦にありついて、今日はまたテイクアウトした新蕎麦を食べております。これで75日X2寿命が伸びるかしら?(笑)       写真は走行中の車の中から撮った師走の空↓と銀杏並木。       こちらは東北道↓シャッターチャンスことごとく外した・・(涙)        昨夕の地震で、長年親しんでいた孔雀の絵 . . . 本文を読む
コメント (6)

すごい地震でしたね!

2012-12-07 21:00:00 | Weblog
こんばんは~ブログ編集画面の新規投稿欄を開いた時、急に大きな揺れが! 皆さんは大丈夫でしたか?私はオロオロして足が震え、ガタつくカップボードを押さえて・・(押さえても余り意味無いんですけど)なぜか右肋骨辺りと腰が痛くなりました(汗) 一昨日も昨日も地震はあったのですが、この揺れ方(栃木県一部は震度5弱)には本当に驚きまして、しばらく動悸が治まりませんでした。今後の余震にも注意いたしましょう . . . 本文を読む
コメント (4)

紅葉シリーズ東山雲巌寺(8)

2012-12-03 22:00:00 | Weblog
こんばんは~もういいかげんにしろ~!という声もあるかとは思いますれど(アワワワワ聞こえない聞こえない)・・雲巌寺の三仏堂がなかなか渋くて良かったです↓寺は今頃はもう冬安居に入っているでしょう。               政治家の発する言葉とは・・常にその場しのぎにすぎないのでありましょうか。「約束はした、しかし約束を守るとは約束しなかった」なんて詭弁がまかり通 . . . 本文を読む
コメント (4)

紅葉シリーズ東山雲巌寺(7)

2012-11-30 20:40:00 | Weblog
こんばんは~そういえば肝心の仏殿のご本尊様をまだ紹介していませんでした↓今宵遅ればせながら~^^;       暗い写りで申し訳ないのですが~こちらの右手上に鐘楼堂↑              仏殿に向って左側の紅葉↑もっと左には芭蕉句碑と観音堂があります。 仏教では、不幸の根源を「私」というものだと認識している。「私の都合に合わない」、その感覚が「苦」となる。よって「私 . . . 本文を読む
コメント