カワラケツメイ

2010-08-31 15:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、暑いですね~(=^・^=) 今週は地域のゴミ当番で、朝からダンボールなどの片付けにてひと汗かきました、ふ~(;^_^A アセアセ さて、またこの時期に気になる植物がありまして→「カワラケツメイ」 以前から見ていたところには近寄れない道の様子、これは今年はダメだなぁと思っていたら、他での群生を見つけました。 ただ何度か観察しても、花がほとんど開いていませんのが不満です。午後は閉じ . . . 本文を読む
コメント (14)

ママコナ消えた?

2010-08-29 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) 天気予報を見るとずっと晴れのようですね、力無く笑うしかありません (='m')ヘヘ(笑) さて、昨年までそこそこ群れていたママコナ、今年はスーッと消えていました。 定点付近を何度か行ったり来たりして探しましたが、やはり見当たりません・・消えた。 で、その後別の場所で出ているのを目撃していまして、まぁとりあえず安心!と思っておりましたら、なんと~!老眼のせいか別物を . . . 本文を読む
コメント (16)

アメリカタカサブロウ

2010-08-28 14:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
昨日の小散歩から♪ これは何でしょう?↓       今まで見ていたかもしれないけれど・・花は記憶にありません。              帰ってきて調べるとアメリカタカサブロウという名前でした↑ 北米原産の帰化植物 アメリカタカサブロウ(キク科)タカサブロウ属 1981年に梅本信也さん(京大の先生)が特定したらしいですね。 そのためか以前からあったタカサブ . . . 本文を読む
コメント (12)

モンゴルのゲル

2010-08-27 14:00:00 | Weblog
こんにちは(=^・^=) 先月のことですが、広い公園の一画にモンゴルの「ゲル」が設置・展示されておりました。 初めてなのでイソイソと見学に行ってみましたが・・馬頭琴などが飾ってあるという公園内の展示室は定休日(=人=;) それでもゲルの様子は(人がいない分ゆっくり)見られるから、ラッキー?ドアは紐をかけてあるだけ、思い切って入らせていただきました(笑) このゲルはモンゴルから取り . . . 本文を読む
コメント (4)

バテバテ猫

2010-08-26 23:00:00 | まったりコーナー
こんばんは(=^・^=) 暑さ続きでついにバテた猫’旅っち’↓食欲不振?まぁこんなにノビ切った姿を・・日中は好物のカツオ節にも振り向かず水も飲まず、ゴロ~リダラ~リ 夜になると回復してせっせと食べてますが・・。おなじ寝姿で、髪を一部テッペンお団子にしているのは娘です↓(∩_∩)ゞ            やる気のカケラもなく↓電子蚊取り器○ープと共に           デザート . . . 本文を読む
コメント (8)

小散歩de小写真

2010-08-24 23:50:00 | まったりコーナー
こんばんは~v(^0^)v 昨夕は久しぶりに歩きに出ましたが、けっこう蒸し暑かったですね。しかも、足が歩き方を忘れたのかヨロヨロして、情けないこと(+ii+)タラ~ でも見知った顔も見えて、気分転換になりました。 そうそうボタンヅルがどうなっているかしら、と。あ~ずいぶんと広がって繁殖しています。まだ蕾ですが、これならまずまず期待できそう♪ 昨年ママコナの生えていた場所、見事に消えていました . . . 本文を読む
コメント (14)

亜熱帯化 !?

2010-08-23 16:20:00 | まったりコーナー
こんにちは(=^・^=) 日本も亜熱帯化しているのではないか・・と言われておりますが、そんなバカな!と思いたい処暑の夕(笑) ただナガサキアゲハも近くにいたそうで、北限がずれて驚いています。 お笑いコンビの「タカ&トシ」のように、’熱帯か!’とツッコミなど入れたくなります (^^ゞ 家に古いウチワが数本あって、(ほとんど使うこともないので)置き場に迷い、そろそろ暇をとらせようと思っていたとこ . . . 本文を読む
コメント (6)

写俳(モカさん)

2010-08-22 22:00:00 | まったりコーナー
こんばんは v(^0^)v 暑くて外に出られません~*^^*ネットのお友だちから画像をお借りしてきました d=(^o^)=b 少しでも涼しさをお伝えできれば良いのですが・・。画像は☆心のふぉと☆モカさん提供、575は空見(;^_^A アセアセ です。 ◇◇春先まで少し遡ります、以下二点のご紹介が遅れてました。ステキな笑顔が出ておりますのは、講談師の宝井梅星さんでご . . . 本文を読む
コメント (8)

つれづれに

2010-08-20 22:00:00 | まったりコーナー
こんばんは、関東地区の涼しさも今日までとか(;^_^A アセ うちのほったらかしの庭にも、秋の蟲が来てくれて鳴いておりますよ。。けっこう嬉しい~♪    カクトラノオの名前の方がぴんと来ます↑ハナトラノオともいいますね。ミソハギと沈丁花に挟まれて、規模を縮小してしまっている・・残念! 抜いても抜いても抜いても出てきて、ついに根負けして?壁沿いだけ少し残したオシロイバナ↑元気です . . . 本文を読む
コメント (14)

そんなに臭くない~

2010-08-19 15:50:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、今日は涼しいので嬉しいかも(0ω 0 .)パッチリ 少し前からクサギ(臭木)の木に花が咲いていましたので、’地理佐渡..さんのデジブラ’ならぬ’空見のデジウォーク’にてご紹介します♪ 臭いからクサギという名前が付いたとか、普通に見て(何の手出しもしなければ)臭くはありません、大丈夫(笑)でも今回は葉っぱのあたり一ヵ所・・フッと臭いました(;^_^A アセアセ・・     . . . 本文を読む
コメント (14)

底紅の花便り

2010-08-17 14:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、毎日暑いですね~(;^_^A アセアセ それでも朝には、美しい秋の蟲の声で目を覚ますようになりました。 暑いと日々たくさんの汗をかくわけですが、汗にも良い汗と悪い汗があるのだとか? 良い汗は、出るそばから気化熱を奪って蒸発するからべたべたしない。良くないのはいつまでもダラダラと流れ出る汗。 すると、私などは悪い汗ばかりの気がします(笑)気持ちが悪いので、濡れタオルで強く拭ってし . . . 本文を読む
コメント (10)

ゴイシシジミとは

2010-08-15 15:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、今日は格別暑いように感じますね。 変ったシジミチョウを見たので↓一応写真だけ撮りました(^^ゞ ネットで調べると、ゴイシシジミ(碁石小灰蝶)シジミチョウ科カニアシシジミ亜科/アシナガシジミ亜科  。。よく分りませんが、裏翅の模様が碁石の白黒に似ているからと、そういわれればそうですね。 幼虫は、日本の蝶の中で唯一肉食性で↑笹に付くアブラムシを食べて大きくなるらしいで . . . 本文を読む
コメント (12)

もしや梅花藻

2010-08-14 14:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=) お盆ですから、どこもかしこも車と人で混み合っていますね~、いえ田舎にも賑わいが戻った!というべきでしょう(笑) 昨夕散歩に出まして、最近は歩かない圃場整備された川沿いを行きますと、バイカモ(梅花藻)らしき水草の花を見かけました。 数年前まで何も見られなかった流れです。ええっ!と驚き、目を疑いました。これ以上寄れないため、本物のバイカモかどうかはハッキリしません。梅花 . . . 本文を読む
コメント (12)

休耕田の蓮/3

2010-08-11 13:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=) 朝の庭仕事ひと段落ついて家に上がってきたら、急激に日が照ってきました。ひ~危ないところ~セーフ!でした (∩_∩)ゞ さて、ピンクの蓮から白い蓮に続きますが、期待しないでくださいね、腕が良いため!?パッとしませんです(笑)      「瀕死の白鳥」を踊る↑バレリーナに見えました (。・艸・)   白い花びらでも実験↑懲りない人・・    . . . 本文を読む
コメント (20)

休耕田の蓮/2

2010-08-10 13:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、朝から草臥れている体に鞭打って、おもに紫陽花の剪定作業をしました(笑) 適当に切り上げましたがまだ残っております、終りが見えない辛さ^^; さて、休耕田のハスその後ですが、雨が降ったあと行ってみました。「雨の後は写真はダメだね、やっぱりマトモには写らない」、と居合わせた人が言っていました。へぇ~そういうもんなの?あたいはなんもわッかりましぇーん・・(^^ゞ      . . . 本文を読む
コメント (12)