拙庭からささっと秋便り

2011-09-30 21:40:00 | 徒然deフォト
こんばんは (=^・^=) ミソハギ(禊萩)の花が終ってすべて刈り取ってやると、下で息を潜めていた曼珠沙華がぐんぐん伸びてきます。 以前は数株だったのが増えて↓数えてみると18本ほども茎が立っています。無粋な境界フェンスがあるのでつや消しですが (;^_^A アセアセ・・                      昨夜からモダンホラー系の本を読んでいまして、さすがに夜中 . . . 本文を読む
コメント (2)

ウルシの仲間のヌルデ(実)

2011-09-29 22:30:00 | 徒然deフォト
      こんばんは。       翼がある葉っぱに翡翠色の実・・ウルシの仲間のヌルデでした↓別名はフシノキとかカツノキとか。              ヌルデ(白膠木)ウルシ科ウルシ属 雌雄異株 確か他の木に先駆けて紅葉するヌルデ、赤がとっても綺麗な葉っぱ。ま、素手では触らない方が無難でしょうか(めったにかぶれることはないそうですが・・)        こちら . . . 本文を読む
コメント (8)

道を歩いてたらヘチマだ!

2011-09-28 19:10:00 | 徒然deフォト
皆さまこんばんは、秋らしい良いお天気が続いて何よりですね (=^・^=) さて都会の人はあまり見ないと思うので、ヘチマ(糸瓜)なんか如何でしょう♪ 私も、こんなところにヘチマかよ!と驚きました。ゴーヤの代わりにシャレで植えたのかなぁ、今年は瓜の仲間が人気だったし(笑)                            花はこんなの↓南瓜の花にも似てるけど、ずっと小さ . . . 本文を読む
コメント (10)

日が照りつけた小散歩コース

2011-09-27 22:20:00 | 徒然deフォト
どうもこんばんは~皆さまお元気ですか?いやいや今日は暑かった (;^_^A アセアセ・・ 小散歩コースですが↓斜面一面にチガヤの穂が風になびいている、そんな美しいところを眺めながら撮り損ねました。ストレッチをしていたもので、まぁあとでいいや、と。 しかしその後は風が止み、、、結局、、、それっきりでしたね(笑)はい、またいつか(汗)       今日の池の様子です。おもにススキしか . . . 本文を読む
コメント (4)

紫式部不調のため小紫に

2011-09-26 21:30:00 | 徒然deフォト
皆さま又こんばんは、日光はそうとう冷えてまいりました、掛け布団は冬用に~^^; さて時間がないので写真だけで失礼しますが↓コムラサキ(小紫)の実に色付きが来ました。 若い実は色のグラデーションが綺麗と思います。昨年今年と、山野にあるムラサキシキブ(紫式部)が大規模伐採等で不調でして、その仲間として今年はコムラサキにご登場をお願いしました♪          . . . 本文を読む
コメント (16)

ミズヒキとウラギンシジミとカメムシ

2011-09-26 15:00:00 | 徒然deフォト
こんにちは~ただいま庭仕事の途中ですが、あ”~疲れた~眠い~(*oΛ)\ポコッ さてズヒキ(水引)です↓この細かい花は撮っても5枚のうちほぼ3枚はボケて使い物になりませんから、できればかかわりたくない対象です(汗)        ウラギンシジミ(裏銀小灰蝶)の♂のようです↓ほかの葉に飛んで移動してくれたおり翅内側の銀色が確認できました。 オッとカメムシさんも合流で . . . 本文を読む
コメント (11)

秋深しとなりの花はナニモノぞ

2011-09-25 21:50:00 | 徒然deフォト
こんばんは~お天気が良いのでこの際とばかり、ネタ探しに歩き回っております (=^・^=) もう夏の花そのものはほとんど終りですが、ホンの少し残っているものを見つけました、如何でしょうか。 どっこいマツムシソウ(松虫草)は初秋の花↑奇跡のように一株発見。こちらは↓クジャクソウ(孔雀草)の仲間・ナツギク(夏菊)              シモツケ(下野)は頭頂部の一部が . . . 本文を読む
コメント (8)

暗赤色にインパクトのある彼岸花

2011-09-24 20:30:00 | 徒然deフォト
皆さまどうもこんばんは~ブログ仲間さんに彼岸花のエントリーを多く見かけるようになりました、こちらも便乗します (^▽^)エヘ 昨日ヨロヨロしながら撮ったもの↓橋と川を入れた良さげな構図のがあったのですが、見事に手前の主役(彼岸花)がボケてしまってガッカリでした、それはボツ(泣)              いつも思うのです・・不思議というか変った構造の花ですよね。 . . . 本文を読む
コメント (8)

秋没日八百屋お七がそこにいる

2011-09-23 21:40:00 | 徒然deフォト
こんばんは~(=^・^=) 今日は腹痛でダウンしていました。楽しみにしていた予定もドタンバ・キャンセルで誠に面目ない・・( ̄ω ̄;) ほとんど絶食したままでしたが、ヨレヨレながらたとえ一枚でも写真だけは撮りに行こうというわけで~(笑) 帰りに虹が見えたのでラッキーと思い一時停車↓秋の虹は色も薄くすぐにかすれてはかなくて、貴重です。画像が粗くてスミマセン。             . . . 本文を読む
コメント (8)

露けしや移動してゆくエントロピー

2011-09-22 21:50:00 | まったりコーナー
皆さまこんばんは~気温の急激な変化につぐ変化、大丈夫でしたでしょうか?鼻風邪の人が多いようですからご注意ください。 朝はカッと陽射しが照りつけていましたが、図書館に本を返しに行く途中から激しい雨で、駐車場についてもドアを開けて外に出られないくらいに。 しかたなく10分間ほど車中でTVなど見て待機しましたが、少しも小止みになる気配もなく・・まったくエライコトでした。 図書館の中も閑散として . . . 本文を読む
コメント (4)

アクセス解析には手を出さない

2011-09-21 20:00:00 | Weblog
どうもこんばんは~皆さまのところ台風の様子は如何でしょう、今夜中に抜けてくれればありがたいですね。 TVニュースを見て、夜には停電もあるかもしれないと、久々にラジオと懐中電灯を用意してスタンバイ。 今日は特に発表すべきメッセージも写真もないのですが、最近急にアクセス数が多くなりまして~挙動不審に。まぁ明日には元通りでしょう(・・と毎日思っております)(^^ゞ 全くつまんねぇブログのくせし . . . 本文を読む
コメント (14)

生態系を守れというけれど・・

2011-09-20 21:50:00 | Weblog
どうもこんばんは、台風がちょっと怖いようですね、どうぞ皆さまもご注意ください。 奥日光では白根山のコマクサ(駒草)、湯の湖のミズバショウ(水芭蕉)、小田代原のニッコウキスゲなどは、意図的に外から持ち込まれた花だそうです。 へぇ~こんなこと、日光の植物事典を見るまで知りませんでした。外来種は意図的に、あるいは意図せずに侵入・繁殖するものがあるそうです。 かつて外来種を持ち込んだ人々は、この . . . 本文を読む
コメント (8)

小散歩deアキノウナギツカミ

2011-09-19 20:30:00 | 徒然deフォト
こんばんは~只今こちらは大雨になっています、そちらはどうですか(^▽^)エヘ 日光の三猿辺りがホットスポットに入ってるなんて言われちゃったけど(まぁ否定はできないが)・・で、そこらを毎日歩き回っているワタシって? ワケのワカラン「敬老の日」。敬老コーナーを覗いたら、お尻に良さそうな固いドーナツ型クッションがあったので、自分用に一つ買ってきた(汗) ところで、人は年を重ねたら大人 . . . 本文を読む
コメント (11)

野を席巻するアメリカアメリカ

2011-09-18 20:20:00 | 徒然deフォト
こんばんは~暢気に笑ってられないほどの暑さ続きでございますねぇ ∑(; ̄□ ̄A アセアセ 今日のご紹介はアメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)とアメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)。       駆除されたのかと思っていたら↑少し移動してシッカリ出てきていた↓タカサブロウ。                     こちらはアメリカセンダングサ↓たくさんの黄蝶が来て . . . 本文を読む
コメント (8)

残暑の小散歩deトンビさん♪

2011-09-17 20:00:00 | 徒然deフォト
皆さまこんばんは! 突然ですがお風呂の設定温度は何℃にしていますか? 知り合いらは38℃というのが多かったですが、41℃か42℃にしているうちは高めなのかなぁ・・。40℃位がいいのかしら。 さて今日の小散歩ですが、寝不足&暑くて行く前から少々バテ気味。なので歩きはテキトーにして写真だけ撮ってきました(汗)              トンビが悠然と上空を旋回↑この風に身をゆだねるスロ . . . 本文を読む
コメント (8)