儚げな花(不明)

2010-06-30 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは♪ とりあえず’サムライ日本’の素晴らしい活躍、誰もが思った以上のがんばり、頼もしいかぎりでした。 眼光鋭い岡田監督なんか・・完全に「野武士」の雰囲気(笑)実に日本男子らしい顔つきに、シビレましたです。 さて、私も日本の試合が終って一段落。今日ひさしぶりに会った人に「痩せてやつれたわね~」と、哀れむように言われました。(゜Д゜≡゜д゜)エーーッ!? そういえば食欲減退で少し歩きすぎ . . . 本文を読む
コメント (18)

下野の花三色

2010-06-29 20:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは、いよいよサッカーのパラグアイ戦が始まりますね、自分が戦うわけでもないのに何となく落ち着きません~(=^・^=) さて、栃木にはシモツケという花がたくさん咲きますよ、ご存知でしたか?ピンク、ショッキングピンク、ホワイト(白)と三色が咲き出したのでご紹介したいと思います♪ 普通に見るのはこのピンク↑ シモツケ(下野)薔薇科シモツケ属 次はさらに濃いピンク↑ほぼ . . . 本文を読む
コメント (9)

アサザ(浅沙)群生

2010-06-28 14:40:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=) 先日もご紹介したアサザ(浅沙)、二度目の登場でございます。あの時は少しの数しか見ませんでした。 今回は・・希少種とはいえあるところにはあるもので、群生を見つけましたから~驚き桃の木山椒の木!です(とんちゃんお待たせしました♪お先です(;^_^A アセ)       暑い日には↑水辺が嬉しいよね・・でも暑っつ。。        目の前 . . . 本文を読む
コメント (20)

サイモンの森(2)

2010-06-27 11:10:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=) サイモンの森では、ほぼ初めてと言っていいくらいの、檜(らしき?)木に立ち登るテイカカズラ発見! 房総の先輩ブロガー・nakamuraさんのところで、先日延々と広がる大群生を見せられて魂消ていましたが、思っているといつか遇えるものですね♪また心の中でヤッター!のガッツポーズでした^^(笑)           テイカカズラ(定家葛)キョウチク . . . 本文を読む
コメント (12)

サイモンの森

2010-06-25 22:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) 午後一時半あぁお腹がすいた!フラフラするぅ・・さてお昼はどうしましょう? う~ん久々にパスタランチにでも行ってみようかしら。二時にクローズですので、急いで飛んで行きました(笑) 今日のパスタは「バジルとモッツアレラチーズのトマトソース」・・シェフに塩分を控えめにお願いして(^人^) はぁ~やれやれと満腹になって帰る時、ふと思い直して’サイモンの森’(←私が勝手に命 . . . 本文を読む
コメント (14)

栗の木の雌花

2010-06-24 15:50:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは。 今どきは、栗の木に花がたくさん咲いてその存在が目立ちますね。 淡いクリーム色で、ふさふさと長く垂れているのは雄花です。雌雄同株の木、さて雌花はどこでしょう? 雌花は雄花の根元の方にチョコンと付いていますが、そんなに数はないような・・。でもあることはあります(笑)              雄花穂の近くに雌花も↑シバグリ(柴栗)・ヤマグリ(山栗)ブナ科クリ属 . . . 本文を読む
コメント (16)

えごの蕾から花

2010-06-22 15:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、なかなか暑さがキビシイですね (*゜e゜)=3 今日は少し前に咲いていた’エゴの花’をご紹介したいと思います。 写真の用意はしていたのですが、なにぶん次々と新しい花が現れるので~つい後回しになっておりました。 (゜Д゜≡゜д゜)エーッ!? 昨年もそんな感じだったような?・・(笑)ではではヨロシクお願いします♪ 今月初め頃↑これは実ではなくて花の蕾なのでした^^; . . . 本文を読む
コメント (17)

ドクゼリの美しい花

2010-06-21 12:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(。´Д⊂) 昨日の名前不明の花が、ドクゼリ(毒芹)だったことが判明しましたので、再度危険な「毒草」ということでエントリーします。 ネットに「日本三大毒草」と出ていました→ドクゼリ・ドクウツギ・トリカブト、自然公園のお散歩でも・・何かと気をつけたいものですね。知らなかった方はこの際ですので、写真の特徴をよく見ていただくことをオススメしたいです(;^_^A アセアセ・・   . . . 本文を読む
コメント (12)

ヤブからボウに

2010-06-20 20:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(^'^) 今頃はヤブにも・・花が咲いた枝がつんと突き出してきたりしています。 そう今年もあの紫色~ヤブムラサキ↓が初花を。ムラサキシキブ(紫式部)やコムラサキ(小紫)の仲間です。      昨年はこのヤブムラサキで右往左往でした(笑)↓ほんの少し咲くのを見ましたが、どうしても写真ボケします、このお花(←腕のせい?^^)          さて・・こちらが分 . . . 本文を読む
コメント (12)

更紗空木散る

2010-06-20 14:30:00 | まったりコーナー
こんにちは(=^・^=) 暑さにバテ気味かしら?昨夕からだんだん疲れてまいりました(;^_^A アセアセ・・ さてウツギの仲間のような↓この八重咲きには昨日初めて出逢いました。 サラサウツギ(更紗空木)雪の下科ウツギ属 ウツギの近縁品種のようです、少しのピンクが入ると色っぽい?♪盛んに散っていました。それにしても、ウツギの種類の多さに驚きました。    いろいろ撮って疲れ . . . 本文を読む
コメント (8)

ささやかなる棚田

2010-06-18 12:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは(=^・^=) さて、山の水汲み場に着いて駐車場の周辺を歩いてみました。おぉ!草むらに駆除対象のナガミヒナゲシが~ちょっと驚き。 人の出入りが多い場所です、種が靴底や車のタイヤに付いてここに運ばれたのでしょうか。              ナガミヒナゲシ(芥子科)ケシ属↑この一株しか見ませんでしたが・・。 大きな泡が枝に固まって目立つ木もあります↓蟲か両性類の卵?どうにも気 . . . 本文を読む
コメント (22)

名水・尚仁沢湧水

2010-06-16 16:30:00 | Weblog
こんにちは、今日は蒸し暑いですね (;^_^A アセアセ 時どきバタバタッと雨が降ってきますが、またカーッと照りつけてきます、ややこしいです~(〃⌒∇⌒)ゞ さて、自然の湧き水の出るところへ行ってきました。栃木県の塩谷町という所、東北道の矢板インターからは近い場所です。 道はカーナビにひたすら従って・・、でもある程度の近くまで行ったら「目的地周辺です」とアナウンスして・・案内は終ってしまいま . . . 本文を読む
コメント (18)

たまに懐石ランチ

2010-06-14 19:20:00 | まったりコーナー
こんにちは(=^・^=) 今日は一日小糠雨で、少し肌寒いですね、一週間遅れの梅雨入りとか・・。 娘の友人が隣県から遊びに来るというので、ひっさびさ宇都宮で待ち合わせて’懐石ランチ’しました。何故かおごっていただきました~(^人^) 運ばれてきた順番に並べます↓いただく前に当然説明を受けた訳ですが、ほおぉ!ほおぉ!と感心しながら聞いて・・家に戻ると全て忘れました(笑)    先付け . . . 本文を読む
コメント (24)

木苺を摘む♪

2010-06-13 20:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) 気になっていたウツギ(空木)の花を見てきました。いわゆる「卯の花」と呼ばれる花です。 「卯の花の匂う垣根に時鳥(ほととぎす)早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす夏は来ぬ~♪」と歌われる・・あのヽ(゜ロ゜; ) 数日前に日光有料道路の法面に白いものを見まして、咲き始めの花穂は角錐のようでした。通った時は何かなぁ~と分らず・・今日はきちんと車を止めて歩いて近づき、花姿を . . . 本文を読む
コメント (20)

植物の記憶力と判断力

2010-06-13 13:00:00 | Weblog
鹿沼市の花木センター駐車場に車を入れると、池に睡蓮が広がっていました。本能的に日陰を探したくなる暑い日。 スイレンとは未草(ひつじぐさ)と覚えていましたが、在来種の未草は沼沢地に自生し、径5センチほどの清楚な白花を付けるそうです。 その花は未の刻(ひつじのこく)、午後二時頃に咲くので未草といわれます。一度は本物を見てみたいですが、叶いませんね。 一方睡蓮は、朝から開いていますので、午後二時と . . . 本文を読む
コメント (8)