季語・池普請(いけぶしん) 

2022-11-30 21:51:14 | モブログ〰空見たことか
        日暮れの文挾(ふばさみ)ため池     色鯉は少ないが太った黒灰色の鯉はうじゃうじゃ↑軽鴨と特に小鴨たち🦆がカワイイ↓       田に利用する池の池普請は 毎年集落の冬の大事な仕事となっていた 池をさらって汚れを取り 底を深く掘ったり 水口や . . . 本文を読む
コメント (3)

季語・穭田(ひつぢだ)

2022-11-28 20:01:21 | モブログ〰空見たことか
      長谷川浪々子/穭田のしぐるるときの音もなし             竹内一笑/穭田を牛帰り来る平等寺         地縛り↓         *️⃣ひつじ . . . 本文を読む
コメント (1)

季語・柞(ははそ) 柞は小楢の古名

2022-11-26 19:11:12 | モブログ〰空見たことか
            小楢(こなら)は山林に多い落葉木で 秋に銅色に紅葉する なら、かしわ、くぬぎも「ははそ」と呼ぶ地方がある                   貞室/ははそちりて小袖にもろし露 . . . 本文を読む
コメント (1)

季語・紅葉かつ散る

2022-11-25 19:01:50 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
            西島麦南/照紅葉且つ散る岩根みづきけり             紅葉かつ散る名を呼べば呼ばれけり/青萄         今日は久々に例幣使街道を抜け鹿沼方面へ~且つ散る . . . 本文を読む
コメント (1)

季語・柊の花

2022-11-24 20:34:49 | モブログ〰空見たことか
      石田いづみ/花柊日ざしは藍をまじへそむ         今日は散歩の途中で柊の花を見た➰が…放置され枯草に絡まれていたため写真は無し 昨夜ドーハに奇跡が起きた✌️               . . . 本文を読む
コメント (1)

小林一茶/次の間の灯で膳につく寒さかな

2022-11-22 20:40:02 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
            野村喜舟/躓きし石にものいふ寒さかな   油布五線/夕焼けて寒し待たざるものも来ず   北山 河/死鼠の歯を美(は)しと見て寒かりき                 . . . 本文を読む
コメント (1)

定点観測~タイワンフウの下見2

2022-11-21 22:09:26 | モブログ〰空見たことか
        タイワンフウの赤みはどうか?     前より少し赤いかな?     一部色づいて来ているけれど…黒丸の実はしっかりできている様子     桜の落葉3枚とタイワンフウの落葉1枚(かなり渋い暮れ色に…)↓ . . . 本文を読む
コメント (1)

永眠に近づく過眠ふゆの銀杏/青萄

2022-11-20 19:24:22 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
              石塚友二/銀杏もみぢして公園や夕明り             宮本幸二/銀杏黄葉大阪馴染なく歩む         寒くなったため散らない銀杏の葉もすっか . . . 本文を読む
コメント (2)

よわい者たちが夕暮れ…更によわい者たちを叩く

2022-11-19 18:04:00 | モブログ〰空見たことか
                  西島麦南/山茶花の日和に翳のあるごとく             日野草城/山茶花やいくさに敗れたる国の         . . . 本文を読む
コメント (2)

日光瀬川地区のイロハモミジ🍁

2022-11-18 19:51:08 | モブログ〰空見たことか
        紅葉がすでにジュータンになっていた件 イロハモミジ見っけ🍁             高野ムツオ/乗り難し夕焼雲と母の膝               &n . . . 本文を読む
コメント (1)

南北朝合戦絵巻竈馬/青萄

2022-11-16 20:45:46 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
        カマツカ         男体山↑イロハモミジ↓             日光に初時雨きてイロハモミジ/青萄         . . . 本文を読む
コメント (2)

高野ムツオ/夏風邪を土産に東京駅を発つ

2022-11-15 17:15:05 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
            すっきりと立ち黄葉するメタセコイア メタセコイアにそっくりなのに 枝がだらしなくなるのがラクウショウ ということでこの木はメタセコイアでしょう         ドウダンツツジ↑カマツカ↓   &nbs . . . 本文を読む
コメント (2)

日光霧降から別荘地のイロハモミジ🍁

2022-11-14 18:55:22 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
    少し標高が高いところでは紅葉ももう終る頃 今日は主にイロハモミジを見に🎵 日本ってすごいなと思うのは この沸き立つ紅葉と桜満開の時期ですかね~イロハモミジは色のグラデーションが美しい❗️             霧降の別荘地です ペンションなどもありますが賑わい感はそうありません  . . . 本文を読む
コメント (2)

一関(いちのせき)なつみ/福島の福や背高泡立草

2022-11-12 16:58:25 | 青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
        背高泡立草         ハキダメギク↑ヘクソカズラの実↓     手前アメリカセンダングサ↓奥にソバ畑         さめぎわの朝寝の母を責むる夢/青萄  . . . 本文を読む
コメント (2)

正岡子規/三千の俳句を閲し柿二つ

2022-11-10 19:26:16 | モブログ〰空見たことか
        農道散歩にて木守柿二つ残している農家 この柿はたぶん干し柿用の蜂屋か百目かな?     柿は古来よりその実や蔕が薬用にされ 柿蔕(してい)と呼ばれている     ほぼ完成形の大豆↑菊日和↓        & . . . 本文を読む
コメント (2)