カタクリIN宇都宮

2011-03-31 19:30:00 | 徒然deフォト
こんばんは~私ってひどいカタコリなんです。あッ違った、カタクリの花の話でした(笑) 昨日宇都宮でトットと用事を済ませ、カタクリの開花状況を視察に行きました。佐野市では6分咲きになっていると新聞に出ていましたから・・。 気温が上がったとはいえ、低く?見積もっても冬とそう変わらない景色です。山道はただ枯れ葉で埋まっております。 一部カタクリの葉っぱが出ているところがありました。あぁまだせいぜい葉 . . . 本文を読む
コメント

連れて出る子と残す子と

2011-03-30 22:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは。 道々の写真をランダムに出します↓今夜はちょっと時間がなくなりました。                  桜の芽↑       木の葉をもっとつめればソファになりそうな木↑誰?オマルなんていう人は!^^;              古い木にはノキシノブ(軒忍)がたくさん↑ノキシノブにも種類があるようです。       フクジュソウ(福寿草)一輪↑ . . . 本文を読む
コメント

緊急地震速報とは

2011-03-29 14:00:00 | Weblog
親愛なる少数精鋭のネットメイツの皆さま、こんにちは。 昨日は余震もほとんどなく、精神的にも助かりました。その分、原発の放射能汚染の危険度は高まりましたが・・。 うちのカップボードはかなり古いです。買い求めた時に「現品限り/少々難あり」というシロモノ、どこに難があるのかよく分らぬままでしたが、色が気に入ったのと割安感で即決です。 おそらく上部ガラス中央扉の締りが悪かったのでしょうか。特に開いて . . . 本文を読む
コメント

日高敏隆の動物行動学

2011-03-27 20:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは。 動物行動学の草分けだった日高敏隆氏、あの名著「そんなバカな!」の竹内久美子氏の先生ですが。 その日高先生は、平素はきわめて穏やかそうな優しい人柄だが、「人間は自然をコントロールできない。破壊するだけだ」と喝破している。 残念ながら一昨年に突然亡くなられた。最晩年のお言葉で「動物学では、海の底のいきものも人間も、どちらが進化していてどちらが上、という発想をしない」と述べられている . . . 本文を読む
コメント

丹頂鶴と竹の秋

2011-03-26 20:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは。 まだ活発な余震が続いていますね。写真はいずれも地震発生以前(3/8)のものです、念のため。 宇都宮の竹林の遊歩道を歩いて行くと、突然タンチョウヅル(丹頂鶴)に出会いました↓日中友好の記念に来ていたようです。そういえば・・と思い当たりましたが、どうにも世間に疎くて、まさかこんな場所に住んでいたとは知りませんでした。        とても神経質な鳥だそうで . . . 本文を読む
コメント

福寿草☆スプリング・エフェメラル

2011-03-25 15:00:00 | 徒然deフォト
こんにちは(=^・^=) しばらくコメント欄を閉じさせていただきます、いつも勝手して申し訳ありません ヾ(。ё◇ё。)ノ 前回のセツブンソウ(節分草)の咲く場所に、ところどころフクジュソウ(福寿草)も顔を出しておりました↓栽培種ならどこででも見られますが、これも山に咲く早春の妖精ですね♪(写真は3/9のものです)               田起こしした田圃や畑を . . . 本文を読む
コメント

節分草☆スプリング・エフェメラル

2011-03-23 21:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは。 今回で節分草(セツブンソウ)を終りにしたいと思います。カメラの設定が変になったお陰で?画像容量がかなり少なかったため、数を多く出してみます。 飾りけのない素朴なところもいいですね↑ セツブンソウの山(三峰山)では↑上の方で木材を伐り出す作業が行われておりました↓こちらは中腹で木をとりまとめているところ。               . . . 本文を読む
コメント (8)

栃木県/沖積層が震度増幅

2011-03-23 17:00:00 | Weblog
こんにちは(^人^) 新聞のまとめ読みをしたので、その地元新聞記事からです。私はズボラな性格で新聞を毎日読みません。だいたい3日か4日もたまると・・片付けるついでに目を通し、必要なら切り取りします(;^_^A アセ(笑) 3/21の記事より↑へぇ~私の元住んでいたところも今住んでいるところも、大昔海底だったんだ! 揺れが大きかった場所と昔の海の地形が見事に一致しているのが、 . . . 本文を読む
コメント (6)

春の花 最終章のカタルシス

2011-03-21 20:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは(^人^) ボチボチとお花の写真を出してゆきます。更新しないとブログのIP数が減って行くけれど、気にしない(^^ゞ いつも来てくれる人が来てチラッと見て下されば、それで充分です。スタートした時は訪問者さん十数人でした。通りすがりの人は来なくてもいいの、余分な気を使いたくないから。この先もチビチビと運営していくと思われます (^▽^)エヘ        本当に1週間から10日間 . . . 本文を読む
コメント (8)

福島原発から50マイル

2011-03-18 23:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは、今夜はちょっと草臥れておりますが、昨夕の空の様子だけエントリーします。 (※写真の解説等は明日入れますので、ご容赦ください) 停電の時、家にいてできることは余り多くない。だから・・いっそ歩いて周辺の様子を見に出かけた。空は異様な雰囲気で暮れかけている。信号の消えた道を車は通っているが、外を歩いている人はほとんどいない。辺りは静まり返っている・・そりゃあ停電だものね^^; . . . 本文を読む
コメント (10)

早春の妖精/節分草

2011-03-14 22:30:00 | 徒然deフォト
こんばんは、明日午前中は輪番の計画停電になりそうです。 去る3月9日に、自生するセツブンソウ(節分草)の北限に行ってきたのです。本当に夢のような愛らしい花、鍋山の法面に群落、初めての出会いに感動しました。 さてもエントリーしようとしての大地震でした。 こちらは福島原発から県境まではわずか80kmの近さにあります。 娘の知り合いで、かすかな縁のある家族が大人7人、車で宇都宮に避難してきていま . . . 本文を読む
コメント (2)

春昼の震度6強大地震

2011-03-12 18:30:00 | Weblog
皆さま、優しいコメントをありがとうございます、心よりお礼申し上げます。落ち着きましたら、後ほど改めてお伺いさせていただきますので、こちらでご容赦願いますね。 昨日から今日と動き続け、身体のどこもかしこもが筋肉痛になってしまいました^^; 普段働いていないのがバレバレです。 こちらは郡部なのでまだマシですが、街中では電気・ガス・水道が不通の所もあります、信号も停止。コンビニ・ガソリンスタンドや電 . . . 本文を読む
コメント (14)

ポケットからビー玉

2011-03-08 21:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは♪ ふと気づけば・・今日はほぼ一週間ぶりに写真を撮りました (^^ゞ       けっこうまぶしく晴れた空二枚↓              素心蝋梅(ソシンロウバイ)の咲き残り↓蝋のように透ける肌合いが上手く出せたかな?ようやく(過去一!)自己満足で納得の二枚。 そしておもむろにポケットからビー玉を出し↓片手に持ちながら片手でシャッターを押し . . . 本文を読む
コメント (45)

湯婆(ゆばぁば)の宿?

2011-03-07 21:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは~^0^/ 後回しになっていた写真をゴソゴソと出してきました。先月の山形・銀山温泉です。 「千と千尋の神隠し」に出てきそうな鄙びた温泉宿、なかなか風情がありますね。 空耳にチャンチキチャンチキと賑やかな音楽が聞こえてきて、神様がゾロゾロと行列で歩いてくる。。どこかに湯婆(ゆばぁば)や顔無し(カオナシ)も居そうな気がします(笑) 今日は関東も朝から雪、未だ冬から抜け出せない日光です・ . . . 本文を読む
コメント (12)

シナシナまんず咲く

2011-03-05 20:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは~♪ 地デジ化に反抗して新しいTVを買わなかったのですが、いよいよ追い立てられて?この辺が潮時かなぁ・・というわけで、買うことにしました ∑(; ̄□ ̄A アセアセ 今月末でエコポイントも終了、TVもこれ以上は価格破壊はなさそうな底値です。ブルーレイは今ひとつと感じ、電器屋が熱心に勧めるお買い得品はパスしました。 これまで通り(旧型アナログで)ビデオテープもDVDも見られるように、デ . . . 本文を読む
コメント (20)