小散歩de不明の白小花

2012-09-29 14:10:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんにちは~さてこの花は何でしょう?何となく以前にも見たようにも思えますが↓名前が出ない・・草丈数十センチです。ご存じの方~ご指導をお願い申します (^人^)         ※追記 イタドリ(虎杖)タデ科 雌雄異株の雄株の方↑雄花ってけっこう綺麗な花なんですね。くねくねと回り道をしましたが、kuwachanさんよりご教示いただきました(感謝) ※なおイタドリの . . . 本文を読む
コメント (17)

小散歩deススキの道

2012-09-28 22:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんばんは。今日も簡単に画像を5枚だけ↓やっとそろい始めたススキが綺麗でしたよ~♪                                草刈り隊の先陣現る↑   ず~と向うまでススキ↑こういう茫漠たるところに、コダワリのディックカメラマンを放りこんだら面白いかなぁ、なんてね(笑) . . . 本文を読む
コメント (4)

太古より同じかたちに稲穂垂る

2012-09-27 21:20:00 | Weblog
こんばんは、猛暑から開放されたので、もう「暑いから・・」の言い訳はできず、一所懸命働いております(笑) それでも時間を見つけては小散歩をちょこちょこと。今年は妙に稔り田の風景に目が行きますね、なぜでしょう~(^^ゞ        この一画が特にお気に入り↑お墓も鳥居もありました↓        東武線の踏切を渡ったところでパチリ↑秋冷の日光の山々↓ 時 . . . 本文を読む
コメント

わが句には優しさ足らず秋刀魚焼く

2012-09-25 20:50:00 | Weblog
こんばんは、あれほどの残暑の後、一気に長袖の秋になったようです。秋刀魚も今年は旨いよね^^; 最近は山本有三の本を読んでおりまして↓その世界をちょっとのぞいてみましょう。『芸術は「あらわれ」なり』より・・。 いったい文学の本質は、あらわすというより、あらわれるものではあるまいか。あらわそうとする時、それは私心がある。書こうとする限り、それは卑しい。 書こうとかあらわそうとかい . . . 本文を読む
コメント (12)

日光こころ旅◇霧降の滝3

2012-09-23 20:10:00 | Weblog
こんばんは、昨日は二十四節気の秋分でしたね。二十四節気とは?一年を二十四等分して約十五日ごとに分けた区分のことです。 「暦の上では・・」という常套句があるように、これがなかなか実情と合わないところもありまして、悩ましいのです。 古代中国で成立したものをそのまま輸入したためか、少しずつズレていますが、長年ズレを承知で、日本人は今日まで上手に微調整してきたわけで、そこにも独特の文化の土台を作りあ . . . 本文を読む
コメント (12)

日光こころ旅◇霧降の滝2

2012-09-22 20:20:00 | まったりコーナー
こんばんは~また急激に涼しくなりましたね。つい暖房便座のスイッチを入れました ヽ(゜ロ゜; ) 引き続き霧降の滝周辺のご紹介です↓                        このショベルカー可愛い♪↓                周辺に苔むした道祖神をたくさん見かけます↑ このコースなら↑霧降の滝近くを通りそうですね(いえッ私は行きませ . . . 本文を読む
コメント

日光こころ旅◇霧降の滝

2012-09-20 20:40:00 | まったりコーナー
こんばんは、彼岸の入りですね。霧降の滝へ行きましたが、写真は相変わらずの撮りっ放し・・。                                                                        霧降の滝という命名↑確かに霧が降りている風にも見えました、ふむふむ f(^ー^;         . . . 本文を読む
コメント (16)

日光のこころ旅?またしてもかき氷

2012-09-19 22:00:00 | まったりコーナー
こんばんは、暑さ寒さも彼岸までとか・・けっこう当ってるのかな。明日が残暑のピークだそうですね、夏よサラバ! 日光霧降方面でまたかき氷を食す↓森林浴、大空に大群トンボの歓迎あり、自然とは誠にありがたいもの♪                売店兼食堂↑オジサンの出前するかき氷’とちおとめ’(手前はブルーベリー) 氷を頼むとナゼかつまみが付いてくる↑胡瓜の古漬けと蕎麦の耳を揚げたも . . . 本文を読む
コメント (9)

小散歩de黄金色の稲穂波

2012-09-17 22:50:00 | Weblog
こんばんは、いつもお世話になりありがとうございます (^人^) 今、田舎はゴールドラッシュ?(笑) 稲穂の金色がゆれて光り輝いています。秋の風物詩としては見慣れていても、やはり毎回美しいと思う感動的な景色でございますね~♪        一部刈り終わったところもありました↑        奥には白い蕎麦の花がふわ~っと遠くまで広がっています↑    . . . 本文を読む
コメント (9)

ドライブのはじまり楽し蕎麦の花

2012-09-16 20:50:00 | まったりコーナー
こんばんは~宇都宮では稲刈りが終わったところも多いと聞き、日光もすでに始まっているようで、これは急がねば~黄金の稲穂波をさっさと撮っておかねばと・・でもまずは↓最終章に入った蕎麦の花から(笑)                 残暑きびし、が、秋は着々と深まっているようです↑秋彼岸も近いのですが、彼岸花はさすがにまだ鳴りを潜めています。          . . . 本文を読む
コメント (6)

しもつけフォト俳句初入選(9月13日)

2012-09-15 20:30:00 | まったりコーナー
こんばんは。昨夜から腹痛でもがき苦しんでおりました^^; 今日はほぼ絶食状態~夜は少な目にご飯を食べましたが・・もしや腐った麦茶を飲んだからかな?(ちょっと酸っぱい気がしたけどまぁまぁ大丈夫だろうと・・)いや、違うかなぁ(笑) 一昨日の下野新聞の「しもつけフォト俳句」に入選していました↓郵送で入選のお知らせと図書カードもいただきました↓諦めていましたのに、ありがたいことです。         . . . 本文を読む
コメント

霧降でミヤマママコナ(深山飯子菜)見っけ~

2012-09-14 19:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
   こんばんは、いつまで続くこの暑さ~(;^_^A アセアセ・・ ってことで霧降までひとっ走りさ (´0ノ`*)オーホッホッホ         ここで初見のミヤマママコナ(深山飯子菜)見っけ~!ゴマノハグサ科ですな↓                  以上です(笑)霧降の滝も撮ったのですが、コンデジが夜間設定になっていた・・(^▽^)デヘ   . . . 本文を読む
コメント (14)

小散歩de蟲の秋

2012-09-12 19:10:00 | まったりコーナー
        こんばんは、外は蟲の声が賑やかな夕べですが =^・_・^= こんな蟲もいるよ~↓(笑)                  こやつ毒性が強い↑たぶん成虫になるとこんな風かも↓         成虫の蛾になると毒が無いようで↑翅の裏も見てみました↓(素晴らしいオレンジ色)♪         →→サナギはたぶんこんな感じ?               . . . 本文を読む
コメント (13)

小散歩deヤマハギ&ミヤギノハギ

2012-09-11 20:20:00 | まったりコーナー
こんばんは、残暑が長びきますね~(;^_^A アセアセ・・ 今回はハギ(萩)↓をお送りしましょう。 この辺の多くはほとんどヤマハギ(山萩)ではないかと・・。あとマルバハギ(丸葉萩)やシラハギ(白萩)、たまに紅白の混合種なども見かけますね。                  こちらは花も大きくて↓明らかに別種、ミヤギノハギ(宮城野萩)というのでしょうか?         . . . 本文を読む
コメント (7)

小散歩deオミナエシ(女郎花)

2012-09-09 20:30:00 | Weblog
        こんばんは~日中は暑いですが、朝夕は凌ぎやすくなりましたね。 今日の花はオミナエシ(女郎花)↓蕾まだほころび初めですが、この花を見ると秋が来たんだなぁ、と思います。                                    ヤマユリ(山百合)の花後↑どこを向いても杉の木の多い日光↓で~す (^^ゞ          . . . 本文を読む
コメント (13)