めっきりと日の暮れ早し九月尽

2013-09-30 22:40:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは~(=^・^=) 目薬を点けても症状に好変化のあらわれないワタシ、TVは見るな、本を読むな、パソコンはやめとけ、ってことでしょうかね(汗) 今日は眼科でまた検査して、老眼と乱視のレンズ処方箋を頂いてきました。現在使っている老眼鏡8本くらいありますが、そのなかの代表的な4本を持って行きました(笑) 度数1.5と2.0でしたが、処方レンズは3.5位の、手元より遠目に焦点が合うも . . . 本文を読む
コメント (6)

小散歩deホウセンカ(鳳仙花)、ツリフネソウ(釣舟草)、花ススキ

2013-09-29 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
昔はどこででも見かけたホウセンカやオシロイバナ、最近は(普通じゃない?)珍しい花が好まれるのか、あまり見ませんね。 だから今では普通の花の方が珍しい、という逆転現象が^^; 私も先日たまたま見たホウセンカ(鳳仙花)に↓ホ~ホウセンカだ~!!と驚いた(笑)ピン甘にてこんな感じですがね~ 鳳仙花によく似ている野生のツリフネソウ↓水気のある場所が好きです。 藪の向うを遠くから~↓ツリフ . . . 本文を読む
コメント (2)

小散歩deヤブミョウガ(藪茗荷)の実

2013-09-28 20:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
今にも降り出しそうな暗い空、さらに暗い林の中、フラッシュ光に浮びあがるのは↓藪茗荷の実~! 写真が不出来なので、あやうく没にするところでしたが・・ヤブミョウガの、花はともかく実は初見でしたわね (;^_^A アセアセ・・ 今日は目の調子が悪いため、これにて簡単に失礼致します、夜はホクホク栗ご飯~「栗ご飯の素」モチロン使ってます~エヘヘ(^人^) ミョウガと付く名前でも↑葉っぱが . . . 本文を読む
コメント (4)

小散歩deミズヒキソウ(水引草)とキンミズヒキ(金水引)

2013-09-27 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
好物を先に食べるか、楽しみにとっておいて最後に食べるか、う~ん・・私はおおむね先に食べる方かなぁ(笑) 先日は不覚をとった。塩麹の鮭を焼いて、その時はお腹がいっぱいだったので明日食べよう~!ととっておいたら、猫にやられた(泣) あきらめは早い方だから、そんなに食べたいのならばと、骨をとって小さくほぐして猫さまに差しあげたら、ショッパイからいらないという、「ニャンだよニャロメ~」、その後数日間 . . . 本文を読む
コメント (4)

ブルーモーメント/煙雲

2013-09-26 20:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
颱風が近づいていたせいか、昨日の日没間際の空が綺麗でした。家の窓から虹が見えて、カメラを持ち出すとスーッと薄くなり消えてしまった~^^; 雨もちょうど小止みに晴れ間も出てきた、気分転換を兼ねて空を撮りに、またブルーモーメントを狙った?(笑)日光連山にかかる雲が煙のように流れていました。 結局真っ暗になってから急ぎ歩きでひと回り、身体は疲れていても歩くと少し元気が出て . . . 本文を読む
コメント (4)

小散歩de競い咲く曼珠沙華2

2013-09-25 21:10:00 | 野に咲く花はどこへゆく
曼珠沙華のピークです!やっぱりインパクトの強い花ですね~ 花の中では蝶々さんたちがお食事中でした。蝶は一匹、二匹?専門的には一頭、ニ頭、と数えると聞きました。 一頭って、馬や牛や犬も一頭、ニ頭と数えますよね、蝶の一頭って?ちょっとヘンじゃないですか。調べてみるとその通り、さして深く頷ける根拠もないらしく、動物学では鳥や魚以外は「頭=ヘッド」と数えることにした、とい . . . 本文を読む
コメント (7)

小散歩de競い咲く曼珠沙華

2013-09-24 21:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
今日を曼珠沙華のピークと見て、心当たりをベース基地にロケーションを探しました。そして~心当たりじゃない場所に、なかなかのビューポイントを見つける!心は小躍り♪ (;^_^A アセアセ・・ 午前中は小雨でした。しかしじきに上るだろうと予測、出かけましたら予想以上の晴天に。日がカーッと照り付けて、長袖だから暑い暑い!(大汗) 曼珠沙華はテクテク歩き回ってあちこちで撮っております、順次ご紹介いたし . . . 本文を読む
コメント (6)

小散歩deメドハギ、アキノキリンソウ、タマアジサイ、アオツヅラフジの実

2013-09-23 21:30:00 | 野に咲く花はどこへゆく
今日は朝から珍しく?働きすぎて疲労困憊、午後からは宇都宮へ。途中の田園地帯で、曼珠沙華と稲穂のコラボをたくさん見ました。明日にでも出直して写真に撮りたい気分です♪ さて小散歩の続きは~ メドハギ↑こんな感じでゆらゆらしています↓ ずいぶん傷んでますが↓アキノキリンソウ アオツヅラフジの実かな↓有毒ですが色がキレイ もう花の終わりのタマアジサイ↓ 「半沢直樹 . . . 本文を読む
コメント (4)

小散歩deセンニンソウ(仙人草)と曼珠沙華

2013-09-22 19:30:00 | 野に咲く花はどこへゆく
暑さ寒さの目安になる彼岸ですね。通常は混乱を避けるため、春の彼岸を「彼岸」とし、秋の彼岸を「秋彼岸」と呼びます。 今年は早いですね~その辺にも秋彼岸のお印、赤い曼珠沙華が咲いてきました。まだ数が少ないので「絵」になる写真は難しいですが↓とりあえず平凡なる記録用一枚をパチリ^^; 可愛いボタンヅルのあとは美しいセンニンソウが姿を見せます↓どちらもよく似ています。 . . . 本文を読む
コメント (9)

俳句ポスト365(兼題)秋の雷(9/19選句結果発表)

2013-09-21 19:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
う~ん、なかなか上へ行かせてくれぬ・・ピーヒョロロ(笑) ワタクシの自慢の夫(つま)です秋の雷 青萄 (夏井いつき選 並) <夏井いつきの添削という名の杖~♪>より抜粋↓ 不意に来る停電秋の雷と夫  青萄 ●昨日は停電とカミナリと夫(カエルコールなし)が不意に。カミナリの予兆があると、猫も不意に足元に来ていたりしますが、句の最後「猫」か「夫(つま)」かで迷いました(汗)/青萄 ○ . . . 本文を読む
コメント (3)

青萄の俳句~8月のまとめ

2013-09-20 22:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
ひそみ虫護摩壇のなき霊庇閣 秋の蚊やナンパ師いまも五六人 汗臭う病後の羊男かな  鯊釣や女にもある武勇伝 (夏井いつき選 人) 病みてより確かなものに月夜茸 地蔵盆人魚のやうな母の世話 ためらひの手足もつれて踊りの輪 自信なぞなくて張る胸みづすまし  地蟲鳴く怨歌の少女と呼ばれ逝く まだ若き姿態重量級の処暑 風の死す陸(おか)を見つめるマーメイド  柵のカラカラ鳴りぬ . . . 本文を読む
コメント (4)

十五夜~時季過ぎの・・こぼれ花♪

2013-09-19 21:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
今日は中秋の名月ですね、今のところは・・見えています。昨夜も見事な月でした。 毎朝少しづつ庭の草木の整理をし、次第に小ざっぱりとして来ると、気持ちもサッパリして、庭と草木のありがたさを感じます。 何しろ猛暑の間は放置していましたので、枝も伐りがいがありますよ(笑)ノウゼンカズラや紫陽花の墨田の花火は伐り戻しで、今二番花があでやかに咲いています。 盛大なミソハギに埋もれながら、気づけば曼珠沙 . . . 本文を読む
コメント (3)

隙間の空

2013-09-18 21:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
時間切れにて↓一枚だけのエントリー^^; (お知らせ)写真俳句サイトが再開されました、またよろしくお願いいたします~♪ 月の夜や傘さして立つ観瀑台 空屋 . . . 本文を読む
コメント (2)

野分あと・・怖ろしいものほど美しい?

2013-09-17 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
引き続き颱風の日の空より、夕焼け雲です。わずか4~5分間の色彩変化をパチリパチリ♪ 絹を流したように優しげな、この雲は確かに秋の雲↑怖ろしいものほど美しいのかも↓ (お知らせ)ただいま「青萄~写真俳句」のサイトが、何らかのトラブルに見舞われているようで、正規の画面が表示されていません。サイトが立ち直るまでしばらく様子を見るしかありませんが、皆さんも構わずに気長に放 . . . 本文を読む
コメント (6)

大型颱風18号通過、日光の空より

2013-09-16 20:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
恐ろしさで寿命が少し縮まった気がする颱風でした。午後から食事会の約束があったのですが、当然キャンセル・・(((((^_^; お昼頃に「宇都宮を通過中」とTV画面に出て、それまで吹き荒れていた風が、颱風の眼の中に入ったのかふっと止む。雨は小降りに。その時を狙い、道路や庭に散乱した折れた枝やら葉っぱやらを回収~ ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ 颱風の後は仕事が多いな(笑)少しホッとしたこともあっ . . . 本文を読む
コメント (4)