小散歩deヤマブキ&ヤエヤマブキ&レンゲソウ

2014-04-30 21:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
どうもこんばんは~雨ですねぇ(+w+) 昨日は予定がうまくいかずへこんで帰る途中、疲れてはいたのですが、花を見に寄り道してたくさん元気をもらいました。ヤマブキです↓ レンゲソウも咲いていました↓うちの昨秋に種を撒いたレンゲソウはまだ葉っぱのみですが。 ヤマブキの八重も華やかできれいですね↓ 今日の更新はササッと済ませました。いつもありがとうございます~ . . . 本文を読む
コメント (5)

晴れ晴れとして癒される町、塩谷~玉生宿

2014-04-29 19:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
「おくのほそ道」へ続く芭蕉の足跡が、ここ塩谷でも見られます↓一泊したという玉生宿(たまにゅうじゅく)の宿場あと。 草深い場所に石碑や記念碑が建てられていました↑近くを通った方にうかがうと、この辺は昔は溜り水の中であり、宇都宮への米などの荷物や人を運ぶのにも舟を使ったそうです。芭蕉も舟で宿まで行ったようだ、とのお話をいただきました。もちろん今は当時の面影は跡形もありません。 . . . 本文を読む
コメント (3)

晴れ晴れとして癒される町、塩谷~芝桜

2014-04-28 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんばんは (=^・^=) 今日は塩谷町方面にドライブです。田んぼにはトラクターが行き交う忙しい時期でありますね。 こちらの大きな農家さんはシバザクラを美しく咲かせておりました↓これはパチリさせていただかなければ!その間中道路向かい側のお宅のワンコに吠えられ通しでしたが(汗) 塩谷町は驚くほど整然として美しい町でして、大好きではまっています。山も田畑も水も家も木も人 . . . 本文を読む
コメント (7)

小散歩deマツマエウスガサネソメイ&ザイフリボク&ミツバツツジ

2014-04-27 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんばんは (=^・^=) よく小散歩する公園のお花も紹介しておきましょうね。 サトザクラ・里桜(=八重桜、牡丹桜)はいま満開ですが、それにしてはこの一樹、色が濃いなぁ・・と思えば、長い名前の桜でありました↓マツマエウスガサネソメイ(松前薄重染井)、ソメイヨシノとサトザクラの交雑実生だそうです。 こちらも遠目には花付きのよい白っぽい桜に見えますが↓ザイフリボクといいます。 . . . 本文を読む
コメント (2)

日光の桜便り(名家の隠れ桜を捜す)5

2014-04-26 19:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
今年の「桜回遊散歩」旧家めぐりは、旧小百村にはじまって、いよいよ日光の本陣へと廻って来ています。(撮影は4/23) ここは祭の町でもあります、「祭」と書いて「いのり」と読ませるのかい、ううむ・・なかなかいいじゃん日光 (;^_^A アセアセ・・ 旧家の高田家の枝垂れ桜もちりぬるを~↓推定樹齢360年とか。えーっと、高さ13メートル、枝張り東西11.5メートル、南北18.45メートルだそうです . . . 本文を読む
コメント (4)

日光の桜便り(名家の隠れ桜を捜す)4

2014-04-25 20:20:00 | 野に咲く花はどこへゆく
もう桜も終りなのですが、最後のあがき?日光の桜回遊散歩へ。あいにく今日は雨模様でして、道の途中それでも降ったり止んだりの合間をぬって、パチリしてきました^^; (4/25撮影) 大谷川方面のヤマザクラ↑ こちら4枚は旧日光市街の名家・岸野家のシダレザクラ↑大木の桜が広い敷地周囲に数本あります。鳥居があるのはお狐さまを祀ってあるんですね。岸野家は旧家ですから、自家用の . . . 本文を読む
コメント (6)

青萄の俳句~3月のまとめ

2014-04-24 19:40:00 | 空見屋のスマホで絶句
2014年3月 羊蹄のふつふつ煮へて魔女の鍋 羊蹄は茂るは喧嘩ははじまるは (夏井いつき選 金) 猫といふ猫に鈴つけ春満月 (杉山久子選 追) 恋猫の戻れば食うて水呑んで (猫写俳コラボ 芯さん) おもむろに伊予柑の出る夜行かな (まつやま 人) 梅ふふむ吾子声たてて笑ふ日に (熱海写真俳句ストーリー2 森村誠一賞) 猫夢の中で猫鳴く春の昼 (猫写俳コラボ みのさん) . . . 本文を読む
コメント

花ブログ

2014-04-21 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんばんは~すっかり梅と桜に狂気乱舞していましたが、ちょっとクールダウンして4月のあたまに戻りましょう、普通に花ブログしますね^^; 早くに咲く桜↑「陽光」の明るさに↓場所は真岡市であります、なるほど真岡も桜のイベントが多いのですねぇ~ サンシュユ↑とウグイスカグラ↓なぜかウグイスカズラと覚えてしまう人がじつに多いようです。漢字で書くと→「鶯神楽」に。 下3枚はピンクの椿 . . . 本文を読む
コメント (10)

俳句カルチャーB

2014-04-20 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
この雨を「穀雨」と言うそうですが、桜の後の「若葉冷え」のようでもあります。灯油ストーブを点けたり消したり、忙しい日(笑) さて、「なんだまた俳句かよ!」とお叱りを受けそうですが、これにてひとまず終了です。 俳句は季節(季語)を詠むものである・・その通りだが、けっこう難しい。以下のような句はよく見かける。 冬木立肩すり寄せて聳(そび)えけり 受講生B 加藤静夫氏によれば、「擬人化もさる . . . 本文を読む
コメント

俳句カルチャーA

2014-04-20 14:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
俳句は「素材」がとびきり良ければ、素晴らしい句になる可能性がある。しかし、素材への固定観念に縛られていると、月並に陥ってしまうことも。 俳人・加藤静夫氏のカルチャー教室で提出された↓受講生(60代初心者)の句を例題にいただく。 苔むして傾(かし)ぐ野仏ちちろ鳴く この手の「わびさび」句、本人は案外気に入ってスラスラと作りがちであるし、私も初めの頃には似た感じの作句あり。一見して特に悪くもな . . . 本文を読む
コメント

日光の桜便り(小百の里)3

2014-04-19 20:40:00 | 野に咲く花はどこへゆく
どうもこんばんは (=^・^=) この春は小百(こびゃく)集落にこだわって、桜の〆は小百川からにしました。どれも普通のソメイヨシノですから、適当にお付き合い下さい^^; 「山河微笑」、まさにその通りの場所~すてきな石碑ですね↑ これにて桜は打ち止めに♪小百川沿いの散策、静かでとても良かったですよ~^0^/  . . . 本文を読む
コメント (4)

龍の棲む谷

2014-04-18 17:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
システムキッチン一体型のガスコンロが、ずいぶん前からイカレていたわけですが、今はとうとうグリルも使えない状態に。それでもまだ他2つのコンロは使えるので、だましだまし?しています。 今日は雨の中、ガスの保安センターの方が4年に1度のガス洩れの点検に。ガスコンロは耐用年数がだいたい10年だとか、え”っ聞いてないよ~!うちはすでに14年経過、持ってるほうですよ、と言われましたが、まだ全とっかえしたく . . . 本文を読む
コメント (5)

落日

2014-04-17 22:30:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは。昨夕です、すんごい夕日を見ました。たまたま車で走っていたのですが、おお~!と驚き、いそぎ一時停車して5枚ほど撮りました。禍々しいような落日↓なぜこんなに紅くてでかい?写真右には男体山がうっすらと^^; 社長会長関係者来て河豚供養 青萄 (夏井いつき選 水) . . . 本文を読む
コメント

小散歩de菜の花&紅枝垂れ桜の満開

2014-04-16 20:50:00 | 野に咲く花はどこへゆく
またこんばんは~ (=^・^=) 春の花は開花が早いので次々にご紹介しないと間に合いません (;^_^A アセアセ・・ 桜ばかりを追いかけているわけではなく↓こんな菜の花も見ていますよ。 4月12日の様子↑まだ開花していないものもあります。こちらは3日後の15日↓菜の花満開です。畦の塗りもとっても見事、こんなところも見てくださると嬉しいな、プロの左官屋さん並ですかね! . . . 本文を読む
コメント (5)

猫さんの俳句

2014-04-16 14:30:00 | 空見屋のスマホで絶句
俳句も、写真もそうですが、数を打てば当る・・とも言えないようです。散弾銃で数をばらまき打つ、っうことはポイントを明確に定めていないわけで、いわば行き当たりばったりという ^^; それでもまれに(奇跡的に)命中することがあり、この戦法も時によっては棄てがたい・・かな?(汗) 先日ですが、俳人の杉山久子さんが採ってくれた猫句二句↓まさかの「追放~」でした。「追放」ってなんだ?と思われるでしょうが . . . 本文を読む
コメント (2)