カワセミブルー

2010-04-30 20:50:00 | まったりコーナー
皆さまこんばんは。 新車の1ヶ月点検に行ってきました。でもすでに2ヶ月過ぎています、相変わらず・・遅れ遅れのスローモー(笑) 今日はナゼカとっても疲れてしまいました、ご訪問などは明日にさせていただきます~申し訳ありません 点検整備中ヒマなので↑カワセミブルーのポスターなどを見ていました。              ふ~ん、エコカー減税車ですか↑展示車です↓ . . . 本文を読む
コメント (18)

道の草

2010-04-29 00:10:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは。 少々草深い道を歩いたりしますと・・いろいろな出逢いがありますね。 これはトウダイグサ↑というものでしょうか?もしや↓ネコノメソウの仲間?何度行ったり来たりして見ても・・よく分かりませんでした(笑)        こちらはゼンマイと分ります↑でも背の低いこちら↓何でしょう?山菜のような気もしますが~(。´Д⊂) キンポウゲ科発見!ウマ . . . 本文を読む
コメント (10)

竜胆の花から

2010-04-28 12:20:00 | Weblog
もう十年以上、毎月一回通い続けているお墓に行ってきました。 往復距離80~90kmくらい。 今回は境界にたまった落葉の堆積やらはびこった蔓を、(すき間は手が入らないので)炭バサミ(火ばさみ?)という優秀な道具を持参してのお掃除です。 お陰ですいすいと仕事がはかどり、三方がきれい、気持ちもスッキリと満足しました。 お隣のお墓は立派な墓石が建っていますが、この数年どなたも来られた様子がなく、芒 . . . 本文を読む
コメント (16)

葉山葵の食べ方

2010-04-27 17:00:00 | まったりコーナー
こんにちは、お天気は下り坂です、というかいま雨降ってますが・・ 葉山葵(はわさび)を、一番美味しく辛~く食べるレシピがありますので、まことに僭越ながらご紹介します。 ご近所さんで植えている葉わさびですが、オジサン、オバサンA、オバサンBが集まって、それぞれの「美味しい作り方」を同時音声で披露するのですが。う~ワカラン! 三者三様、微妙に違っています。どれが一番のレシピなのか、ちょっと悩むとこ . . . 本文を読む
コメント (12)

今日の初見花

2010-04-26 21:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
またこんばんは~です(〃⌒∇⌒)ゞ レンゲソウを見たので、ご報告を。えッ?遅いですか?^^(笑)        ちょっと不安でしたが、ガンバッテ下の方に降りてみました↑なぜって?過去の経験から、蓮華の咲くところ必ず蛇アリ。。ホラ!案の定~!黒っぽい蛇さんと出くわして・・向こうも逃げたけどこちらも跳んで逃げましたよ~ε=ε=ε=┏( ・_・)┛ レンズの眼で見ると↑すで . . . 本文を読む
コメント (18)

名前が分りました

2010-04-26 20:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~(*゜▽゜ノノ゛☆ 先日kuwachanさんよりご指導いただきまして、「名前の分らない木の花」を今日改めてリベンジ観察^^~分りましたのでご報告します♪                          ウリカエデ↓の花                ミヤマウグイスカグラ↓腺毛が確認できました   普通のウグイスカグラと違うのは↓ほとんどの花が下向きに . . . 本文を読む
コメント (4)

山猫のヤナギ?

2010-04-24 20:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは。 今日は晴れたので、朝から庭仕事をすることにしました。どうにも腕力が弱っているのか、力の要るところでヨタヨタしてしまいました、あぁ情けない~(笑) 午後からは冷たい北風が強くなったので、サッサと切り上げましたデス。が、微妙に風邪気味でございます。喉がヘン、洟をかみ過ぎて鼻の下がヒリヒリ ┐( -""-)┌ さて今日も徒然の草花めぐりですが、のんびり適当にお付き合いくださいませ ( . . . 本文を読む
コメント (10)

名前が分りません

2010-04-24 00:00:50 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは。 木の名前が全く分りません、いま小さな小さな花が付いているのですが・・。 どなたかご存知でしたら、お教えくださるとありがたいです(^人^) 垂れ下がっています^^↑ こちらは背の低い木です↓細かな赤い花がたくさん付いていました              え~と、これはクリーム色の小花が集合↓        水の流れる杉林の . . . 本文を読む
コメント (12)

モミジイチゴの花

2010-04-23 00:00:50 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(^'^) 今年も藪や林の日当たり良い場所に、清楚で可愛いモミジイチゴの花が咲きました~~♪ バラ科キイチゴ属 黄色の実をつけるので↓別名・黄苺とも言います、枝のトゲにはご注意を^^;(写真・以下5枚)                     ヤブからボウに↑たらの芽~棘が危険!        これはゼンマイに似ているけれど?↑堅 . . . 本文を読む
コメント (16)

続・二輪草*初・山桜

2010-04-22 00:00:58 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~午前0時に予約投稿しています、本人は早寝 v(^0^)v 先日3ヵ所でニリンソウを発見したのですが、また2ヵ所でニリンソウに遭遇、うぅ。。 一輪草ではなく、あくまでも縁があるのは二輪草でした。さすがに茎が少し伸びていますね↓     別なところを探検?している時↓またも小川のそばにニリン・・(←しつこいねぇ)        では次は桜の巻です↓ . . . 本文を読む
コメント (16)

花しどみ*木通の蕾

2010-04-21 11:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは~^0^/ しばし春らしいお天気が続いております、今日は暑いぞありがとう♪ 野山に・・点々と小さな朱紅色の草木瓜(クサボケ)~!そろそろ蕾や花が目立つようになりました。 草木瓜 バラ科ボケ属(別名 地梨・ジナシ) 俳句では「しどみの花」とも呼ぶようです。 憶えのある朱色を見つけて↑ヨッショヨッショと道のない急斜面を登っていくと。。 その奥はクサボケの天国が広が . . . 本文を読む
コメント (15)

山笑ふ

2010-04-19 19:00:00 | まったりコーナー
こんばんは♪ 寝る時間がどんどん遅くなってしまって、朝がどうにも起きれないです(ww 今夜から(眠くなくてもPCは止めて)早く寝ることにしました~えへへ (0ω 0 .)パッチリ 日光大谷川(だいやがわ)公園の続きですが、奥の方に「実験農場」というエリアがあるのです。どういう実験をしているのかな?農作物の栽培に関するエトセトラかなぁ。。。        実験農場の畑です↑菜の花が満 . . . 本文を読む
コメント (18)

盛りの壇香梅

2010-04-18 21:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~^0^/ ワタクシ少々筋肉痛で疲れきっておりますが、がんばって本日はダンコウバイ(壇香梅)をご紹介したいと思います。最近はウルサク更新していますね(^^ゞ 適当にお付き合いください~♪ 日光の大谷川公園↓自然林を多く残しているところですから、意外な木もあり野趣に富んでいて、見ごたえがありますよ。 エリアも用途に分かれて、とにかく広くて幾ら歩いても歩いても・・(笑)なお遊歩道も美し . . . 本文を読む
コメント (10)

熱中の貝母

2010-04-17 21:10:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) 先日のこと、特にこれといった収穫のない日でした。ま、こんな時もあるわなぁ。。と、たらたらと帰る道すがら→え?(゜Д゜≡゜д゜)エーッ!?「アミガサユリ」発見 (0ω 0 .)パッチリ まぁそんなこんなで、今日はアミガサユリ(編笠百合)をよろしくお願いします♪     この鱗茎を乾燥させたものが↑漢方薬の生薬、貝母(バイモ)になるそうで . . . 本文を読む
コメント (10)

集中の二輪草

2010-04-16 21:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) 今週は不思議なことに、二輪草(ニリンソウ)におそらく一年分?まとめて遇うことができました(笑) 順次ご紹介させていただきますが、(三ヶ所)全部別なところなのです。 鹿沼の里にも桜が咲きましたよ~↑でも今夜はまた雪が降っています・・Σ(T∀T;) 小道を辿ると斜面にニリンソウが↑私は念のため長靴を履いて歩いていますが、間に流れがあるので入れない場所 . . . 本文を読む
コメント (13)