ヒメツルソバ

2010-10-30 21:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは♪ 車の走行中にヒメツルソバを見る。どうしようか・・と迷いながら進み、霜が降りると地上部の花が全滅して、(以前に)写真を撮りそこなったことを思いUターンした^^; 特に珍しくもない。野生化もして一部に迷惑がられる種のようだが、葉っぱの紅葉がきれいなのよ~(='m')          ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)タデ科イヌタデ属 別名/カンイタドリ ポリゴナム        . . . 本文を読む
コメント (14)

セイタカアワダチソウ

2010-10-29 20:50:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~^0^/ 今日はお天気も良いので、お気に入りの宇都宮郊外へ里歩きに行ってきました。 群生のセイタカアワダチソウを撮りたいと・・わざわざ?(笑) 本当にどこにでも見られます黄色の花、今が盛りのようですね。まぁまぁそう嫌わないで~(〃⌒∇⌒)ゞ 以前は花粉症の犯人と言われ、私も見るたびに顔をそむけておりましたのに・・その後冤罪と判明! 今ではそれなりの風情さえ感じるようになりまし . . . 本文を読む
コメント (14)

日没小散歩

2010-10-28 16:00:00 | まったりコーナー
こんにちは♪ ほんの少し前まで暑くてたまらなかったのに、今日は冬ですか?^^; 日もうんと短くなりましたね、小散歩に出ても途中で日没になります、まだ5時過ぎなのに・・。 ということで、歩きながら日が落ちる様子を撮ってみました↓どうぞよろしく ヽ(▽ ̄三 ̄▽)ノ              モコモコで可愛い雲も出ましたよ↑ひつじ雲の仲間になりたい?*^^*    . . . 本文を読む
コメント (16)

画像拝借♪

2010-10-26 13:30:00 | まったりコーナー
こんにちは、一気に秋寒し!とは相成りました。 この度ネットのお友だち「土のうた」nakamuraさんより、そのまたお友だちの長崎特派員さんの貴重画像をお借りしました。事情がよく分らない方は↑「土のうた」をご参照くださいませ(笑) さて、長崎特派員さんの4人グループは(10/3~10/6)北アルプス・一の沢~常念岳~蝶ケ岳~上高地を縦走されたそうです。 山に何の関心もなかった私でした(笑)ただ . . . 本文を読む
コメント (20)

シラネセンキュウ

2010-10-24 21:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは♪ 今年はシラネセンキュウが大豊作? 喜んで写真を撮っていたら、角の向うからお年寄りが杖をついてやって来るのが見えました。 しゃがみこんでいた態勢から、驚かさないように「こんにちは」と言って立ち上がりましたが・・。 お年寄りは目も耳も弱っていたのか、すぐ目の前に来るまで私に気がつかないらしく、気づくとたいへんに驚いたようです。 私は白いウィンドブレーカーを着ていたため、白熊と思われた . . . 本文を読む
コメント (10)

タテハチョウ

2010-10-24 14:30:00 | まったりコーナー
こんにちは♪・・そろそろ冬支度になりますでしょうか?^^; 藤袴レストランに来た蝶の続きです。 あ!アカタテハ!と思いましたが↓ヒメアカタテハかもしれませんね。なにぶん初めて見ましたので、両者を較べる事さえままなりません。    続いていつもグループで来ているタテハチョウ↓裏を見た感じではエルタテハというのかもしれません。     なお詳しい人は表の模様だけでも分 . . . 本文を読む
コメント (10)

アサギマダラ

2010-10-23 20:30:00 | まったりコーナー
こんばんは♪ 午後三時頃ふと窓の外を見ると、今年初のアサギマダラが来ていました。 フジバカマレストランです。いつものタテハチョウと今日は初見のアカタテハも!嬉しくてすぐにカメラ~(〃⌒∇⌒)ゞ カメラを近づけると飛んで空高く逃げてゆきますが・・また戻ってきます。目の前をヒラヒラとひらめかれてもね、写真は写せませんでした。それで似たような止ったところばかり^^;    ア . . . 本文を読む
コメント (10)

男郎花の花と種

2010-10-23 13:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、良いお天気ですね♪ 先日林の中で、オトコエシの花の終りを見ました。オトコエシ(男郎花)女郎花科オミナエシ属 オトコエシは白花で、黄色のオミナエシ(女郎花)と対をなす仲間なんですよ。ふ~ん、もうほとんどが種(実)になってきているんだぁ↓・・と。      ちょっと寂し気だけどスッキリと男前な雰囲気↑ (=´∇`=) 白い花が散るっていいかも(笑) そして昨日ですが↓ . . . 本文を読む
コメント (8)

天人草の群落

2010-10-21 22:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは(=^・^=) いよいよ懸案?のテンニンソウ(天人草)にとりかかります。地味で退屈かもしれませんが、よろしくお付き合いを *^^* 少し前に日光街道からご紹介したのは、ぼろぼろのテンニンソウでしたが、例幣使街道付近では群落を見つけました。 これはもう、あるわあるわ~!ひたすら驚きあきれて。たった一人でテンション上がりましたよ(笑)      テンニンソウ(天人草)紫蘇科テンニ . . . 本文を読む
コメント (10)

サラシナショウマ

2010-10-21 16:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんにちは、冷えてきましたね ( ^^) _旦~~ 野の花の画像をたくさん撮りましたが、どれも白っぽい地味な色ばかりで何か寂しいのです。 その反動?少し賑やかな花色もお届けしたいと思います (^^ゞ 野原のコスモスもそろそろ終りでしょう。珍しい新種を見慣れた目には、アマノジャクですね。逆に昔ながらのコスモスにホッとしたりします(笑) 葉を落とした木・・細い枝の先にはよく . . . 本文を読む
コメント (10)

ナギナタコウジュ

2010-10-20 21:20:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは。 昨日見かけましたナギナタコウジュ(薙刀香需)ですが、かなり大きな株でしたのでご紹介したいと思います。 今のところ時間がありませんで、ブログへのご訪問などができておりません、失礼をしております。 もう少しお時間をいただければありがたいです、いつも勝手して申し訳ありません~(;^_^A アセアセ・・          薙刀香需(シソ科)ナギナタコウジュ属 なかなか綺麗な紫でした . . . 本文を読む
コメント (14)

カラーコーンの蛹

2010-10-18 20:30:00 | まったりコーナー
こんばんは 庭の整理をしていたら、アマドコロの葉っぱに何か蟲のサナギを見つけました。 あ、これは以前空っぽになったのを見て、名前を知りたいと思っていた↓アレと同じではないの?違うかなぁ(一応観察中)(;^_^A アセアセ・・ 蟲に詳しくて存知の方は、ぜひぜひお願いいたします♪ プレイバック→昨年見た抜け殻カラーコーン うぅ蟲の嫌いな方ゴメンナサイね~!食欲を失くす場合はスルーして下の蝶々さ . . . 本文を読む
コメント (13)

憧れの松虫草

2010-10-16 20:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは、爽やかな秋日和が続いています 日光瀬川地区で見た花のご紹介。野口地区シリーズと両方歩いたためごっちゃになっていますが、隣接地ですので・・どちらでもいいようなもの (^^ゞ まずはヤマウド(山独活)から↓      今年はお騒がせの黄色スズメバチでしょうか?↓違うかな。。      地味ですが・・色合いがなかなかシック↓       アキノキリンソウ(秋 . . . 本文を読む
コメント (22)

タラノキの花

2010-10-14 21:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは 線路の向うにタラノキの花が紫色に煙っているけど、撮ろうかどうしようか・・(^^ゞ するとカンカンカンと警報音が聞こえ電車が来る↓東武日光線通過中。 きわめて曖昧なボヤケた写真・・まぁ遠いから仕方がないさ、こんなのあり?日頃の行いも悪すぎる(笑)     ☆ プレイバック→ 昨年のタラノキの実あります♪       桜紅葉↓逆 . . . 本文を読む
コメント (18)

小葉のガマズミ(実)

2010-10-13 18:30:00 | 草花ワクワク見て歩き
こんばんは~^0^/ 自然界は秋の訪れを色で知らせてくれますね、偉い♪ 以前に早咲きの一番花を撮ったことがあるので↓ヤマハギ(山萩)と思います。見事に黄葉! 細い道を歩いていたら↓一人の集落のオジサンが目前の道を横切りました。茂った木々の枝払いです。 すごい勢いと剣幕で?中ナタらしき得物で払ってゆきます。地元の人たちにすると・・こんな藪はただもう迷惑で厄介な存在なのでしょう。 . . . 本文を読む
コメント (12)