男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

TOYODA TRIKE サドル位置

2024年05月30日 11時03分09秒 | 自転車
28日の続きです
TOYODA TRIKE サドル位置 の鬼改造???
荷台に箱を取り付けて今回の鬼改造は終了です


今回のサドルのサスペンション 黒色にすればぱっと見浮いているように見えたかなと
後知恵ですが、サスペンション性が不要なので、構造を考えれば、鉄のCチャンネルとか加工すれば出来たかなと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYODA TRIKE サドル位置

2024年05月28日 17時25分56秒 | 自転車
本年正月ごろUPしていた。TOYODA TRIKE自転車
あまり乗る機会が少なかったです。
これからは、これで畑に行こうと!!!!!

僕は、脚が長いので(嘘!うそ!)ペダルを脚を伸ばした状態まで漕げるようにサドルを上げると、脚が長い僕は(嘘!うそ!)足先が地面につかなくなります。つまり、転倒!!!!!!

中坊のころに、尻を後ろの荷台に乗せて漕いでいたことを思い出して、ネット検索していたらこんなものを見つけました

本来は、シートポストとサドルの間に装着して、バネ性を利用した簡単サスペンションです
こんな使い方

南米様からやってきました。
さっそく装着! 
奥さん! そうなんです! 魔改造的な方法です 苦笑
無理くりなサドルを後ろにシフト

変態的な自転車が、ますます変態的です

シートポストに干渉するように取り付けて、無理な力があまりかからないようにしました。 多少傷がついたって良いという心の広さが必要!

脚をクランクとすれば、脚が一直線まで伸ばした状態までペダルが踏めれば、効率よく脚が使えるようなります。そのためには、サドルの高さが変わらずに後ろにずらさないと、足が地面に接しないです。で!!!で! こんな発想をしましたとさ

もにょ吉(猫)が、外してある後ろの箱に入ってます
猫あるある言うな!
頑張って作業しな

試走してみると、ものすごく楽になりました。踏んでも踏んでも進まないで足が疲れるっていう感覚がなくなりました。

お約束:採用される場合は、自己責任です。なんとなくですが、正規の使い方だってサスペンションの寿命がちと心配です

***********
2500円ほどでした
溶接で作ろうかとか
後ろになんとかシートポストを立てようとか
無理くり木材で後ろに取り付けようとか
考えたのですが、この方法が一番簡単でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13T

2024年02月28日 18時13分17秒 | 自転車
25日の続きです(25日のUPも参考にしてください)
昨日の風でバイクが倒れました 涙 幸いに壁際だったので寄りかかかったていど ホット!
などとしている間に、南米様に発注していた自転車チェーンが届きました

2回目なので慣れたもので30分ほどの作業時間
奥さん! あまり差を感じませんが、これ13Tです

奥さん!チェーンを繋ぐのがクリップです。すごく簡単 ちょいコツが必要
下側で止めて、回して上で撮影したので、なんとなく左右が逆ぽい

試乗してみても、差がわかりません
なんとなく、乗りやすくなったかな程度です。
結局、乗り始めも坂も5速のまま 速度が上がるわけでもなく

今日の教訓
やってみなければわからない

追記 たぶんですが、ママチャリだと効果を感じるかと推定、当方の自転車は、荷物を沢山載せれるぜ仕様なので、トラックみたいに低速側にギヤが寄っているので、差が出にくいと推定
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11T

2024年02月25日 17時05分13秒 | 自転車
アシスト自転車 駆動用のスプロケット
南米様からポチリまして、結局、9T⇒11Tにしか交換できませんでした。
右が交換後の9T
スピードセンサが付いているので、駆動範囲は変わらないと思うので違法にはならないはずです 知らんけど
⇒5速のままでも踏み切ってしまうので、足がスカスカになります。アシスト無範囲になるところでもスカスカ対策したいのですが、なかなかです

交換前

交換後
チェーンを伸ばせば13Tまで使えるけど、とりあえずそこまで考えてない
13Tでも入ることを確認しましたが、テンションプーリーが過負荷になるので今回不採用

バネも一回外して 右の止めてるネジを外せば簡単 作業は楽になります

クランクを外します

カバーを外します

ぱっつんぱっつんになります。Cリングは力づくで脱着 笑

奥さん大変です 当たります!当たります!
少しヤスリでカバーを削りましたが、まだ若干当たります。そこは、そのうちに削れるだろうと(苦笑)

雨なので、試乗は後日

作業時間は、あっという間です

追記 あるいは 試乗報告
少し走ってきました。差はあまり感じません。相変わらず5速設定で発進
踏み切ったって感じが少なくなったかな 
チェーンを伸ばそうと大いに感じました
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYODA TRIKE 荷台 完成

2024年01月05日 16時52分18秒 | 自転車
12月29日、1月1日、2日UPの続きです
2日かけて塗装して、取り付けました。 完成ってことで



板は、端材から作成
ボンドと釘と塗装だけ 約2000円弱の総工費
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYODA TRIKE 荷台 追加

2024年01月02日 13時07分12秒 | 自転車
能登半島地震で被害にあった方々にお見舞い申し上げます。

12月29日、1月1日UPの続きです
木製荷台の作成
後ろの荷台がトロ箱風で見た目がダサい!のでネットで画像検索して、そこそこに追加加工
少しは、ダサさを脱却したかな ⇒ 本物のトロ箱なら使いたいけど、自分で作成したやつではねぇ
前から
問題の後ろ

他にやることあるのに、こんなことやってます。木目が出る塗料を買いに行こうっと
まだ取り付け方法を考えていません キッパリ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYODA TRIKE 荷台

2024年01月01日 14時42分27秒 | 自転車
12月29日UPの続きです
木製荷台の作成
クランク変更のレポート

31日に延々と端材に自動カンナで作業して板を作ってました。設計図も無いので、適当な長さ+α くらいの本数を作成!

元旦なのに、朝から作業 趣味なら元旦から作業したっていいだろうと 苦笑
午前中で前かご(前箱?)が完成

午後に後ろかご(後箱?)が完成


なんか魚屋さん的な風景です。
前だけだと、なんかいい感じで、後ろも付けると、まるでダサい! 
箱はまだ止めていません。当然ですが塗装もしていません。
木目塗装にするか、またまた赤色にするか 爆笑!

自転車のクランクの交換しました 画は無い!
付いているのは165mmのクランクです
南米で180mmがUPされていたので、面白いかなと注文したら、現物は170mmでした、お安いのでこれでも良いかなと一瞬思ったのですが、即日返却
妥協して175mmで再発注
交換しました。
とても乗りやすくなりました。ハンドルの近すぎ感も解消しました
良かった!良かった!

今日の教訓 通販的なものは、届いてみないとわからない
      なぜかクランクの肝心な寸法が記載してない商品説明がなんと多いことか ⇒ 他の製品にも肝心な寸法が記載してないのが多い ⇒ どうやって商品選択すればいいんだよぉ!!!!!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYODA TRIKE YAMAHA SHIMANO

2023年12月29日 18時00分45秒 | 自転車
豊田トライク キャリー 大人の三輪車 自転車 お洒落電動自転車 電動アシスト TOYODA TRIKE YAMAHA SHIMANO カッコいい 赤 レッド

って言うやつをポチりまして、3日かけてやってきました
到着 クロネコヤマト便 の らくらく家財宅急便  ってやつで来ました ⇒  送料だけでもフレンチのランチが4回は行ける 苦笑
一人では出せません(箱を壊せばだせるけどね)
1回組んで調整したのをまたばらしたみたいで、ブレーキ等の再調整は不要でした。(シートポストに挿したあとがあった)
いい感じです。
試運転もかねて、3kmほどのところの サイクルあさひ さんとこへ 防犯登録しました。
前輪2輪の為か、直線性がすごいです。かといって手放しはできない
もしくは、フロントヘビーなためか、曲がるときに少し力が必要です
僕は、ハンドルが手前に曲がっているタイプは慣れてないです。体に近すぎになります。
5速ですが、回し切ってしまいます。20km/hくらいまでしか出せませんでした。サドル高さを合わせるとペダルに足を乗せた時に膝が曲がり気味になって疲れやすいです ⇒ 175mmくらいのクランクに変更しようかなと思案中
速度はこんなもので良いです。軽トラック以下の近場のトラック程度の使い方ができれば良いかなと

前と後に木製の箱を取り行けようと計画 端材で作ろうっと!!!

自分へのクリスマスプレゼント、お年玉、誕生日プレゼント、お歳暮です 笑

なんか飾ってあるスポーツバイクもあるし!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEMIMOTO ハンドルカバー

2023年12月28日 19時32分54秒 | 自転車
原付一種 30km/h走行でも、手袋していても冬の昼間でも手が冷たくなる
ハンドルカバー付けて、その中に手袋ごと入れたらいいんじゃないかと!
取り付けてみました
恰好は悪い
取説

奥さん!大変です!
そのまま手を入れるならなんとかなりますが、手袋派の僕としては、ダメです。
入口が二重になっていて、手袋ごと入れることが困難です
捨てるのも馬鹿らしいので、近所使いの自転車のハンドルに装着しました。
自転車の方で、なんか快適です
南米(アマゾン)様 ごめんなさい!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってきました

2023年04月20日 17時34分27秒 | 自転車

奥さん喜んでください! 喜びの舞

2年前ほどに、自宅自転車置き場から盗まれた自転車(←本人は、施錠したと言ってる)

警察から電話があり、見つかったので、届ける っと! 届ける?⇒ものすごく親切!!!!!

未成年が犯人らしく、職質で発見!!!!! すごい!

マンションの屋根付き駐輪場に保管らしく、あまり悪くなってません!

民事で損害賠償も頭をよぎったのですが ⇒ そこまでしなくてもいいかと 苦笑

無事再会です うれしい! 号泣

分解されて売られたわけでもなく。そのまま乗ってたようです。盗難登録のシールもそのまま 馬鹿な犯人です。

盗難届をだしたときに20万円くらいで言ったはずで、未成年は、叱咤(激励は無し)では済まされなかったのではと とにかくホイールがお高め

錆び取りや、整備をします。フロントギヤを1枚にしてもいいかなと

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする