男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

かぼちゃ

2016年07月31日 09時37分55秒 | アグリ(農業)

これで全部種類のカボチャを採りましたとさ!

該出の そうめんカボチャ(今回UPしてない)

該出の バターナッツカボチャ

ゆきちゃん(左)と銘柄忘れたカボチャ(右)とハーブ(奥)

こんなんです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッパ

2016年07月30日 10時05分06秒 | 日記

昔昔 畑でFACOMのニッパを拾った! とても良く切れるニッパで便利してたが、紅い樹脂の部分がボロボロになってしまい使いにくくなったので、新規購入!

柄の紅い部分(画では無くなってるとこ)が破損 良く切れる刃

FACOMだと思って購入したら  STANLEYだ! 切れる!

ついでに小型ニッパも購入 ECOTRONIC

一生物!!!!!!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃと西瓜

2016年07月29日 12時49分52秒 | アグリ(農業)

バターナッツかぼちゃ  スープに良し!

全部収穫しました

西瓜

冷やして?

半分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もにょ吉ブランド 鋸カバー 追加

2016年07月28日 11時45分00秒 | アグリ(農業)

7月25日UPの鋸カバー 簡単は、簡単ですが、良くわからんという声も聞こえてきたので、簡単にUP

使い残しですが、こんな板を量販店で購入します。今回は5mm厚60幅の板2枚と8mm角の棒

ロの字になるようにボンドで張り合わせていきます。すこしコツが必要ですが、やり慣れている人には簡単!慎重にやればなんとかなるでしょう。

ロの字の両端は、解放のままにします。袋状にしちゃうと、ゴミが出てこなくなってしまいます。

全体に紙やすりで角を取ると出来上がり

鋸の入り口側 靴ひもが便利で、鋸と縛って止めることが出来ます。

その反対側

寸胴じゃなく鋸の形状に合わせて先を細く造るのも手だとおもった次第です

お約束:こんなんでも自己責任で作成願います。ボンドで指接着しちゃった。テーブル接着しちゃった。地球に止めちゃった等、また、鋸が入らない等々、当方に全く責任はありませんから

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランシエル PLEIN CIEL

2016年07月27日 09時48分09秒 | グルメ

河辺駅近くのフランス料理店 プランシエル http://www.alotus.jp/

6月に行ってるのに あの味が忘れがたく  なんとなく多忙なのを解消するために(言い訳はなんでもつく) 行って来ましたとさ!

結論:美味しい、綺麗、安い、次回もまた行く

2人分なので、画がごちゃごちゃはご容赦! 6月とほぼ同じメニューなので、ほぼ同じ説明はご容赦!

先付! 笑

廻りのはホタテ

赤いのはトマト 下の奥に収まってるチーズ風が美味 ひとスプーンごとに味が違う

右から2番目はサーモン

真ん中の上に乗ってるのは夏トリフ

玉葱の冷泉スープ 玉葱の甘さがすごい

肉の方  赤ワインで煮た???? ほとんどの野菜が青梅産 近場野菜は旨い(新鮮ってこったな)

豚肉 ソースは甘めの さくらんぼ?ソース

甘くないチーズケーキ 静かに甘さがあります これだけを食べに行きたい!

コーヒーに当て!

ディナーコースで、いくつかのチョイスが出来るようになってます。(同額のままや、少しプラスタイプも 強いて言えば、組み立てパソコンのオプション選択みたいな方法)

フレンチの場合、私はシェフのおすすめコース派だし、前回とほぼ同じメニュー内容なので、どうしても同じ感じになってしまう。6ヶ月後なら違うメニューだろうけど ちょっとづつ違うけどね

さらに、前回に美味しかったものを食べたいし!     違うのに変えたいし!同じものも食べたいし! わーーーー!ってなもんです。

例えば、少しお高めの回転寿司で食べて飲むとほぼ今回と同額!(少し高めかな) それなら、たまにはいいんじゃない ってくらいリーズナブルです。

また行こうと思った もにょ吉 でした 御馳走様!!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もにょ吉ブランド 鋸カバー

2016年07月25日 17時10分42秒 | アグリ(農業)

もにょ吉ブランド 鋸カバー 木製   試作兼量産品 限定1個 爆笑! 

7月22日該出の 良く切れる鋸

メーカに問い合わせしたところ ピストル用の木のケースで尺1寸用 が鋸ケースとして使えるようです。ご返事ありがとうございました 感謝!

たった1日ですが、返事を待ちきれななく、作ってしまいました。どうせ外で使うし、すぐ汚れるし、で、刀の鞘のように綺麗な物必要ないし!

最初からわかってれば一緒に発注したのに(苦笑)

良くある事 けっして今回の鋸店の事を言ってる訳ではありません(きっぱりと)一般論です。

1)ハンバーガですね、ポテトも御一緒にどうですか?商売をしてないお店が多い! オプション取り揃えているんなら、御一緒にどうですか商売は必要!

2)取説はなるべくわかりにくく造る世界基準 の分化会に ひとりよがりなHPを作る会 あるいは、 ユーザが選択出来にくいHPを作る会 があるみたいで。型番で分けてる(探しようがない)。何千ものアイテムを一覧にしている(どうやって観ろって)。色々なカタログを転記するだけなので、例えば重量記載の物と記載ない物と統一性が無い。比較できない! 寸法図が無い! 検索ではいくつくけど、HPのトップから追ってくと見つからない、でも発注できる。 等々。。。。。。。 ”とと姉ちゃん”で、有名になった”暮らしの手帳”の編集の様に、素人でもわかる表現にしてほしい

と、いうことで、夕刻に量販店に材料を購入しに行き、夜半より作業開始! まあ、手芸?工作用の薄い板を切って張り付けただけ

翌日、ボンドが乾いたところで、紙やすりで面取りして完成!  どうせ汚れるだろうけど、 もにょ吉 もにょ吉スタンプ で。。。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り 23日

2016年07月24日 09時48分31秒 | 自治会長

23日は、3自治会で夏祭りでした。これで、お付き合いめぐりは終了!

雰囲気だけでもということでUP

2自治会合同 根ケ布2丁目

東青梅2-2

みなさんお疲れ様です

当方は、夕食助かったってなもんです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトのたまり漬け

2016年07月24日 09時44分52秒 | グルメ

該出の たまり漬け ミニトマトも漬けました これがまた旨い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線 デモ展示用

2016年07月22日 17時00分55秒 | アマチュア無線

7月30日か31日に都内のどこかで なんかデモするらしいのですが、動作しないと相談されました。

電波強度⇒LED輝度変換の回路らしいです。

持ち込まれた基板は、こんなんです。見るも無残な素人配線!!!!

あまりにもひどい! これを診る気も無いので、予備基板も含めて3セット作成しました。組み込みました  ※画像は、増幅度切替回路を追加する前のものです。

基板の取り付けは、少しヤスリでごしごしして、ケースに収まるように高さ調整(笑)

パネル面

全体のテストです。無事に赤色LEDバー 青色LEDバーが点灯しました。 NO.1側のボリュームが壊れてた!!!!!

回路図です。2回路入りのオペアンプを1回路づつしか使用しないのは、たぶん、終段のパワートランジスタが焼損とか、アンテナ入力が過大とかで壊れた場合でも、交換がしやすいとか、1回路は動作しているのでなんとかなる!との冗長性と判断

回路図がこれだから、1回路づつしか作らなかったなんて疑ってませんとも きっぱり! 笑

会期中面白くデモできたらいいね!!!!

 

 アンテナの水平偏波、垂直偏波の伝搬のデモらしいです。鉄筋建屋内でやると反射が多くてうまくいかないらしい 笑

 7月27日追記  感度が高すぎて困ってるようです。他の方法で対応しましたが(たぶんOK)

以下の回路構成にした方が調整はしやすいかもです 参考にUPしておきます。感度を落とせ!ってのは、無線の世界では少数派!!!!

お約束:回路構成、実施等々は自己責任でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く切れる鋸

2016年07月22日 07時00分04秒 | アグリ(農業)

丸源鋸工場の鋸です。板を切るとかの大工用じゃありません。林檎の木など剪定とか庭木、山林用です。

http://www.nokogiri.co.jp/

アラ目、極厚板、刃道1尺1寸  1尺5寸柄のを購入しました

長い三角の箱に入って到着 右下の封筒に請求書が 郵便振替です。

刃に特徴があるのと、板厚が先が薄く、元が厚く出来ているので、刃が食い込むことが少なく切れやすいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする