男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ベストなベスト

2018年04月30日 08時08分05秒 | 日記

4月19日にベスト関係をUPしてますが、通販サイトベルーナを見ていてつい電話!

さっそく来ました。夏用にベスト  いつ着るんだ?ってつっこみは無し!

前回と同じ場所で撮影

やっぱり、良い物は良いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の田堀

2018年04月30日 08時05分07秒 | グルメ

奥さん大変です! 美味しい!旨い!と箸が出て、つい撮影忘れてしまって 苦笑

JR立川駅から北の方、モノレールの泉体育館駅からは東に1kmほど

蕎麦の 田堀 に行ってきました。

お店

店内

あ!、あ!と言いながら、気が付いて撮影した数少ない画(苦笑)

板わさ

そばがきの揚げたの

天麩羅も蕎麦も美味しかった~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動クレーン

2018年04月29日 07時14分08秒 | アグリ(農業)

該出の防除用の水タンクを乗用茶刈機に乗せたり降ろしたりの為の、電動ウインチ

屋外のために、モータの雨水対策に

1.手動のウインチで、まず、ワイヤーを下げる

2.電動ウインチを持ってきて、取り付ける。ACのコードも取り付ける

3.手動のウインチで電動ウインチを持ち上げる

4.電動ウインチを使って、水タンクを乗用茶刈機に乗せる、あるいは降ろす

5.手動のウインチで電動ウインチを下げる。そして外してかたずける

6.手動のウインチで、ワイヤーを上げる

ああ面倒ってことで

電動ウインチを常設する方法を、日夜考えました。(笑)

屋根付けるにしろ電動ウインチより下に構造物を取り付けないと雨水の回り込みが発生する(屋外ロッカーや、犬小屋だと大きすぎる)。

そこで、とりあえず櫓を考えました

ジャジャジァーーーーン! 足場パイプの多用で

背景がごちゃごちゃしてわかりずらいですが。赤いのがネットで安い電動ウインチ、その前の白いBOXが無線コントロールの受信制御の箱(該出です)

力は、左下方向にかかるので、こんな感じの構造でOKかなと

ワイヤーはそのうちにステンレスに変えるとして、当分このままで

ワイヤーを先ずは、下方向に引き

滑車で、今度は上に

あと2個滑車を使い吊り下げれるように

ネット仕様100Kgnウインチ、僕を揚げてみたら(体重秘密)なんとか上がりました。滑車を多用しすぎてます。

さっそく実際に、水タンク(推定20kg~30kg そんなもんです。でっかいから取扱いが。。。。)

無事問題なく

回りをかたずけて、とりあえずシートをかぶせて終了

この上からかぶせることが出来る構造を模索してたわけです。また、かぶせることが出来る為に(屋根つけるにしろ)下の方に設置が良いわけで!

考えていたより意外と簡単にできました。

お約束:採用される方は少ないでしょうが(まず居ないだろうな)、自己責任でお願いします。事故、怪我、重症、死亡事故にもつながる問題ですし、櫓が倒れた、地球を吊った。上限以上に揚げすぎで落ちた等々、埋蔵金を掘り当てた等々、当方一切の責任はありませんから。

*翌日の事です。見ていて、屋根を付けることを想定すると少し中途半端な高さだったので、雨の跳ね返りも大丈夫そうな高さまで下の方に移動しました。現在は、樹脂ケースをひっくり返してかぶせてあります。なんとなく違和感がない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の芽?

2018年04月28日 06時43分42秒 | アグリ(農業)

該出の”なばな”を育てた畑

草が出てきたので耕運しにいきました。

全面的に、同じ芽が、よーーーーーく見ると

これって なばな の芽じゃねぇ

そこで、畑の真ん中で少し残してみました。 なにやってんだか

近所の人から問い合わせくるだろうな   あれなに?

さああてと、何が育つか こうご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本末顚倒!

2018年04月28日 06時39分41秒 | 日記

セラミックコーヒーフイlルター(以下の画はコピペ)

NS-02/セラミックスフィルター

該出のはずだが見つからないので、

紙フイルターより美味しいです。各段に美味しいです。6dBくらい美味しいです。(なんのこっちゃ!)

残念なことに、紙フイルターだと出しガラをポイっと捨てることが出来るのですが、これだと、めんどくさい!

されに簡単に詰まってしまって落ちるのが遅くなる

旨さを取るか、簡易さを取るか! です。

奥さん、ごめんなさい! 穴をあけました  本末顚倒ですなぁ

硝子用が無かったので、タイル用の3φのドリル

これで行けるなら、普通のコップに穴あけてもいいんじゃねぇって 苦笑

奥さん大変です。ダメでした。出来たコーヒーに粉が。。。。。。。。。 当たり前か

少し細くしてみました さすがシリコン樹脂

奥さん大変です。ダメでした。穴にコーヒーの粉がつまります。

というわけで、旨さには勝てず、3φの穴で出来たコーヒーに粉が入っていてもめげず使います。

粉が、苦みになるけど、僕へいきです。

お約束:これためさない方が良いです。 穴あけると数千円のこれがゴミになる

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいホンダを拾った

2018年04月26日 09時55分27秒 | 日記

奥さん大変です! 大きいホンダを拾いました。 笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイホーン6Sと比べても結構大きいです

一応、所有権を放棄したものとみなし、拾ってきました。 爆笑

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早めの自転車 納車?

2018年04月26日 09時49分46秒 | 自転車

4月25日該出の知っている人は、知っている メゾピアノmezzo pianoの自転車、取に行って来ました。

キラキラです  後ろに、ママ用の棒?を取り付けてもらいました。それもピンク!

ペダルがハート

スポークにハート

駕籠がハート

ベルが、コンパクトみたいに

泥除けもキラキラ

サドルにもメゾピアノmezzo piano

ブレーキワイヤーのシースもキラキラ  このシース市販してないかな(笑)

フレームに

まだ、こぐことが出来ませんでした。でも孫は大いに気に入ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PS/2 と IC-7851

2018年04月26日 07時28分07秒 | アマチュア無線

やっとアンテナのマッチングが取れるようになりました。

該にUPしている自称アーレンアンテナですが、見た目は変わってないのに、裸のSWR特性も変わってないのに

なぜかマッチングが取れなくなり(インピーダンスが低め? 容量性?)になってしまっている

ATUではなんとなくマッチング取れるという状況ですが、MTUでやりたいなんとしてもMTUでマッチングとりたいということで

補償用にもう一つMTUを接続して そんなのいいのか問題は無視!

棚もがっちりで作成して、重いMTUを重ねました。 コモンモードフィルタ、LPFを通した後なので、絶縁もしたいので木製

上の方に1:9のバラン その後ハシゴフィーダーでアンテナへ

さて、PCを接続しないでRTTY(PSK)をやっているのですが、毎回、相手のコールサインを入力するのが一番大変!

そこで、PS/2(プレーステーションじゃないよ)キーボードのデータを記憶させて、それを毎回送出すりゃいいじゃんということでPIC-ICでやらせようと計画中

とりあえずPS/2(プレーステーションじゃないよ)キーボードの送出データ

たしか A を押したとき 上がクロック、下がデータ

拡大 クロックは、約40μS:40μS  なんとかなるっぽい

計画は

1、コールサイン分プラスアルファで英数と / とスペースで10文字分の記憶  (他のキーはとりあえず無視)

2、データが、4×h以下なので メモリの0~6ビットにデータ、7ビット目にチェックサムを記憶させる

  送信時に、このデータをスタートビット、データ(8ビット)、チェックサム、エンドビットに展開する。

 *チェックサムを演算して作ることも出来るが、めんどくさいので、キーボードデータを記憶させる。

 *トラぶったら再考する 笑

3、私には、理由がわからないが、キーを押すと データ 離すと F0とデータが送出される

  たぶん問題ないんじゃねぇってことで一押し目のデータだけで管理してみる。キーを押しっぱなしのリピートしてたらトラブル可能性大だけど、まずはやってみてから

  IC-7851は、リピートを受け付けているので、なんかやばい感じはするけど まあ、やってみよう

4、ということで、記憶開始のスイッチをチョンと押して、押した時のデータを記憶して、次のデータを記憶させるために0.15Sくらいの後で、次の押したデータを取り込むようにして、最大10文字分記憶、途中でも、送出のスイッチをチョンと押すとデータを送出、送出のスイッチっを毎回押せば、同じデータを送出する

あら、便利っぽいってことになりそうです

こうご期待! かな

もしかして、キーを離したときに F0 のあとのデータと押した時のデータを照合してるぽいけど 多分 IC-7851じゃそんなことしてないと推定 だってめんどくさいもん 笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し早めの自転車

2018年04月25日 07時49分09秒 | 自転車

昨日は、午後、孫を見ることに!

誕生日も、もうすぐ(だいぶ先だと後で気がつく  笑)

自転車

ある、量販店で(まあ、ドリルを買いに行ったんだけど、ついでに販売している犬猫見て!)

ドリル=勉強ドリルじゃなく、穴をあけるドリル

幼児用のは、選択に困難がある! もっと小さいのか?14インチか?16インチか?

そして、帰宅時に サイクルあさひ さんへ

知っている人は、知っている メゾピアノmezzo piano

のキラキラ自転車  なんとかペダルに足が乗り回転できそうだし、背丈的にもなんとかなりそうだし、16インチなら長く使えそうだし と、いうことで衝動買い

ママにメールしたら、怒られたことは言うまでもありません 笑   まだ、早い!

ママが楽なように後ろに、棒?を装着してもらう事にしました(それもピンクで)

今日、雨がやんだらトラックで取に行きます

ペダルがハート型なんだよ(他のとこにもハートがいっぱい)

下の画は、ネットからコピペ(感謝!)

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドゴルフ総会

2018年04月25日 07時31分43秒 | アグリ(農業)

花が1週間くらい早い感じです。

野菜苗が早めに市場に出てます。

これでも、百姓に忙しいです。とりあえず一回り出来て、畑にはいっぱい苗を植えたり、種まきも終わりました。芽がでるか?

そんな中、過日のこと、グランドゴルフ部の総会です

総会が済んで、懇談会  

上の画の箱は、昨年度優秀な成績の方への景品

下の画は、参加賞   つまり、数量が違うテッシュBOX

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする