男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

門松風

2017年12月30日 15時28分33秒 | 日記

門松風です

新しい家の郵便受けに簡単に 松だけ

家の入口に

竹2本が良いか?という問題はありますが(普通の門松だと3本だよね)

唯一偶数でもある素数ですので、ここは穏便に! (何のこっちゃ) 笑

竹は、お寺から切ってきて、花がさせるように横に穴をあけて

 

今日の続きが来年になるわけであと400日強で平成も終わりそうだし、平成元年になった日は、奈良の大和八木駅近くに居たなあーーーーっと

4時に正月用の花を購入してきて、追加!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り

2017年12月30日 15時28分27秒 | 日記

母が亡くなってからは、簡単になったものです。手に入らなくなった稲(稲作してないし)でもあり、しめ縄を作らなくなった

なんやかんやで、簡単にしてます。

31日に飾ると一夜飾りになるし、29日ではなんか嫌!ってことで30日に

元々農家ですのであちこちに神様が居て、幣束の総数だって把握し切れてない!(画は、その一部です)

神棚  真ん中に松 と右手にお祓い

玄関

畑の神様 餅を上げるのは正月だったような気もしますが(苦笑)1個を4つに切って3個をあげる それもA4紙の上(ますます苦笑)

鬼門の角っこに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村ダンススクールで

2017年12月30日 08時42分38秒 | グルメ

29日の夜 羽村ダンススクールの先生を含め有志で忘年会 10名ほどでした

当ブログでもブックマークしてます(なぜか、ブラウザのバージョンによっては飛んでかない! 不思議だ)

お母さん大変です。 庄屋 羽村店 4000円で呑み放題コースです!!!!

 

御通し?  

串揚げ 関西の物だと思っていましたが、あちこちのお店でも出るようになりましたね(画はだいぶ食べたあと)

レッスンの時間帯が違うので、ほとんど会うことがなくても、結局どこかで会ってるし、それでも2人ほど初めましての方も

それで、すぐに、ワイワイと夜は過ぎていきましたとさ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子ジャム???とにかく煮た!

2017年12月29日 09時11分19秒 | グルメ

該出の 柚子の蜂蜜漬け ジュースとして飲んだ後は、大量に残る柚子 蜂蜜味でもったいない

そこで、煮てみました。とにかく煮ました。 

鍋にどばっとあけて、瓶の中もお湯でぐるぐるして鍋にドバっとして 煮る、時々水(お湯)を足すのだが、ぐちゃぐちゃが増えていく 笑

とりあえず、時々かきまぜながら飽きるほど煮たので、眠くもなり一晩放置

朝!  鍋いっぱいにできてます。

試食 柚子と蜂蜜と水だけです。すこし苦い大人の味! ちゃんと最初からすれば苦くないのができるらしいのですが、なにせ、あまりものの柚子で、種もいっぱい入ってるし 上出来ってことで

たぶんなんですが、種が入っていると苦いんだと推定してます。柚子の蜂蜜漬け作るときに種を捨ててしまえば苦くないのができるはず。でも、蜂蜜漬け作るときに種とると全部がぐちゃぐちやになるしなぁ 二毛作の限界か!

食べ終わったら、お湯を入れて呑む

これもまた旨し!

食すのは、種との戦いでもあります。砂糖を加えて煮るのもよいかもですが、砂糖が。。。。。でひかえます!!!!

年末だけど、今日の続きが明日だし、だばーーーといつものように過ごすさぁ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体に悪い 笑

2017年12月28日 08時09分45秒 | グルメ

御餅を持っていったら、頂きました see's キァンデー

美味いです! 

あまーーーーーーい!

おまけの1枚 仙台の光のペイジェント  着いたよ~~ってメールで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人餅つき大会!

2017年12月28日 08時06分10秒 | グルメ

昨日は、6時間ほど一人餅つき大会!  一人パニック大会とも言う!

杵と臼でぺったんぺったんやるわけじゃないので、楽っちゃ楽です。

1枚目

この機械でやります。まあ、蒸すのと搗くのが同じ機械なので、時間がかかる。そこで、時短になるようにアセアセでやるから一人パニックランド状態になるわけで

水(今回から湯を規定量入れて)、水切りした餅米いれて(こぼさないように慎重に)、蒸す作業スイッチポンとしたら、次の分の餅米の水揚げして水切りします。

蒸しあがったら、ヘイシリー、タイマー10分って言いながら(笑)、搗くスイッチをポン!

しゃもじで適当にぺんぺん押して補助しながら搗いていきます。  右奥に傾斜角のあるストレッチボードが(自作)

アイホーンが10分だよって教えてくれるので、搗きあがりの様子で完了、この台に

ぺけっとあけます  右下のおへそみたいのが、回転羽根 これを取り除いてのばします。新しい軍手を使ってます(多少毛羽が入ったって食える!)

 のばすころになると、孫たちがやってきて、出来立てを食す!ママも食してる!私も味見して

解りずらいけど、伸ばした 角が丸くても関係ない!(笑い)

こっちの板を上のやつにかぶせて

かぶせて、エイやーーーーーっと反転させます。

いっちょうあがりってなもんで!

餅たちです

今日は、かたづけと餅を切るのと。。。。。 ふう! 毎年のことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜界島

2017年12月27日 07時00分24秒 | グルメ

楽しみに待ってました 請求するわけのもいかず いただき物です

砂糖

お菓子

どれも旨いんだな

また来年下さいね と、ここでおねだり!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つきの準備

2017年12月26日 11時00分01秒 | グルメ

まあ、ひとりでパニクッテました

とりあえず、研いだ

明日、餅つきします。

無謀なのは、2升で5回、家庭用の機械の餅つき機でやろうというとこです 5時間はかかるわな 苦笑!

おまけに、1年に1回しか使わないのに点検してない!

黄金比でやってます  笑

つまり

米(普通に食べる米):水稲:陸稲 = 2:5:13(素数です)

です。

陸稲だけだと、喉に通りがいまいちなので(年寄に危ない)米を入れて貧乏餅風に、陸稲で白さを少しでも出す。まあ、陸稲だけじゃ足らないからだけどね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆう企画のホームページ

2017年12月26日 10時53分37秒 | 地域の話

今年の1月の新年会で、HP作って!という話から、1年弱(今12月だもんね!)

こちらの問題ではなく(言い訳!)、ゆう企画の経営者側の多忙が理由で(本当か! と)遅れてたやつを、結局、あわててHPの開設しました。

お気にのコンパニオンさんとこのホームページです。

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/you/

お気にの理由

皆、しつけがいい

キャバクラみたいに、自分から呑まない

食べない

話が上品

年齢層が幅広く、どんな会でも呼べる

かな

HPは、とってもシンプルです。経営者もピンクとか赤とかよりブルーの方がいいみたいな人で

来年もよろしくね!

ちなみに@TCOMのとこでHPをUPしてますが、これまた、説明は解りづらく作成する世界基準に準拠していて、わかりずらいです。 苦笑 アクセスカウンタの設置方法を見つけるのも意外(想定内?)で大変で、結局 検索してみつけた次第! 楽しい開設でした 苦笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生6年生に地元の話をする その後

2017年12月26日 07時29分33秒 | 自治会長

12月6日UPの 小学生6年生に地元の話をする のその後

六年生から感想文が来て、きちんと受け止めているってのが解りまして、感動!

そして、地元の新聞に掲載されて、西多摩新聞、西の風の2社

西多摩新聞 12月15日号  名前は、白抜きにしてあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする