男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ホーンスピーカー 改造 完成編

2022年07月31日 10時25分16秒 | 日記

数日前の雷雨から暑いです! とても暑い!です。 雷3日というのでアマチュア無線のアンテナも少し下ろして用心していたのですが、幸いにして雷雨は無し!  もう7月も終わりです。感覚的には先週あたりがお正月だった気がする 笑 あと数日で師走か??? 苦笑

税金の納付通知書をなくしていたようで第一期分の督促状もきました。号泣! 納付通知書の再発行も実施! 何年かに1回こんな事があります。

さて、ホーンスピーカーの改造が完了しました。塗装、金スプレーで汚し、そしてスピーカの取付をして完成です

思ったほど”おまぬけ感”はない恰好です。前側の支柱がなければ”おまぬけ感”は薄まるんでしょうけど、しかたないやね。反面結構剛性が出ました。

音質は、多少ホーンらしさの反響音が出ます。横側のバフレフ的穴があるために柔らかい音質かな

筐体ごと響いてる感はあります

追記 完成とか言いながら、下に台を付けました。台があるほうが見た目の安定がでますね 今回は楕円状の台です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンスピーカー改造 その3

2022年07月30日 09時49分01秒 | 日記

素人工作ながら格好になってきました。仮組して悦のいってるの図!

茶色い板は、マホガニー材の3mm厚30mm幅です。これないと

1)ホーンがここに居ない ⇒ マホガニー材なしでここまでくれば恰好いいんですがね。透明な樹脂板でやろうかなとも考えたのですが。それは木材の端材シリーズに反するしね(いつから、端材シリーズになったんだ??)

2)下側の筒の曲げたとこ(接着面)が強度不足でもげる 苦笑 その補強です 

上の曲げたとこ(接着面)もあやしいのですが、ホーンを接着しちぇえば補強できるかなと ⇒ ホーン持って移動しなければよいわけで

もうちょいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちてる 魂げる

2022年07月30日 09時33分17秒 | リアルもにょ吉

猫 ”落ちてるシリーズ”の”魂げる”です 苦笑

21時に帰宅したら玄関先に落ちてました

普段だと、夜の帰宅で迎えに出てくる?のですが、待ちくたびれたのか? 単に涼しいのか?

よっここらしょっと

ん! 帰ったんか?????

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660スペアーキー問題

2022年07月29日 10時38分14秒 | S660と、と、と

3月18日にUPしてますが、7月にも訪問先でキーだけ置いて退出!

駐車場まで行ってから気が付き、あわててUターン 無事にありました。感謝!謝!

2度あることは3度あるとうことで

キーの置忘れならまだしも、観光地でつり橋の上から落としてしまったなんてことになったら、野宿と数日分の駐車場代???? 大変なことになります。

そこで、ひとつの解決方法として

1)スマートキーのスペアの方をいつでも電池を入れれる状態にして ⇒ 樹脂袋に分解したスマートキーと電池を収納して車内に置く

2)車の鍵穴に差して使う、エマージェンシーキーを車外のどこか見えなくいとこへ設置

こうすれば、万一の時にエマージェンシーキーでドアを開けて、車内のスマートキーに電池を装着してGO

ってことになります。

ヤフオクでスペアーキー作りますってのを発見しまして、問い合わせ!

安価でできませんか?

本日、郵便屋さんに届けていただきました。暑い中お疲れ様です!!! 感謝!謝!

見せたくないとこは隠しています

そして、すごいです 棒だけです。まあ良いちゃ良い

今まで1度も使ったこと無かったのですが、奥さんすごいです! エマージェンシーキーでドアを開けると、5秒(10秒かな)くらいホーンが パー パー パー と鳴ります!鳴ります! どこかの駐車場でこれやると110番されそうでう。苦笑!!!!!!

近日中に上記の設置を行います。設置状況はUPしません(ばれてしまったら元もこうもない)

以前にやってしまった、エンジン可動のまま、荷物ごとスマートキーも家において出かけてしまい。着いたとこでエンジン停止したら、当然2度とエンジンかからない。こんな時にも予備のスマートキーが車内にあればなんとかなる。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンスピーカー改造 その2

2022年07月29日 08時26分53秒 | 日記

筒のところの接着が完了しました。夕方接着、翌日確認のルーティンです

あちこちの穴、欠けの埋めをしたのでこれからヤスリかけ

30度カットでやってますので、床板からみてほぼほぼ平行がでているかと思います

正面側 上の丸穴がホーンの差し込み穴

裏面 下の四角穴がスピーカーBOXからの音の連結口

昨晩は、ものすごい落雷 雷3日と言うので、今日もか?????

アマチュア無線機から離れた部屋で震えていましたともさ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌

2022年07月29日 07時58分15秒 | グルメ

昔、娘さんだった方から手作り味噌をいただいて、1年に1回くらいいただきます。感謝!謝!

美味しい味噌です

さっそく、いつもの画みたいですが 笑 味噌味

レトルトの蒲焼(贅沢!)大量の茄子、ミニトマト

蒲焼味を殺して! 味噌味です

どこか斜め方向に贅沢!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーンスピーカー改造 その1

2022年07月28日 11時41分53秒 | 日記

6月18日UPの”ホーンスピーカー”もうちょい恰好よくならないか?と思案!

恰好よくなるのか、否か! 出来てみないとわからない

端材の加工シリーズです 笑

木工は時間がかかるので(接着の放置時間かな)、もうちょいなのでUPします。

イメージ的には、下の画の感じ 下のスピーカーBOX部からグルっと延長して、ホーンまで音を伸ばそうと、反響とかなんだかんだは無視!

ホーンの支えが必要かなと思案中

先のことを考えてないので、とりあえず木を彫りこむ! ルータを使用したのですが、ビットが外れ始めたり、節のとこで力が足りなかったり大変

もにょ吉が偵察に

蓋にして筒を作る予定

奥さん大変です この木目のとこで割れが発生して

左側の黒い線状に割れています 号泣!

ドリルで穴をあけて、楊枝にボンド付けて差し込んで固定 うまくいくか否か!

奥さん 笑ってください この場所は、使ってません。爆笑! 寸法?設計図?図面?なしで加工開始しているので、全長不明でしたので 苦笑!

落とし蓋を接着 何度かに分けて接着しているので、最後の両端の接着風景

左側の穴が開いているところが、スピーカーBOXの音が出る穴と同じ場所になるところ

自動カンナで薄くなるように適当なとこまで削る ここまでの加工で700g弱まで軽くなってます。

蓋も適当に(スピーカーBOX側です)後で気が付いたのですが、自動カンナで加工したあと、断面が四角ではなく平行四辺形でした。多少みっともない

30度でカットして接続していくので、固定の治具を作成して

断面が平行四辺形なので合わせるとズレがあります。号泣!

楔で固定するように

こんな感じに

スピーカーBOXもインローになるように加工

筒は、こんな感じになる予定

そして、完成予想

スピーカーホーンを支えるような支柱問題と,

スピーカーBOXの上に重心がくる予定ですが、倒れずにいられるか問題

が残っています

まだまだ加工は続く!!!!!!!!!

追記:斜めに見えますが、30度でカットしていますので、組み立てれば両端の筒は平行になる予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも蒲焼味

2022年07月27日 18時19分39秒 | グルメ

鰻のレトルトがそこそこ有り、茄子は嫌っていうほど有り

鰻、茄子大量、ミニトマト

鰻が肉だっておなじ作り方

鰻のタレと山椒があれば、なんだって蒲焼味さ!

今朝、冷蔵庫から卵を取り出したところ、胸の高さあたりから手が滑って落としてしまいました 泣! べちゃがばっと割れてしまったかと思ったら(なにせお安い卵は殻が薄い)ヒビ程度ですみました。小さい喜び!

そこで、はたと気が付きました。今日の運は使い果たした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちてる その3

2022年07月25日 16時23分05秒 | リアルもにょ吉

朝呼んでも来ませんでした。たぶん夜半から昼までブルーベリーの下に落ちれる

死んでる????

んーーんっ!!

やぁ!!!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜の淵

2022年07月25日 08時51分10秒 | 日記

ここ3日ほど4:30起で畑で、8時過ぎから昼寝、午後また作業で、1日を2回で使ってる感じで、食事のタイミングもぐちゃぐちゃ 笑

昨日の朝日  5時前の画

多摩川のゴミ持ち帰ってね運動? 環境美化委員で実施です。以前は午後4時間ほどでしたが、現在は15時~17時程度、少しでしたが補助金も無くなりました。

長寿観音の前に集合 作り直したのか塗装したのか白い!!!!

釜の淵公園です。市民プールもあったのですが、もう長い間運用していません。

かんぽの宿

たぶんここが 窯の淵 この辺りは蛇行しており淵があります。

ここから飛び込んで亡くなっている方もいます、現在は禁止の旗が

遊歩道の橋

対岸の白いのは人ではなく、案山子の様です。

ゴミ持ち帰ってね!っていうチラシを軽く配って、お決まりの

この紙だってゴミになるじゃんか

なんていうやり取りもあったり

おおむね、わかりました ご苦労様 等々

その後にゴミ拾いしたりして

これで約1/4くらいです

みなさん持ち帰りの方がほぼほぼですが、袋に突っ込んで放置してあったり。空ビール缶がこっそり置いてあったり

酷いのは、持ち帰っても保管や処分ができなんでしょうね。買ったばかり⇒つまり1回使っただけの、焼き網、BBQセット(肉とかじゃなく器具)未開封の炭

コロナ禍であったので、久しぶりに ビキニのお姉さま、パッキンのお姉さまを3Dで見ました。(セクハラっじゃないよぉ)⇒そんな3Dのお姉さまから、これ持っていってってゴミを示されて!ハイハイって回収してますよ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする