男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

おうめB級グルメだそうです

2015年05月31日 12時07分36秒 | グルメ

ライスメンチ(青梅市 ライスメンチ で検索すると出てきます)

画的には・・・・・・・(爆笑) 割ってソースかけると美味しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会の懇談会

2015年05月31日 12時05分29秒 | グルメ

30日は、自治会の支部の懇談会でした。

風景

乾杯の後にあっという間に無くなる料理達!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7800とプログラマブルキーボード

2015年05月28日 01時38分13秒 | アマチュア無線

IC-7800でRTTY(PSK)通信を行うときに、何とか表現力を増そうと(語彙をふやす)、POS用のプラグラマブルキーボードで今年3月ごろより長期に挑戦してきましたが、先に購入したKB200では、いまいちという結果になりました。使って使えないことはないという程度です。

さらに調査した結果、エフケイシステム社さんのプログラマブルキーボードPKB-078(USB接続)(もっとキー数の多い型番もあります)が、良好な結果を得ることが出来ました。POS仕様の製品を無理やり使っているので、どれがダメでどれが良いと言う意味ではありませんから、関係各位に多々質問いたしまして、丁重な回答を頂き感謝申し上げます。

今までのは、3月3日、5月12日にUPしています。

今回は、PKB-078(USB接続)

設定が多少しづらいところもありますが、キー入力の遅延時間は、別に設定できるので、文字間に時間調整を入れる必要も無く、また、1キーに256文字程度設定できレイヤーも沢山あります。

私の場合は、縦横整列しているキー配列ですが、一般的キーボードの様に英数配列と、他に、交信用の文字列を登録しました。

朝、昼、晩のあいさつ、さようならのあいさつ、などです。また、一般的なキーボードのシフトキーの様な使い方でレイヤーを切り替えることが出来るのでたとえば Eキーの裏に JE と登録 8キーの裏に 8J と登録してあります。2回キーを押すのと変わりはありませんが JH1 と入力するのに多少便利です。

文字列を設定するのにストレスは小さいのし、まだまだ空きキーはあるので、皆さんの交信状況から語彙を増やしていきたいと思ってます。

登録したキーボード

 

IC-7800にUSBハブを介してこのキーボードとマウスを接続すると快適です→多少の使いづらさはありますが、一般的なPC、ソフト、インターフェースキット、を用意するより安価だし、1キーで文字列を選択できます。

お約束:わけのわからんもの(無線機)と接続しようとしている訳だから、旨く行くかどうかはわからないからね! 機差、相性ってのがありますから、採用する場合は、自己責任でお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7800に高精度基準信号

2015年05月27日 01時18分53秒 | アマチュア無線

先輩諸氏が実施されています。IC-7800の外部基準信号へ高精度10Mhz入力して周波数の精度UPっていうやつやってまみした。 効果の検証は出来ないと思いますが(測定できない)周波数精度が、1Hz以下(たぶん0.0005Hz以内)におさまっているはずです。

しかし、取説には、主要な要件が何も書いてない(どこを見ればよいか不明)⇒いつものことですが、たぶん、

”わかりやすいマニュアルを作成してはいけない世界協会”

ってのがあって、マニュアル作成しているんじゃないかと、という訳でICOMさんへメールで問いあわせましたともさ!(射!射!)

入力はー10dBmってのはわかっていたのですが、正弦波であること、入力/出力の切替コマンドってのがあるってのが判明しました。(ICOMさんへ問い合わせ 謝!)ちなみに、もうICOMさんのHPにはIC-7800は掲載されていない! ⇒切替は、マニュアルの12-7か12-8あたりに掲載されています ”REF IN/OUT”です。コネクタの位置は、1-13あたりの”後面パネル”の説明のとこです。でここにはどこを参照とか一切の記載がないです。かろうじて理解できるのがBNCコネクタ、10Mhz、-10dBmってことだけ⇒先輩諸氏はこれだけで挑戦し成功しているんだからすごい!

おさらい!

2014年12月12日、13日にUPしていますGPS高精度基準発振器です。この10Mhzを使用します。

2014年12月17日にUPした超大型アンテナドーム(笑)を移動しました。壁に穴開けました。ドームは蜂の巣に見えます(爆笑)→壁の穴をふさがなくちゃ!

今回!

入力仕様が、正弦波でー10dBmなので、LPFとATTを組みます

回路図 容量は測定しながら合わせこみ3段のLPF、ATTは、現物合わせです。抵抗は持ち合わせで組み合わせてます。10Mhzでー20dbでLPFを作成しても面白いです。(今回の組み合わせでー20dbとなりましたが、発振器側の出力により調整する必要があります)あるとこ製のコンデンサは、倍半分なんてあたりまえ(爆笑)、400pFと200pFがほぼ同じなんてことがあります。多分適当に容量値を印刷してんじゃないかと! ”出来た物適当に容量値を印刷しちゃえ協会”がある!(苦笑)とにかく、同調回路に使わない、LPFぐらいだと容量を測定しながら という配慮が必要です。

測定した結果 綺麗に10Mhzだけになってます。-10dBmも完璧

100均のブリキの灰皿?に組み立て

中身 半分空中配線(持ち歩かないし)

ケースインしたら、アルミテープでぐるぐる巻き(笑)

 

結果は、あまり実感がないです(爆笑)GPS発振器は常時電源を入れておかないといけないのでなんかもったいない(ケチ) →GPS同期してなくてもそこそこの精密な周波数になっていますがね。相手の無線機側の問題でしょうが、なんか受信音が、こもり気味だったり、キンキンした音に聞こえるものがあります。関係ないよね! ぴったりの周波数で出ているつもりでしょうが数ヘルツずれてる感がわかります。無線機の電源ON直後でも周波数が安定しているという安心館があります

どんなものでも精度を追及しちゃうと訳のわからないことになっていきます。

このGPS発振器だって、測定器の精度を高めたいだけだったのに

 

お約束;高価な無線機を破損する可能性もありますので、万一実施する場合は、自己責任でお願いします。

自己責任で当該データをご利用下さい。現物合わせしてますし、記載間違い、そのた間違いがあるかもしれませんし、破損、爆発、地球消滅、一切の責任は僕にはありませんからね!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬い本 辞書じゃないよ

2015年05月26日 07時49分51秒 | グルメ

ミトラカルナ(検索してみて!)のサブレです

硬い本 辞書じゃないよ

蔦や家電(二子玉川店)の店舗にある!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川の田堀

2015年05月26日 00時28分21秒 | グルメ

農機具が2台たてつづけに壊れて、僕のなけなしの労働意欲も壊れて(泣!) 蕎麦食いたいと、いつものように立川の田堀に行ってきました。

ほぼいつもの順番で

蕎麦の揚げたの

漬物

そばがき(食べてしまってる)

そばがきの揚げたの

天ぷら

蕎麦 2枚食べたので、その後の会議も問題なく終了、そして夕食は抜きになった(満腹だもん)

いつものことながら旨し!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回忌で

2015年05月25日 01時06分56秒 | グルメ

母の三回忌で、寿司屋で食事です。

寿司 さすがに旨い!

デザート

母が骨折からこのブログを始め、2013年に亡くなり、さてはて、ブログもいつまで続けられるか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼジャム

2015年05月24日 00時30分31秒 | グルメ

知人が、自家製だからと さくらんぼのジャム さくらんぼは、自宅のだそうです

さっそく食パンを買ってきましたとさ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎかっ?

2015年05月23日 12時30分24秒 | グルメ

夏大根? できたらそのまま煮て食べたいと思うけど、入る鍋が無い!(そのままって葉も付いたまま煮るってこと)

ウサギのように葉も刻んでお汁にしてます。

食べる毎に、畑から抜いてきて、葉も刻んで、本体も刻んで⇒多少土ついていたって。。。。。。。

旨い!

めんつゆで味付けしてます(薄味に)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして 赤魚の照り焼き

2015年05月20日 00時22分57秒 | グルメ

立川献血ルームの帰りに立川駅の駅ナカでお土産に

赤魚の照り焼き

当然、皿に移さないでこのまま食べましたとさ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする