男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

柚子を煮る

2015年12月31日 14時43分31秒 | グルメ

該出の柚子の蜂蜜漬け(柚子ジュース)のカスになってしまった、柚子 食べるのも大変だし、捨てるのももったいないので、煮てみました。

似非ジャムぽいですが、美味しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日に葬儀で

2015年12月31日 14時41分30秒 | 日記

若い青春時代???に一緒に良く遊んだ、昔の友が亡くなりました。合掌

もう30年も行き来もしてなかったのですが。。。。。  入院していたのも知っていたのですが、姿を見るのがつらいので、お見舞いも行きませんでた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月飾り

2015年12月30日 14時17分39秒 | 日記

門松の代わり 今年は簡単に

畑の神様

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう 献血150回目

2015年12月29日 19時43分33秒 | 日記

掃除もいいいやー!ってことで、年内に達成しようと 立川まで献血に行ってきました。善男善女が多いらしく、この暮れでも献血する人多い! 

献血ルームの方々ご苦労様です。

立川献血ルーム

150回になるまで、献血だけに往復も多かったですが、これからは、ぼちぼちやろうかなと。英国滞在はダメとか中座することがありましたが、なんとか150回達成することができました。 

150回で 杯 頂きました。健康のためなのに、なぜか杯! 杯!杯!ってね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩、厳島神社、秋吉台、石見銀山 町の方と帰宅!

2015年12月28日 01時45分11秒 | 日記

石見銀山の町の方です

五百羅漢(有料なので入りませんでした。川の向かい側の洞窟の中らしいです)

タバコ屋さん

町並み

この向かい側の 蕎麦屋の中の電燈

塀の造りで、腐らない工夫かと思うのですが、石を加工して 考えつなかいよね

有名な 熊谷家住宅です。ものすごい住宅です。一見の価値あり

コアなとこをUPします

襖絵

屏風

造れそうなので1枚記録に

お疲れ様で 紫蘇サイダー

萩石見空港まで  ゆうひパーク浜で休息  しかし、(まあ、トイレ休憩しなかったらもっと大変なことになっていたとも思うが) あと10分くらいで空港というところで、事故渋滞! 空港と連絡をとりながらの運行となり、なんとか出発時間10分前に到着 こうなると、小さな空港のメリットで、迷うこともなく、スムーズにチェツクインもでき帰宅の途になりました。僕は旅行会社の費用であと1泊でもよかったけどね(爆笑)みなさんお疲れさまでした。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩、厳島神社、秋吉台、石見銀山 龍源寺間歩

2015年12月27日 01時51分27秒 | 日記

ついに、石見銀山です。2時間あまりでは銀山と町を観て回ることができないので、貸し自転車を調達

まずは、銀山の方へ 龍源寺間歩 (間男じゃないよ)

自動販売機も隠している

関所? 間歩が近い!

記念写真撮っているのは韓国の方のようでした 遠いところからご苦労さま

いよいよ入口

手で掘ってる

脇の穴 こんなのがいくつも

出ました

ほかにも入れない穴が、あちこちに沢山あるし、住居後らしい平地もあちこちに

銀は掘りつくしているらしい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り

2015年12月26日 18時10分54秒 | グルメ

1ヶ月ぐらいすぐで 産まれるまでの10か月あまりは長いけど、産まれたら早い!

お宮参りをしました。もう年末だぜ

氏神様の春日神社で  なにをする訳でもありません。本当に純粋にお参りしただけ

食事会  

該出ですが、奥多摩町川井500 の 花あそび という食事処  ちなみに 前日までの予約のみです 小型バスも入れないところで送迎なしっぽいです。ついでに、個室(10畳)3部屋、中部屋(20畳)、大部屋(40畳)が各1部屋、税込で3,780円、5,180円、6,000円と法事(5千円から)(当日のパンフレットより)

もひとつ宣伝 今回、コストパフォーマンスが良いと感じました。

幼児、子供が、6人もいて、何か壊すんじゃないかとか、(壊したら親持ちね!)、出入り禁止になるんじゃないとかワイワイやりながらの食事会でした。

先の膳

後の膳

 

デザートです

お祝いだから?ということでサービスにアイスクリーム

大人には 毬

子供には お雛様

蓋です

皆、健康で幸多きことを

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩、厳島神社、秋吉台、石見銀山 石見の方

2015年12月26日 01時42分40秒 | グルメ

3日目の昼食です。道の駅

現在地から右に行って 石見銀山 左に行って 萩石見空港

アジの丼

つい手を出した鰈の煮付け 冷えてる! 食べ終わってから電子レンジを発見 レジで言ってよ! レジとレンジは仲が悪い!!!!(笑)

ブラブラしていたら、面白い魚を発見

ボッコウ 刺身にどうぞ    カサゴ科の様です

ツガニ 上海蟹より美味しいそうです。わかっていりゃ買ったのに(涙目)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2015年12月25日 16時19分13秒 | グルメ

餅つき か 餅こね か あるいは、機械任せか とにかく餅つき

毎年行っています。以前は、中古の業者仕様のを騙し騙し使ってましたが、面倒になり、数年前から家庭用のこねるやつに

陸稲のもち米なので、勝手が違います。水稲と混ぜた方はスムーズでしたが、陸稲だけのは、蒸すのを間違えたか!と思ったくらいです。味はどうか?

一晩、水に浸したのを30分ざるで水切り。嵩が増えていて2升ってどんだけって状態に!

蒸す!

つく  昔から2升につき茶のみに8分くらいの砂糖を入れてます。柔らかさが違います。約10分つきます

のし板

左の板に開け、平らに延ばしたら、右の板を重ねて、ひっくり返します(たまに失敗します)。すると、綺麗な面が上になります。

1枚目までが大変

なんとか終了 置くとこないので、座敷に広げます。

2升の嵩の問題で、造りすぎてます。

今日は、暖かったので、外で作業したし、楽でした。

水道の近くで展開する。餅とり粉で白くなるので、外作業が最高

羽根は、つく度に毎回軽く洗う

蒸す水は、説明書では水になっているが、湯沸しポットを近くに置いておいて、お湯からにすると時間短縮になる

つく時に、2升で湯呑茶わん8分くらいの砂糖を入れる

専用に軍手を用意しておいて、作業すると熱くない。餅とり粉でまぶせば問題なし

もらったばかりの大判のカレンダーを餅を置く場所にすると便利(ごめん! 毎年感謝!)

座敷の掃除は翌日!

延ばしたときに使った板の切れ端が入っていたって文句言わない!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩、厳島神社、秋吉台、石見銀山 平和を祈って

2015年12月25日 01時20分11秒 | 日記

ついに最終日です。

広島の朝

路面電車

戦前からの 被ばく電車も走っているとのことです

原爆ドーム

原爆慰霊碑

落とされた8:15に到着

世界平和を祈り、わずかですが浄財を

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする