男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ほたるいかの塩辛 白えびの甘酢漬

2014年04月30日 00時52分56秒 | グルメ

富山のお土産をリクエストして、頂きました。 ありがとう!!!

左 ほたるいかの塩辛 右 今が採れる時期の 白えびの甘酢漬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もんじゅ ってやばくねぇ!

2014年04月29日 13時02分34秒 | 日記

日仏両政府が、安倍首相の訪仏に合わせ、次世代の原子炉である「高速炉」に関する共同研究の推進で正式合意することがわかった。

 合意文書は、高レベル放射性廃棄物を減らすことに主眼を置いたフランスの高速炉開発計画に、日本が技術協力することが柱だ。共同研究では、日本の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)による試験が求められており、政府は運転再開に向けた準備を本格化させる。

 

なんかとってもやる気のない職員が管理していくように見える もんじゅ あれって、循環(冷却)にものすごく大量のナトリュウムを使っている。 今でも、液体状態にしておくために適当に温めているはず。高速増殖炉って半端ない高温になるので、水じゃダメでナトリュウムを使う。

福島の原発事故では今でも冷やすのにバンバン水を使っているわけで、もし、もんじゅ が事故したらどうやって冷やすの?

おい!水を注水しろ水だぁ  ダメです。もしナトリユウム漏れしていたら大爆発です。それこそ日本が壊滅です。

地震でパイプがはずれかけてます。  日本から逃げろ!ナトリユウム爆発したら、原子炉爆発!

と、言うことに!

 

ちなみに、高速増殖炉に固執しているのは、フランスと日本だけ、つまり、事故時対応を世界的に考えてない → まあ、今まで原発の事故対応を考えてなかったのは日本だけだけどね(多分!)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で饅頭???

2014年04月29日 12時46分10秒 | グルメ

一人者は、近所のおばさんから貢物が(笑)

茹で饅頭?って言うんでしょうね

作ったからよ~ 仏壇に上げてくろ! ってなもんです

美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【KCNC◆ケーシーエヌシー】 ペダル ナイフ チタンシャフト インプレッション

2014年04月29日 12時43分42秒 | 自転車
ついに手をだしてしまいました 【KCNC◆ケーシーエヌシー】 ペダル ナイフ チタンシャフト (4月27日up)
 
12kmほど乗った感じ! 街乗りには快適です。軽く回りますし、全体に楽です。
たぶん、靴も軽くなったからでしょう。
 
今までの専用の靴
 
373gほど(一足だと746g)
引き足っぽいことができるし、ただし、やっぱり外すときはコツがいります。でも、街乗りでは快適です。
 
運動靴ではありません。散歩靴
299g(一足だと598g) 靴って重いですね
これでも一足で148g減量になります。
軽いからペダルも軽くなります。ただし、引き足が出来ません。でも街乗りでは問題ないです。脚が短くなった気が」しますが(笑)
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 相棒

2014年04月28日 00時00分34秒 | 日記

映画 相棒 観てきました

マンネリとか言われていますが、まったく問題なし、良く出来てますよ。釈由美子が。。。。。いい~!

 

つっこみどころは少ないのですが(なに期待して観てるんだか)

食事シーンはあるけど、あの配役で料理する人が居ない

馬の手入れが良くしてあるけど、だれも手入れ風景が無い

発電してるって軽くセリフで流しているけど、50~100kwの発電設備が必要だし、送電も必要  大変なメンテナンスだぞ! → 家、●●の秘密の場所(大型冷蔵庫が電気食う!)

このメンテナンス(支度)だけで1日の大半が費やされるので訓練なんかしてる暇ないぞ(爆笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに手をだしてしまいました KCNC

2014年04月27日 09時34分56秒 | 自転車

1年に1回くらいペダルを購入している気がします。(苦笑)

超軽量のフラットペダル 【KCNC◆ケーシーエヌシー】 ペダル ナイフ チタンシャフト

該出のリニアをお嫁に出したので(笑)、新しい嫁を(笑)あれ~~ってなもんで、少しプラスした金額でゲット アマゾンのコンビニで代引き引き取り(少し難しかった)→こんな小さな物で、自転車が1台買えるくらいの価格! お店でラーメンなら30杯は。。。。。。。 オバマ大統領さんが行った寿司屋さんならぎりぎり1人前!(まぐろは食べれないかも)

まるで、宝石!

蒟蒻ゼリーとほぼ同じ!

体重測定

本体のみ70gほど、ピンを両面に計8本植えると73g 軽い!

 Wellgoの現在のペダルは136g

取り付けました

ちいさ~

ライトを外した状態で7.13kg 前回測定より220g減! 72gほど計算が合わない(何か外しているはず)

あと140gほどの減量はタイヤだな→早くパンクしないかなと無茶苦茶な希望を抱いて(ばかだね)(笑)

回転する円周(タイヤ、ギヤ、ペダル)の大きな円になるところほど軽量化は効果があります。GDスクエアに相当するところ、つまり、スクエアは、救う!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お嫁に行きました L-410J

2014年04月25日 08時03分55秒 | アマチュア無線

東京ハイパワーのHFリニアアンプL-410J 新品中古で入手しほとんど使用してなかった物 縁あってお嫁先がきまりました。(よかったね)

正面です

本体以外は未使用です。

私は、計画変更で使わなくなつた製品です。→ほとんど無計画、無駄な投資!

東京ハイパワーは会社更生法に至っています。製品入手時に回路図とかある?って聞いたら、管理されていませんとのとこでした。そういう会社!

簡単に開発しちゃう腰が軽い、あるいは管理されていない?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶木 農薬散布

2014年04月24日 10時57分08秒 | アグリ(農業)

農薬散布というと、色々悪者にされますが

新茶を採る ず~~と前に農薬散布!

すこーし芽が出てきました。これに向かって虫がつく!→まあ、どの世界でも若いものに手を出す(笑) あれ~旦那さまおやめください。ご無体な ってな

広範囲に四散しないように風力で下に向かって吹き付けます。これで液量も少なくすることが出来ます。

上の黄色いタンクに水を入れているところ これで200L入ります。

下の青いとこが、強風を下に送るところ、一緒に薬液を飛ばす。一般の手でやるのに比べ半分くらいの量になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居に自転車で行ってみました。

2014年04月23日 21時16分14秒 | 日記

carry me ではなく、Pockct OXグループのものです。(carry meのOEMらしい)。

乗るための自転車か? いたずらしたいだけの自転車か? 興味だけの自転車か?

自分で住む家ではないのですが、エアコン取り付けの打合せに、自転車で行って見ました。ママチャリより早いし楽です。→段差は無理! 死ぬかもってなもんです。

道路近く

玄関前 右のポールがインターホンと郵便受け

郵便受けとインターホンと表札のデザインってどこも同じ! 玄関近くに設置→道路より遠いところにあるので郵便屋さんとか、新聞屋さんとか、お客さんとか、結構面倒くさいかも! 

右奥の家(建設中)は、旗竿地なので玄関まで遠い!、益々、郵便屋さん、新聞屋さん、お客さんがとても面倒くさそう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕を3本に

2014年04月20日 01時36分33秒 | アグリ(農業)

3月23日に該出の 落合刃物の自走式肥料散布機 SR-18B

製品ってデザインが優先することが多いので、使い勝手が横にいってしまうことが多い!

こんなに重い(本体60kg、荷物入ると~100kg)ものを60cm幅程度のハンドル幅で振り回すのは大変! 倒れるのは当たり前!!!!!ってなもんです。

そこで、腕(ハンドル)を追加

http://www.atk-pro.jp/dot-j/より、曲げたパイプを購入!

加工前

加工後

本体に曲げたパイプが通る太さのパイプを取り付け、画の右側に曲げたパイプと貫通する穴をあけ、取り付け棒(画では黄色のドライバー)

これで、脱着できるハンドルが完成です。

ハンドル幅が広がるので振り回すのが楽です。

ちなみに、ななめに取り付けてあるのは、決して現物合わせして、持ち手の方が少し短かったからではありませんとも(笑)

Uボルトで単に締めると回転してしまうので、回転止めに厚手のビニルホースを巻いてます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする