男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

そうめんカボチャ

2018年07月31日 07時40分40秒 | アグリ(農業)

そうめんカボチャ、ポットへ種まきした後、育成が悪く全滅したはずなのですが、他の普通?のカボチャ苗と混ぜてしまったのか、植えておいたら、生育

3個実があるのを発見!2個が大きかったので採りました

なんとなく顔! 笑  上の2個が、そうめんカボチャ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャとゴーヤ

2018年07月30日 19時54分11秒 | グルメ

瞬間風速ですが 445位(約38万件中)

いただいた白いゴーヤ1本、未熟かも小さい目のカボチャ4個ほど、鯖缶(缶は入れない)

圧力鍋で   圧力鍋バンザイです!

ゴーヤが強い! でも旨い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ

2018年07月29日 13時47分27秒 | グルメ

今回の不思議な進行をした台風  被害に遭われた方 お見舞い申し上げます。この辺りは、大きな被害もなく、今朝も降ってましたが、今は、めちゃ暑いです

採ったばかりのカボチャ 1週間くらい放置した方が美味しくなるのですが、小さいのを昼食に

小さいカボチャ2個(どうも2種類だったようです)蔓が伸びて適当に実がなるので、どれがどれだかわからないということもありーので

小さいカボチャ、適当にほぼ同じ大きさにカット

圧力釜に投入し、業務用の牛丼の元を乗せる

スイッチON

出来あがり   形くずれもありません さすが圧力釜

こんな感じ

緑ぽいのと黄色ぽいのが

今回は、緑ぽい方が美味しいです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行くのが早かった かつや

2018年07月28日 14時15分46秒 | グルメ

秋葉原の かつや には良くいきます。

場所柄カウンター席だけ(たぶん)

JR河辺駅近くに かつや 開店したので、さっそく行ってみました。

まだプレ開店らしいです。スタッフも多く、慣れていないのか、スタッフも大混乱

これって、人件費だおれじゃねぇ ってくらいです。

秋葉原店にはない、テイクアウトコーナーもあり、混乱に拍車をかけてます。客の動線を考えてない感じ!

プレ開店で席で食えるのは4種類みたいです

ソースカツどんを注文

もう少し落ち着いたら来ようと! メニューも多くなったら来ようと!

店舗面積(席数)に比べ、駐車場が広いです。飲食店としては、回転が速いの問題ないのかもですが、駐車場が広い!で、現在ほぼ満車じょうたい  さて、いつ落ち着くのか?????????

コスパが、よいのか、カツカレーを注文している方多数! 缶ビール発注の方もところどころで  秋葉原店では見ない風景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原昌三

2018年07月28日 08時35分55秒 | アマチュア無線

読売新聞7月22日より 感謝! 謝!

 

*画像をコピーして画像処理ソフトに張付けて、拡大するとかろうじて読めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンダルと

2018年07月24日 12時16分04秒 | アグリ(農業)

燕の巣が

今年、初めて巣を作ったそうです。近づいたために燕は飛んで行ってしまいました。

暑いので、他の畑の草取りがありーーので、ほったらかしにしてたジャガイモ、草も多くなりました! 

今朝から少しづつ掘ることに決定し  早朝だからエンジン音させることもできず(近所迷惑だしね)ユンボ(バックホー)が使えないので、手堀り

メークインが大きくなってます

サンダルとほぼ同じ大きさ

追加 メークインってこぶこぶで出来るんでしょうか? こんなんもありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIMP新聞印刷風

2018年07月23日 15時14分16秒 | 自治会長

忘備録ですが、自治会回覧等々でカラー、モノクロ画像を、モノクロコピーすると、画がつぶれた見るも絶えない感じになります。(実際に潰したわけじゃないよ それじゃ事故だ!)

新聞の写真の様に、2諧調で点々の大きさで濃淡を作れば、潰れることが少ない

フリーソフトの新聞風に出来るソフトも試したが、理解できない為かうまくいかない!  涙目

画像処理ソフトGIMPにその機能があることを発見! WIN10のPCにインストールしてあるし

GIMPを立ち上げて、必要な画像を取り込みます

画像 ⇒ モード ⇒ グレースケール でモノクロに変換します

次に

フィルター ⇒ 変形 ⇒ 新聞印刷 にします

セルサイズと角度を選択して 実行

さらにモノクロを2値に変換した方が良いのかもですが、これで使いました。

コピー機にかけた結果  まあ、見えます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルメジャー eTape16

2018年07月23日 11時30分43秒 | 日記

デジタルメジャー eTape16  

ET16.75-I-IB-E ⇒この型番が曲者ぽいけど、どこにも説明がない! たぶん販売店は把握していない、計測長、インチ、cmのメジャーの組み合わせを示しているんじゃないかと ただし、包装ケースには型番が記載してなかった 苦笑

いつものアマゾン様 左のが右の黒い樹脂袋にそして下の箱に あいかわらずあっさりしたものです

こんな感じで 米国あたりの量販店で吊るされて販売されてんだろうな

メジャー部は、インチ、cmの表示じゃなく、cmが両側です

商品説明に未記載ですが、幅19mmで5m計測長です。

取説は、注意書き程度が英語で(これがまたわからん)説明は、中華ぽいやつ 小さい文字の細長いやつ、字は小さいし、画を見ても判断できないぽい

画は、画像処理し表示を同時にしてます

操作面  一応使い方ぽいやつ とりあえず押すと液晶面になんらかの表示が出ます

Hold:測定値をチョンと押すと記憶され、寸法が点滅します

φみたいの:測定値を半分に ー//ー は、半分の表示で φみたいのは半径か直径かとも思うのですが現在不明(ハワイじゃないWi-Fi??) 押す、長押しで切り替えます

in/cm は、インチとcmの切り替え、測定後でも表示を切り替えてくれます

◀▶は、測定位置(次の画)

◀▶を押す

液晶面 ⇐は、下面の本体左端までの長さを計測、液晶面 ⇒は、同右端までの長さを計測

こんなことして内法なんかを計測

上面の Mem(お前は男か? それとも饂飩か? 笑)nスイッチ①、②は、計測で長押しすると、各々記憶する。インチやcmどっちで記憶しても気にしない、あとで、in/cmのスイッチで切り替えること出来る

開けて確認してないけど電池は、CR2032

奥さんへ:このメジャー(メジャー 巻尺 まきじゃく コンベックス)は、電池必要だし、少し重いし、だいたい、すぐ行方不明になるぽいものに、6千円程度投資するか?っていう問題もあります。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第43回 はむら夏まつり』

2018年07月23日 10時53分57秒 | 日記

『第43回 はむら夏まつり』2018年7月28日(土)・29日(日) 15:00〜20:30

だそうです 

早々に会場には提灯が吊るされ(灯は点灯されていない)

羽村の駅前にはイルミネーションが

これも、神事とは無関係の祭りで、出店は、羽村の各店舗が出してます。スナックが焼き鳥屋さんだったり

暑いので頑張ってね  僕は行かないけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾頭付き

2018年07月19日 18時02分18秒 | 日記

過日の事です

孫の、お食い初め

お金がないので、尾頭付きは、ママ手作りの林檎パイ  尾頭付きバージョン

お菓子(こっちは購入)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする