男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

忍者カフェ

2017年11月30日 12時50分32秒 | 日記

過日、野暮用で秋葉原まで、 高い電車賃と無駄な拘束時間を費やして、部品を買いに行ったというのが真相です!

秋葉原の街に生息していたのが、忍者

忍者カフェの呼び込みでした。  秋葉原 忍者  で検索すると色々出てきますなぁ!  外人観光客狙い!

遠くからこっそり撮影しました。  暖かいのか、寒いのかわからない恰好です。 頭と顔を隠して、太ももと腰の後ろが露出! あらまぁ!

当然ですが、そのカフェへは行ってないです。

しかし、色々考えるものですなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンスープでカボチャ

2017年11月30日 12時44分46秒 | グルメ

カボチャの圧力鍋煮です。象印のIH圧力鍋は最高です。

カボチャをネズミが食べてるようで、綺麗に穴を開けて種だけ食べてます。そんなカボチャは衛生的に食べたくないので泣く泣く捨て!

残りを保存地から冷蔵庫の野菜部屋に引っ越し! そして、食す!

今回は、コーンスープの素で煮ました。 

圧力鍋に、適当に切ったカボチャ、100ccのお湯で溶いた あーら簡単コーンスープの素の安いやつを投下!  あとは、圧力鍋のスイッチ押すだけ!

美味しいです(個人の感想ですから 笑)

なんか、種も食えるんじゃねぇって思えるこのごろです。種を煮てみようかなと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新嘗祭

2017年11月27日 08時49分41秒 | 自治会長

春日神社の新嘗祭  23日あとの日曜日が恒例です

参加してきました。

到着

外で、清めてから拝殿します その祭事場所

時間になったので、出発  先ほどの正面に回るように外を歩いて行きます

手、口をすすぎます

清めます(まあ、正式名はしらない)

拝殿も終わり、なおらい

中を撮るのわすれましたとさ 笑  ご飯の入っていないおかずだけの酒の肴タイプです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いスポーツカー!

2017年11月27日 08時44分12秒 | S660と、と、と

該出のデッキの木口に防腐剤しようとカインズ家に

こんなの見っけて、そのうち買おうかなと   高い!  紫外線硬化の樹脂で、なんでもOK?  面白いのは、粘土かなにかにで型とれば、同じものを造るのが可能! 本当かよ!(動画で説明してた)

帰りに、赤で止まっていると、曲がってきた車が、撮りましたとさ  S660

赤もいいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッキ直す!

2017年11月26日 07時32分00秒 | アグリ(農業)

ガレージジャッキ フロアジャッキ 上がらなくなったジャッキを放り出しておいたのですが、買うの?って 懐具合が寒いので、ジャッキの修理

ネットで調べたり本体を見たりした結果、ピストン?部の上下機構が??????と判明しました。

ダイダイ色の安全弁の手前のピンの上下が出来ないことが判明  壊したんはだれ?

上下機構(画の左側)のピンの間にコの字の金属を発見! 上画のピンのとこに圧入してあった模様 で、太目の金属棒を当てて金槌で叩き込む

無事使えるようになりました。外れた訳ですから、また外れるとは思いますが、頻繁に使うものでもないので騙し騙し使うさ!

次に購入するときは、このあたりの機構を確認して選択したいなと思うこのごろでした

追記:購入時に箱を捨てているので、メーカ、型番等々不明です。そして、現在販売しているかも不明ですが、どうも、量販店、DIYショップで冬の時期に大量に出回った、ある意味有名な製品のようです。

お約束:油圧ものは、ジワーと下がることが多いので気つけましょう。下で作業してて下がってきていて抜けられなくなった! 潰された!  他に下がり止めを使いましょう

     地面の硬いところで使いましょう。沈んだり、沈んんで並行が出なくなり倒れたり、下にひく当て物は比較的ひろい板にしましょう

     高さが足らなくて当て物をする場合は、コケってならないような方法を取りましょう。2段積みや3段積みの複数積みはやめた方が無難です。プロはコケってならないように薄物を挟んでいますよ(たぶん)

     一点であげるとコケってなりやすいです。下がり止めを使いましょう

    車だとサイドブレーキ以外に、車止め使ってコケってなるの防止しましょう

    良い子は、気をつけて怪我のないように作業してね

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッキを作る!

2017年11月25日 07時32分50秒 | 日記

皆さんもたびたび大学を卒業できなっか夢ってのをみるんでしょうが、 まあ、いまさら出てても出て無くてもいい感じですがね

今回は、自分でもびっくりです。自分的には、まったく関係ない感じですが(当時も)

1日目  大学の研究室に残れない(出ていけだったかな)

2日目  研究室に残れないので、家でごろごろ

3日目  山梨の方に、研究室があるので、そちらに用意をしていた   さて 採用されたんだろうか!!!

と、3日連続でのストーリーのある夢    当時だって、さっさと卒業したかったのに、なんで!っていうような夢でした。

さて、デッキが欲しいと言われていて、比較的暇になる冬にねってことで、そうそうに取りかかりました。

構想3分、寸法線を引くのに10分

失敗が恐いので(ビビりだし 笑) ステップ毎にカインズ家に材料買に行く  2.2m×1m程度のデッキで全材料費は2万円ちょいでした。安い!

沓石6個で、位置出しをして、三和土がセメントなので、シリコンコーキング材で接着 簡単

大きな定規代わりに、この合板を使います。とにかく直角が欲しい

高さ的に桁材(?)を沓石に渡してOK

板を張り始めます

防腐処理した2×4材を張ります。隙間に10mm厚の板を定規代わりに、今回、端材が無く、こんな板も50円で購入

挿んで、隙間を決めていきます。奥行1m程度なので、どこかで並行がでなくなっても左右の隙間で調整して何とかなります。

全部貼り終わり、端面の面取りして完成

桁(?)は、少し長めにしておいて、最後の1枚を張るときに寸法合わせ(少し内になるように)カットしてから張ります。

まあ綺麗! 下手な大工くらいにはできました。

デッキ高さ30cm程度、家の床までが28cm程度です。階段じゃないからこんなもんでしょう

よかったよ!かった!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660黄色と無限と

2017年11月24日 07時19分45秒 | S660と、と、と

S660は、イエローが綺麗だね 恰好いい!

偶然ですが1時間の内に2台発見

1台目 ある駐車場に  多分納車まもなのじゃないのってくらい綺麗なイエローです

ケツが良いです  道路ごしから覗いた程度ですが、何も手を入れてない感じです。ナンバーは、ある意味こだわった番号でした

その後、カインズ家(カインズホーム 笑)の駐車場で

ケツが良いです

こちらは、色々手を入れているようで 無限がいっぱいって感じです。マニアル車でした

なんかすごそうな スーパーフライ

黒に黒のカッティングシートも粋だな!

ドアの三角のとこに透明な保護が

鍵穴隠しもしてあります

室内ににも 無限 のステッカーが

頑張って手を入れてるぽいです  がんばれ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ過ぎないでね 林檎を干す

2017年11月23日 07時42分18秒 | グルメ

林檎を1個あげるから1個干して!

というわけで、プチマレンギで干す

大きめのスライサーで林檎を横方向にスライス  1個でトレー2枚分になりました。

下の画は、乾燥後ですねトレー1枚に1個のリンゴです。

横にスライスしているので、種のとこが星形

つい食べると、1個分なんかすぐに食べきれます。果糖があるので、食べ過ぎ注意!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法のカードケース もにょ吉by愛媛四景バージョン

2017年11月22日 07時14分55秒 | 日記

該出の nocoly (ノコリー) ICカード 残高表示機 在庫限り送料込で安いのがホワイトだけでしたので、ついポチり!したやつ

ホワイトだけで何も色がないのでのっぺり!  ストーン貼ったり、キラキラもいいけど、無理くり貼ってみました。

もにょ吉by愛媛四景   もにょ吉と言ってますが、正式名は もにょ吉by愛媛四景  です

重ねてあるように見えますが、強力接着剤で貼りつけてます(クリアタイプ)

液晶の下にある、残金確認用のボタンが押しづらいです。そんなことにはめげない もによ吉 です。

良い子は、マネしねいでね!

ちなみに、缶バッチの もにょ吉 は、貝を剥くように、裏側を剥がしています。(むく と はがす が同じ字)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子の蜂蜜漬け

2017年11月21日 07時31分50秒 | グルメ

夜に、いそいそと(実際には、キッチンがめちゃくちゃ)柚子の蜂蜜漬け

今回は、張り切って

柚子3Kg

安い蜂蜜3Kg

瓶と蓋に湯を通して、滅菌!

柚子を適当に洗って、星(成り口の木のとこ)を取って、水気をキッチンペーパーで拭く

4つ程度にカットして瓶に詰める  瓶の関係で1Kgと2Kgほどで2つの瓶に

まあ、ケチなので、1Kgの方に蜂蜜700g弱 2Kgの方に1.3Kgほど どばっと入れる。蜂蜜の入れ物は、湯煎して蜂蜜をさらさらにして、なるべく全部入れる努力をする。その後、蜂蜜の入れ物に、今回はココアを入れて蜂蜜風味のココアにして飲む! 旨し!

瓶は、ラップを挟んで蓋をして冷蔵庫に

1,2週間ほどで、呑めるようになります。5倍程度にお湯で割るか、焼酎の割物にでも、力仕事後の体が温かいときには炭酸で割っても美味!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする