男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ETC機

2023年08月18日 15時44分58秒 | S660と、と、と
とりあえず購入しました。
販売店に車検証とか委任状とかをメールして、セットアップ込みです。
暑いので、S660に取り付けるのはいつにしようかなと
ETCカードもそのうち届く予定です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大井湖上駅と寸又峡とS660

2023年07月28日 14時39分14秒 | S660と、と、と
27日に思い立って行ってきました。 
寸又峡、夢の吊り橋の看板を観たので、行ってみます。
秘境ブームの中、ツワーもあるそうです。ツワーで行けるところは秘境か????
寸又峡温泉もあり、旅館や、露天風呂がある。
旅館の日帰り温泉でまったりお昼寝とか考えて、美人の居る観光案内所で聞いたら、部屋を取る様でしょう ということでした。
大広間でまったりコース(当然、お安くで)なんて温泉旅館はないものですかね?
吊り橋です
こっちが 夢の吊り橋 んん-ーーん やっぱりってことで上から見ただけでUターン ここまで歩いて30分

先にUPしたけど、とろろ蕎麦は旨い 
レンタル自転車とかやればって、歩きながら考えてた

無事帰宅
往復480km
静岡で高速乗る前に満タンにしたので、帰宅の燃費の良い高速道路だけだったのでガソリンの減りは少ない それでも、ガソリン入れないで帰宅する勇気はない!
ETCだけの出口、入り口が増えているけど、僕みたいにたまにしか高速乗らないからETCつけない派は、大変です。そろそろETC装着しようかな!
あと、カーナビは、この車はETC装着か非装着かでナビが変わると思うのだが、どうやって判断してんだろうか?
ついでに、カーナビも入れ替えしようか(もう5年以上使ってる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大井湖上駅と寸又峡とS660

2023年07月28日 14時23分10秒 | S660と、と、と
27日に思い立って行ってきました。
山を下り、また登りと、駅まで
最後の鉄の階段 帰りにはこれを上る、途中まで数えたけど100段!
 
樹の間から見えてきました
トラス構造も
振り向くとトンネルも
ホームまで到着

ホームの向こうの端から この先はいけません
途中で見えたのが、廃線跡の橋 だいぶ下を走っていたようです
ホームの端から向こう岸にも廃線跡
湖上と恋上を掛けた
思いっきり鳴らしましたとさ

この上に喫茶店 ただし、土日休日が営業のようです



さらに見学しながら駐車場まで




寸又峡まで続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大井湖上駅と寸又峡とS660

2023年07月28日 13時21分27秒 | S660と、と、と
27日に思い立って行ってきました。 
奥大井湖上駅の撮影スポットへ山を登る
早めの時間帯ではありましたが、数組の観光客様がおいでになりました。
この駐車場は無料、トイレも、自販機も無い、暑いのでなんか倒れそう
大汗かきながら撮影スポットへ、他の方もなんか大変!ってぜーぜーしてました

とにかく、心がけが良いので(自分で言う)ポスターに載るような画です。
ジオラマの様です


すぐ下流にできたダム
このために線路を架け替えたとのことで、トンネル、橋とすごい工事です。
なぜ駅がここにあるかは不明(調べてないだけ)

さて、橋まで行くか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥大井湖上駅と寸又峡とS660

2023年07月28日 13時04分21秒 | S660と、と、と
27日に思い立って行ってきました。
静岡の東名高速で車の温度計で32℃
カーナビあるあるで、山道の中の案内を間違えて、Uターンができるとこまでだいぶ山道を走らされて、
もう泣こうかと! やっとUターン
ここまでで211kmほど
車の温度計で25℃
ここで幌を剥いて走る
やっとこさ奥大井湖上駅の駐車場へ到着
ここまで、山道おまけに細い道、コンビニは皆無、お店もたぶん無い、自販機も無い 山道を責めるように走る
幌を被せていたら、S660が
奇遇ですなぁってことでしばしお話を
1泊でゆったり旅で、立川市からでした

ここから延々と(おおげさ)山の中を歩き、撮影スポットに 続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東青梅駅近くで

2023年05月29日 12時42分08秒 | S660と、と、と

市役所まで用事があって自転車で

近くでS660

黄色は似合いますね

専用のハーフカバー

5月エンドくらいに線路の工事をしたようで(一部電車を止めて作業してる)

JR東青梅駅が、単線仕様になったために線路が外されています

素人考えでは、そのままポイントで切り替えるようにしていれば、緊急時に止めることができると思うし、その反面、ポイントが多いとメンテナンス大変そうだし

こんな風景を見ると、寂れた街感がまんまん!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660風切り

2023年03月11日 16時57分49秒 | S660と、と、と

サファイア 風切り音 防止 風切り音低減 貼るだけ簡単 車用 外装 車内 風音 ドア リア 簡単 カー用品 外装 パーツ おしゃれ 気密性 車中泊 (2セット)

知人が、でっかい車でこれを貼ったら、なんか横揺れが減ったと

信じる物はカエルの頭でも(信じる者は救われる 信じるか信じないかは。。。。)

ということでS660に貼ってみました

フロント上側

フロントのナンバープレートの横

バックミラーの下側(画はないよ)

燃費がちよっぴり増えるか?

風切り音が小さくなるか?

さて!さて!

たぶんですが、スムーズに流れてしまう風に切れ込みを入れて乱れることにより、カルマン渦を少なくするのではと推定 本当か!!!!!!!!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660スペアーキー問題

2022年07月29日 10時38分14秒 | S660と、と、と

3月18日にUPしてますが、7月にも訪問先でキーだけ置いて退出!

駐車場まで行ってから気が付き、あわててUターン 無事にありました。感謝!謝!

2度あることは3度あるとうことで

キーの置忘れならまだしも、観光地でつり橋の上から落としてしまったなんてことになったら、野宿と数日分の駐車場代???? 大変なことになります。

そこで、ひとつの解決方法として

1)スマートキーのスペアの方をいつでも電池を入れれる状態にして ⇒ 樹脂袋に分解したスマートキーと電池を収納して車内に置く

2)車の鍵穴に差して使う、エマージェンシーキーを車外のどこか見えなくいとこへ設置

こうすれば、万一の時にエマージェンシーキーでドアを開けて、車内のスマートキーに電池を装着してGO

ってことになります。

ヤフオクでスペアーキー作りますってのを発見しまして、問い合わせ!

安価でできませんか?

本日、郵便屋さんに届けていただきました。暑い中お疲れ様です!!! 感謝!謝!

見せたくないとこは隠しています

そして、すごいです 棒だけです。まあ良いちゃ良い

今まで1度も使ったこと無かったのですが、奥さんすごいです! エマージェンシーキーでドアを開けると、5秒(10秒かな)くらいホーンが パー パー パー と鳴ります!鳴ります! どこかの駐車場でこれやると110番されそうでう。苦笑!!!!!!

近日中に上記の設置を行います。設置状況はUPしません(ばれてしまったら元もこうもない)

以前にやってしまった、エンジン可動のまま、荷物ごとスマートキーも家において出かけてしまい。着いたとこでエンジン停止したら、当然2度とエンジンかからない。こんな時にも予備のスマートキーが車内にあればなんとかなる。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S660キー問題

2022年03月18日 21時41分54秒 | S660と、と、と

奥さん肝を冷やしましたよ! 嫌な汗が。。。。。。。。

有料駐車場にS660止めてお買い物

帰ってくるとキーがありません! ありません! ありません!

夜で雨でもあるし(泣く!)はじっこに駐車していたので、ままよとばかりに買ったものを陰になるとこへ置いて(食料品ですからまあいいかと)

往復の道をあせって歩くと、居ました! 奇跡的に道路の中ほどに車にひかれもせずに えらい! 偉! エライ!

無事キーは動作して帰宅することができました 雨は降ってるし、暗がりでの有料自転車止めるとこで自転車止めの足?にぶつかって倒れるし(痛かった!)そしてそしてこのキー問題 もう泣くしかないです

上が普段持ち歩いているキー 下が一度も使ってない自宅保管のキー

考えましたね~

普通の(なにが普通か)メタルのキーならコピー作って車の車体のどこかに隠して置くとかしてましたが、この電子キーだと1個を持ち歩いているだけで、遠方に行くときもスペア無しで

考えてみると恐ろしいことですね

今回だって、キーが見つからなかったら、自宅までタクシーで、キー探して、タクシーで戻って、たぶんバッテリィがダメになっているからバッテリー購入して下手すりゃドライバーが必要で百均で安易なドライバー買って、そして、そして、有料駐車場代金が高額になっているだろうし

わーー大変!

みなさんはどうしてます?????

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橙色のスパナマーク

2021年06月19日 08時46分56秒 | S660と、と、と

奥さん大変です 昨晩帰宅時に点灯

橙色のスパナマーク

ドキドキしながら帰宅しました

ホンダさんへ電話しょうっと

追記:オイル交換のために5000Kmで点灯するそうです。なんかのスイッチとスタートスイッチの同時押しかなにかでリセットできるようです。

めんどくさいから詳しく聞かなかった。10月に車検でもあるので、それまでこれで

リセットから5000kmで点灯らしい

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする