男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ノストラダムスの大予言

2020年03月31日 13時20分48秒 | かぼちゃの花

「1999年7の月、空から恐怖の大王が下りてくる」

このフレーズが、後に「ノストラダムスの予言」として世間を騒がせることとなった。1999年7月という具体的な日時が示されているうえに「恐怖の大王」という言葉のインパクトの強さから、恐怖の大王の正体について、隕石、核兵器、疫病などさまざまな解釈が生まれた。

以上コピペです   感謝!謝!

1999年当時は、大騒ぎで、ちびまる子ちゃんでも、人類滅亡するから勉強しないとか

マヤ文明の暦が2012年、2015年、2020年、インド暦が2020年で終わりとなっています

ただし、当初から言われていたことですが、年数の数え方が少し違うとのこともあり、無理くり当時1999年にしたとい噂もあり

そうです。人間皆考えつくことは同じでネットでもあちこちこのネタ散見されます

今回のコロナ騒動に結び付けますね

恐怖の大王(中国ですなぁ)

4行詩からなるのでさまざまな解釈が出来る訳です

*************************************

1999年7か月、
空から恐怖の大王が来るだろう、
アンゴルモアの大王を蘇らせ、
マルスの前後に首尾よく支配するために。

*************************************コピペ 感謝! 謝!

以下曲解です 苦笑

実際には1997年12月ですが、広まったのは1999年7月ごろからの温暖化会議の京都議定書

尊守するだぁ無視するだぁと大騒ぎで、おまけにCO2の売買まで初めて(ここでも文系は、科学を無視する)

それでも気温はどんどんと上昇し、太陽活動が不活発になり恐怖の大王となり、各地で異常気象が頻繁となる

アジア(アンゴルモア)の(中国)がオイタを初めて、自然界からか、作っちゃたかのかコロナを(甦らせ)

マルス(マッスル=オリンピック)の前後に支配するためにコロナが蔓延

 

というのはどうよ!

奥さん安心して下さい、予言ではこの時人類滅亡するって言ってません。この後、救世主(ワクチンか)が出てきて 本当に滅亡する詩はもう少し後の方ででてきてるはずです(1999年当時もそう書いてあるのに、なぜか1999年に滅亡って大騒ぎしてた気がする)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市 回転寿司と帰宅と

2020年03月30日 18時29分20秒 | 日記

目的は、魚沼市の西福寺の石川雲蝶の作を観たくて日帰りドライブ

片道3時間程度、往復で450kmほど 燃費20km/Lほどでした

堂内は撮影禁止なので以下のURLでどうぞ

http://www.saifukuji-k.com/

”もにょ吉”世界征服問題もありーーので(冗談ですから 冗談!)

すし道楽 が良いと教えていただいて

奥さん:よく食べました 4000円弱(一人で)

初めてです。面白がって発注 てんけいこ というキノコ

わかりずらいので、白目の皿に

めちゃくちゃ美味しいです。これなら、何皿か最初に食べればよかったと思うくらい旨い!

はい、全部で4千円弱 よく食べた 笑

帰宅です

塩沢石打

赤城アイスじゃなくて 赤城高原

今朝向かうときはものすごい霧でした。200m先が見えないくらい

S660は、尻がいい

15時過ぎに無事帰宅です

行きは、車の外気温計で2℃とか、越後トンネルの中で8℃、帰宅した室内の方が寒い! 苦笑

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市 西福寺

2020年03月30日 18時18分32秒 | 日記

目的は、魚沼市の西福寺の石川雲蝶の作を観たくて日帰りドライブ

片道3時間程度、往復で450kmほど 燃費20km/Lほどでした

堂内は撮影禁止なので以下のURLでどうぞ

http://www.saifukuji-k.com/

”もにょ吉”世界征服問題もありーーので(冗談ですから 冗談!)

奥さん、高速道路を降りる前に、高速道路より300m程度の場所だったらしく、高速道路上でカーナビが、目的地に着いたよ、案内中止ね! って事になりまして、号泣です

西福寺に到着

石川雲蝶 作

こちらの像は、25年くらい前の物だそうです(反射が多くて1体だけなんとか撮る)

鐘楼

保護の為でしょう鉄骨の屋根がかけてあります。

文字通り”屋上屋を重ねる”ですね。でもこちらは効果がある方です。

これ観て、あれ見たことある??? って ただし、周りの雰囲気が全く違うのですがねぇ

このお堂の中に彫刻があります

裏から

中は撮影禁止なので、上記URLで見て下さい

奥さん:ものすごく良かったです。絶対観るべきです。

コロナ問題で、マスクしてくださいね と! でも拝観してるの全部で5人 私は皆さんに近づかないようにしてマスク無しで! だって5人だよ5人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市 道の駅 ゆのたに

2020年03月30日 18時06分20秒 | 日記

目的は、魚沼市の西福寺の石川雲蝶の作を観たくて日帰りドライブ

片道3時間程度、往復で450kmほど 燃費20km/Lほどでした

堂内は撮影禁止なので以下のURLでどうぞ

http://www.saifukuji-k.com/

”もにょ吉”世界征服問題もありーーので(冗談ですから 冗談!)

途中で ”道の駅 ゆのたに” へ

元祖かきのたね をゲット

奥さん、ここへ行くの大変でした。カーナビが住所の番地は知らないよって!

道案内の看板も不確かだし 号泣!でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市 目黒邸

2020年03月30日 17時58分14秒 | 日記

目的は、魚沼市の西福寺の石川雲蝶の作を観たくて日帰りドライブ

片道3時間程度、往復で450kmほど 燃費20km/Lほどでした

堂内は撮影禁止なので以下のURLでどうぞ

http://www.saifukuji-k.com/

”もにょ吉”世界征服問題もありーーので(冗談ですから 冗談!)

早く着いたので、目黒邸へ

隣の駐車場へ

世界征服と!と!(冗談ですから)

コロナの影響で休館です コロナよここまでもか!

外から撮影

母屋?

お稲荷様

越後須原駅の近くでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚沼市まで

2020年03月30日 17時50分03秒 | 日記

目的は、魚沼市の西福寺の石川雲蝶の作を観たくて日帰りドライブ

片道3時間程度、往復で450kmほど 燃費20km/Lほどでした

堂内は撮影禁止なので以下のURLでどうぞ

http://www.saifukuji-k.com/

”もにょ吉”世界征服問題もありーーので(冗談ですから 冗談!)

余裕を持っての高速道路走行なので1時間程度でパーキングへ

上里 征服です(冗談ですから)

湯沢石打

S660は尻が良い

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日雪

2020年03月29日 09時09分54秒 | 日記

前日から降ったら大雪かも⇒東京なので積雪10cmでも大騒ぎですが

降っても積もらないだろうと馬鹿にしてましたともさ!

奥さん大変です! 結構降ってます まあ、午後には溶けるでしょうが、なんとなく明日は新潟までドライブしようという風なのですが、さて  明日の為だけに冬用タイヤに履き替えるか??????

畑も 奥側の花がチンゲンサイ、小松菜、ほうれん草の花 手前の網が絹サヤ用

そして、該出の根性小松菜(たぶん小松菜) 花散らし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレッタ

2020年03月28日 11時34分48秒 | 日記

レッスン行ってるとこの先生に、たまにはと バレッタを進呈

奥さん大変です。髪留めのとこが剥がれています。

下の方の◆◆◆のバレッタ 舞台映えするように金の方(下の画は、ネットよりコピペ 感謝!謝!)

実物

剥がれています

現在問合せ中

 

金メッキする前にロウ付けして金メッキしたのか、最後に樹脂接着したのかわからないです。樹脂接着ならこっちで作業しちゃうよって連絡済

良い返事を待ってます。

 

追記:物到着後にプレゼント包装のままジップロックに入れて、箱に入れて保管して、渡す時にジップロックごと渡しているので、当方に到着後に渡すまで力かけてないです。 きっぱり!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間消滅 箱

2020年03月28日 10時02分11秒 | 日記

ネタばれにならない程度に

秋に披露できるか?のマジックです。

まあ、素人ですので広い心で見て下さい的な(笑)

やっと箱が

まだ修正して、黒塗装して、キャスター付けてと 70%ぐらいの完成度かな

分解組立てが出来るように考えながらです。当日の搬送とか組立てとか時間があるのか????

いまのところほぼ廃材です(ペンキは購入)なにせ、1回しか使わない予定なので、お金かけたくないし、遠目で見りゃなんでもOKだろうと

あまり汚したくないので室内で仮組 天井を差し込む前に3面が倒れつつありそのあたりの調整が(下も差し込みにしてるんだがね 当日だれかに手伝ってもらえば天井も差し込みできる 

コースレッドで止めて、幅広の黒色マスキングテープで隙間をふさぐ予定

人間消滅方法はUPしませんから

まあ、失敗しても 広い心で見て下さい

続編は、たぶん秋に

人間消滅よりコロナ消滅を願うこのごろ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶木の刈慣らし

2020年03月26日 20時40分47秒 | アグリ(農業)

ここ何日か、茶園の刈慣らし 正式名は知りませんが、新茶を採る前に、芽が出る前に、採りやすいように、刃に合わせて刈込します。すると、そこから出た新芽を古葉が入らない新茶として刈り採ることが出来ます。

準備して畑に行って刈慣らし、昼食もコンビニかスーパーの弁当やパンで済まして、1畑5~6時間くらいかな 疲れる!

左が刈った後、右が刈る前 ほぼ薄皮分を刈る程度です。往復刈るので時間がかかります

乗用の機械 左が前進方向でこの下のバリカンのでっかいので刈ります

右方向(後ろに)風洞を付けていて、刈り採った葉は、作と作の間に落としていきます。

以下は今日の作業で(ここで終わり)

刈り採る前です

刈り採りしたあと 往復で刈ると綺麗です。1作で約5分の作業時間、帰りの道が速く感じるように往復刈りの復路は速く感じます。実際に速いです。往路で葉の刈り採りが多いので力が分散されるのか走行速度が落ちてます。復路は刈る葉が少ないので走行速度が多少速いです。

乗用の茶刈機

隣の畑では自走の茶刈機です

これだけ違います

茶畑を通る八高線

 

1日4時間とか言ながら作業するときはするんだょ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする