男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

小型電気温水器 スイッチと温度計

2018年01月30日 17時25分27秒 | 日記

続きになりますが 小型電気温水器 に外部スイッチと温水の温度計を設置

外部スイッチです。 工場の壁面って感じ~~  の様に、あっさりとブレーカーとランプ

いちいち洗面台の扉を開けてオン・オフもめんどくさいので

スイッチオン!  参考にしないようにね 採用の場合は自己責任でお願いします

温度計 まあ、正確じゃなくても、温かいか否かが解れば良いと

この安い温度計が余っていたので

センサー部を小型電気温水器のお湯が出る金属部に接触させて、プチプチで巻いてビニルテープで止めた

なんとなく温度表示してます

まあ、これで楽ちんと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型電気温水器 完了

2018年01月29日 14時44分21秒 | 日記

1月27日該出の 小型電気温水器

本日設置完了しました。水道関係者は、凍った破裂した等々で大忙し、部品も無くなったそうです。

約30分強の作業で できたよーーーっと

無理くりなお願いに対応していただきました

設置

上に余裕がないのでこんな感じ 判る人には判るけど、配管が1本少ないです。

これで快適成生活さ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2018年01月28日 08時46分22秒 | 日記

秩父まで苺狩りに

去年も行ったところです

到着 全部で3台 4家族  冬用タイヤで正解! 幹線道路でも凍ってる?的な場所が

福島いちご園  去年に続き2度目です

高設ですので楽! ここは、ほぼ観光で開設しているそうです。

 

今回は1月で旬な時期?で美味しいです。寒いためか客足が少ないとのこと 狙い目ですなぁ

 

アンシュタインいわくミツバチが滅びると人類は4年で滅びる

要予約で 餅つき!   高い!とも思ったのですが(ケチ)結局は安いもの(4家族でファミレスで食事するより安い)

これは息のあってる方ですが、へっぴりごし!相手を信用してない!等々 危険がいっぱい!

丸めてる

へたくそな苺大福と餡子大福

黄粉、納豆、からみ大根

 

泣くは、叫ぶわ!、雪合戦まで  4時間ほどの滞在でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型電気温水器

2018年01月27日 09時32分27秒 | 日記

洗面台のお湯は、薪と灯油併用の温水器からのです。お湯を落としてしまうと、水しか出てきません(あたりまえ)

数年、我慢しましたが、顔あらうの、ひげ剃るの、歯磨き等々ギブアップぎみです。苦笑

とっくに知ってたし、他の場所では導入していたのですが、自分の事になると気づかず!

水道屋さんに発注しました。

狭い場所で、6Lタイプの小型のを

持ってきて、取り付けを始めたら、どこかの家で、凍ってしまって緊急事態

まあ、こっちは急ぎじゃないから、そっちに行って稼いで! ということで、放置状態 笑

小型電気温水器を入れてみました。高さ的にギリです。

コード出しの穴を開けました

工事作業しちゃおうかと思ったら、現行の温水の配管の変更が難しい(工具とやったことないのは想像つかない)で、作業するのやめました! このまま月曜日まで放置

奥さん大変です!大問題発生です。

下手な画だけど

が現行です。Hot(薪の温水器からのお湯)と水を混合させて使っています。薪の温水器なので全部落としてしまい水になってしまっているときに悪夢 冷たい水だけ になる訳です

が今回の小型電気温水器の仕様です。これだと、薪の温水器からのお湯が使えない、薪の温水器からのお湯を小型電気温水器の中に通すことも出来ない。(小型電気温水器が壊れるから)

が苦肉の策で考えた方法(笑)混合栓のHot側は、薪の温水器からの水(お湯)、混合栓の水側は、小型電気温水器のお湯を通した水(お湯)小型電気温水器の水の出る方はふさぐ! どうゆう事かと 説明は、画の下に続く

の場合の動作

 薪の湯水器にお湯がある場合:小型電気温水器は電源オフで水だけを供給し、混合栓で普通に温度調整できる

薪の湯水器にお湯がない場合:小型電気温水器の電源をオンし、お湯を作る。混合栓で左右逆になるが、温度調整できる なぜか?Hot側が冷たい水しかでないから

問題点は、両方お湯だったらどうなるって! そんな機会は少ないだろうと 苦笑

*************************

しょせん、木に竹を繋ぐようなことをしているのでこなことに

ちなみに、風呂の方も、ガスと薪の併用になっているので、ガラン、シャワーも2セットあります(概出) 薪からのお湯は最高だと90度近いので、どうしても破損が早めになります。苦笑 それでも薪の方も使うのさ!

何度か記載してますが(たぶん)、ガスは過去のCO2を出しているので、地球のCO2が増えることになります。薪はせいぜい100年以内のCO2を出すのでゼロサムになるので地球のCO2は増ええません。

さらに、原発は、過去の毒を輩出するので始末が悪いです。

****************************

まあ、日本中で湯水器をこんな方法で使う方はたぶんもう1件くらいでしょう(0件か)万一採用される場合は自己責任でお願いします。

注:2018年1月27日 湯沸器 を 正式名(たぶん) 温水器 に記載を変更しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家完成 適当だけど 笑

2018年01月26日 07時05分01秒 | 日記

だいぶ前にUPしていて、屋根が無く途中のままだった家

自治会の資源回収時によさげな段ボールが大量に出て、すこしひきづってきて(道徳的に、所有権的に、なんてことは無視!)

25日の事です。午後出かけるので、時間つぶしに完成まで

屋根は乗せただけにしました、いざというときにすぐに外せるように

平成に入って一番の寒さだそうです。洗面台も水が出ませんでした。電気の消費量が増えるので、節電を呼びかけているようです。原発なくたって賄えているじゃん! どうよ!

追記:四角い煙突を屋根につけたい!

この後、ママまで入って遊んでました

本日、煙突設置 白いのは煙のつもり 笑

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA研修会

2018年01月26日 05時52分06秒 | アグリ(農業)

今朝は、用心して起きて水道点検したら、風呂、洗面台のお湯の方が出ないです。号泣 昨日の朝はちょぴチョピ出たのでお湯かけたりしてなんとか出したのですが、今回は出ない!電気ファンヒーターで温め中 

都市農業では、生産緑地制度があり、ざくっと説明するとルールが変わります。何度聞いてもわからないので⇒⇒4月から適用されるはずなのに法律が決定してない

講演会に行ってきました

みなさん真剣です

質問もありーーーの

夜は自治会長の会議もあるのでどこも寄らずに帰宅

ふう!!!!っと

一番身近の事だと、ザクっと説明(ほぼ当てはまるが、あてはまらない場合もあるかも)(だから難しい!)※間違い説明もあるかも ちゃんとした機関に確認して下さい

生産緑地(納税猶予も)平成34年までに特定生産緑地に申請する

しないとじわじわと固定資産税がUPする。自分が死亡したときに農地として相続できない可能性がある

10年毎に再申請し継続する必要がある。忘れると  大変な事になる(上記のじわじわ等)

予測:年寄りだけで、子供が遠くで、10年後に再申請忘れる  と!  大変なことになる(上記のじわじわ等)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔がさして50Mhz

2018年01月25日 08時59分35秒 | アマチュア無線

アーレンアンテナと称している全周150mほどの水平ループアンテナ(毎回UPごとに全周がちがいかも)HF用ですが、無線機が調整のために留守しているので、魔がさして、50Mhzでも使えるかなと測定してみました。

アンテナチューナでSWR調整しています。意外と簡単にSWRが落ちました。実際に使えるかどうかは別問題です。(全部チューナで消費している可能性もあるちゃある)

30MhzのLPFをバイパスしなけりゃいけないし、30Mhzとその上で分けるディプレッサーでもあれば楽ですね 多分無い!

MMANAのシュミレーションでは、利得はほぼダイポール並み、放射パターンはぐちゃぐちゃです 笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤカー牽引用シートポストクランプ

2018年01月25日 08時11分25秒 | 自転車

該出の ルイガノ 2018 LGS-S8ミニベロ  納期だってまだ先だってのに だいたいリヤカーを牽引するひつようがあるか?問題も残っているが!

見つけました リヤカー牽引用シートポストクランプ サイクルヨシダさんとこです。いつもありがとう!

牽引には、上下と回転方向に遊びが必要で リヤカー牽引の自作される方は、ここがネックです。

今使ってるのはがっちり系の自作です。

ポチっとしたら雪のなか翌日には届きました。送料が800円なのでエイと!ばかり2個にしました。なんとかなるだろう

さすが、塗装はがれもあります 笑

多分ですが、丸い方(右側)をシートポストに取り付けて、リヤカーを鎖(左側)になんかで取り付ければOKさ!ってことでしょう

鎖のゆるさ加減で上下と回転を吸収しちやおうという想定 楽ちんに考えてあります。

想定出来る問題点は、

曲がって走行する場合に、リヤカーが自転車にもろ当たる

坂の途中で止まったら、リヤカーがぐっと曲がって横に出る

なにはともあれ面白い発想の部品です。乞うご期待! っと

 

自作できるちゃ出来る部品です

※在庫処分コーナーにあった品物ですから、入手できる可能性は低いかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の翌日 なばな と雪

2018年01月24日 09時49分55秒 | 日記

寒いです! とっても寒いです!

冷蔵庫の掃除は終わりました。何日かけてやってんだという話でもありますが 苦笑

省人化でブルーシートをひいておいたら、雪解けが多少はやいです。溶け始めれば次の場所に移動して

たんなるものぐさ!

凍ってます

なばな と 雪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年01月23日 10時30分06秒 | 日記

量販店では、除雪道具が売り切れ 塩化カリシユムも売り切れだそうです。

雪ふりましたね~

20日の夕刻より、ローダーで除雪しました。特に橋のところは凍りやすいので

でも、雪多いです。すぐに白くなります

道路のわだちに相当するくらいの間隔で除雪 すぐ白くなります

畑に雪

庭に雪

いま帰宅したとこですが、7時から(朝食食べてない)行きつけの?病院の駐車場の除雪のお手伝いをして(画はない)

先生も帰宅できずに泊まったそうな(そうだ息子も会社に泊まったそうな)

帰宅途中で、市民センターの所長と目があって、ローダー貸すよってことで、所長が作業 当方は事務所で一休みして帰宅

所長とローダー

欲を言えば、自宅横の道路を除雪していても、たまに通る人(歩きだわな)、ありがとうもご苦労様も言わない、まして、やっと通れるようになった自動車も  いいですとも!いいですとも!(少しすねてる)

病院の方は、患者が来る前に終わりたいからせっせと、それでも事務の方、ナースの方はありがとう、ご苦労様言ってくれる(少しうれしい!)

センター長は、ありがとうって言ってくれた (はい!)

追記:昼になってセンターまでローダーを取りに行ったが、そこここで除雪している人が! たしかに、ありがとうとか、お疲れ様とか言いづらい 目があったらおじぎする程度! 苦笑

そんなもんです

 

追記:塩化カルを雪ふる前に撒いていたとこがあったが、車の通行で飛ばされていた 効果うすいだろうな

除雪後とかに撒くとかしないと、あと結構大量に撒かないと! なんか申し訳程度に撒いているとこが多かった 効果ないよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする