男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

オクトーバーヘエスト in中山

2012年10月28日 08時28分22秒 | 日記

このところ毎年ですが、神奈川県中山にあるドイツ系の会社の入っているジャーマンインダストリーセンターでの、オクトーバーヘエスト⇒秋の収穫祭⇒春日神社のお祭りと意向は同じ????

会社の風景! コーポレーションカラーで統一されてます

1階(G)の会場

演奏

コスプレ???  食事の争奪戦展開

ウインナー、ハム、肉、ビール、ワイン。。。。。。。。。。。

ホルンの演奏

ウサギやクマも踊る

そして祭りは終わる!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キユウイ その2

2012年10月27日 08時19分24秒 | グルメ

前回、採ったキュウイ リンゴと一緒にしておいて熟成させました。

ただ切って並べただけ⇒うまい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の冬眠!

2012年10月25日 12時34分34秒 | 日記

来年のために、里芋を種芋として保存!

畑に穴を掘る。約1mの深さ(今年は、雨が少なく、出来が悪し、種芋と、けんちん汁で無くなりそう

種芋の分だけ

埋める!

例年だと、籠に4つ分にするのですが、今年は量が採れない!

室(むろ)で越冬させるところもありますが。水の出ない畑に穴を掘りそこに埋めます。

毎年掘っているので、土が柔らかくて30分ほどで作業終了! 上がろうとして落ちたこともまります⇒半分埋まった⇒死ぬかと(笑)

穴を掘るコツは、だるそうにゆっくりと、周囲から掘る(真ん中から掘ると身動きできないのとまっすぐに掘れない)

だーれもいない畑のすみで掘っていると、死体でも処理してんじゃないかという気が(笑)  推理小説や推理番組で、穴掘って死体を埋めるってのがあるけど、実際は無理! 山だとなおさら、掘れない、掘ったことがない人は、さらに無理!  翌日に体痛い! って言っているひとが犯人!(笑) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫!!!!

2012年10月25日 12時21分49秒 | 日記

ちょっと解りずらいけど孫だと(右側の黒い丸の中の白いの)  エコーの写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東宝ダンスホール

2012年10月24日 10時54分37秒 | 日記

先生(教師)?からメールが来て、デモの日なんだけど、お客さんがドタキャンで、テーブルが空いてしまうので、来て! と   スペアーで行ってきました。⇒先生(教師)も自分の客が来ないと恰好つかないから、大変だろうなと!

生バンドでデモ!

ワルツ(先生とペアでデモする)

全部で12組、終わる毎に花束、小物⇒お目当ての先生へも

91歳のワルツです。結構上手でした。

無理に来てもらってとお土産いただきました。

ばんかく総本舗のえびせんべい

先生は、大変!、特に女性教師は、年よりでも男の方が強いから必死でリード! 男に恥かかせるわけにいかないし。(涙)   91歳の男性、人口股関節の女性 見てて涙が出てきます。

見てる先生方の応援もすごい⇒明日は、我身だし(笑)

ちなみに、それほどデモの練習してないそうです。違う曲(CD等)で練習して、本番が生バンド!

それだけでもすごい!  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2012年10月22日 12時05分56秒 | 日記

21日は、市民運動会⇒第八支会の市民運動会です。

昼休みに撮った全景!!!

中学校のブラスバンドが演奏しています。

我らの自治会のテントです。今年は、7位!(いつもは、ビケかビケから数えた方が早い!)

以外と子供が多かったです。

皆さんお疲れさまでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿講

2012年10月20日 08時39分53秒 | 日記

恵比寿講(えべっさん)

もう、やってる人も少ないんだろうな! スーパー(魚屋がないので)行っても、時期なのか、まともな尾頭付きが置いてない。まさか秋刀魚っていう訳にもいかず(笑) えい!っと(養殖)鯛!⇒スーパーを3つも回ったぜ!

見てよ、鯛!だよ鯛!(涙)

百姓の家(昔からの家)では、ひっそりと祭る行事が多いです。恵比寿講もこうやって飾って

煮物と、小豆飯(赤飯じゃない)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウイフルーツ

2012年10月19日 08時35分53秒 | グルメ

やっとこさ、まともなキュウイフルーツが採れた

もう何年も育てていますが、なかなか良い恰好のは出来ず! すこしはまともなのが出来ました

全収穫量です(笑) オスの株ばっかりよく伸びて、メス株は育たない。おまけにメス株が北側なので余計に育たない(涙) 毎年小さいのがいくつか出来る程度でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦没者慰霊祭

2012年10月18日 10時40分10秒 | 日記

17日に市主催の戦没者慰霊祭に!

戦後67年、平和を祈ってきました。 遺族も歳をとり、子供に引き継がないので、出席者も減ってきているよです。

歳よりは、全部自分でしたいのか、戦没者遺族の会も、自分で出来なくなると脱会される方が多いです。たとえば、同居していても、子供に引き継がない! 不思議です。 私の場合は、顔も見たことがない伯父さんが戦死していますが、若い時から慰霊祭に出席してます。

靖国神社参拝だって、平和を願っての参拝が基本だぞ!(政争の具や、国家間の争いに利用するな)

菊の花を献花!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サガミエンジリアニングさんごめんなさい by フィーダアンテナ切り替え

2012年10月17日 17時44分54秒 | アマチュア無線

サガミエンジリアニングさんごめんなさい! 電源も入れずに即改造しちゃいました。(謝!)

2回路のアンテナ切り替え機 CXS-2

ハシゴフィーダのフィーダ線を電源が入っていないときにアンテナ側を接地するように改造!

当初は、Mコネクタの芯線側だけで配線してスイッチの改造するつもりはなかったのですよ(きっぱり)⇒でも見ているうちに、むらむらと つい手を出してしまいました。(笑)

とりあえず中身です。リレーは、オムロンの20Aタイプ⇒多分廃番のリレーではと

Mコネクタのセンタに穴を空けて、フィーダ線が通るようにして、リレーの向きも変更して

NC側が接地になるように配線(壁に付ける直前なので画はボケボケ)

取り付けました。 下がアンテナ側、上が無線機側、手前の円筒が4:1のバラン

銘板もワードで作って貼付け  電源と接地線は、板の後ろを通る配線

たとえば、同軸の芯線だけを切り替えて接地しても、外皮側が無線機と接続されているので面白くないじゃないですか、まして、フィーダ線専用の切り替え機もないので、

リレーを板の上に設置して配線してもよいのですが、つい、(はい、ついです) CXS-2を改造しちゃいました。

本当にサガミエンジニアリングさんごめんなさい(謝!)

これで、無線機側のブレーカをOFFすると、アンテナは無線機と切り離されて接地されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする