不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

東北新幹線「はやぶさ」に防犯カメラ設置

2011年02月20日 | いろいろな防犯カメラ


2011年3月5日から東北新幹線でデビューする「はやぶさ」の一般向け試乗会が
2月18日から始まりました。

防犯カメラも当然設置され、東海道・山陽新幹線の700系ではデッキのドアの
上部にだけ設置されていたが、今回は客室内を撮影する位置にも設置されます。

以下の日テレews24の動画ニュースの最後の方に客室を映すカメラが登場します。

最近(2015年7月)、動画はなくなったようです。 



 

 
2013年4月に写した「はやぶさ」の防犯カメラ


他の交通機関の車両のカメラ

交通機関の車両への防犯カメラの設置は、路線バス・タクシー・鉄道で導入が
進んでおり、JR東日本の埼京線、最近では関東の京王線でも導入することが
発表されています。



関連するブログ

埼京線車内の防犯カメラが効

日本でも列車内への防犯カメラ設置の検討
路線バス車内の防犯カメラ 急速に普
東急が全車両に防犯カメラ設置を進める

ロンドンの新2階建てバス 防犯カメラを16台搭載



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」


「資源ごみ持ち去り問題」も複雑な背景あり

2011年02月13日 | 事件から学ぶ

 


朝日新聞の埼玉版 2011年2月13日版(Webなし)で、古紙やアルミ缶を
ごみ集積場から持ち去るホームレスが摘発されるケースが相次いでいる、
との報道がありました。


ホームレスが換金のために持ち去る

東京都の世田谷区で始まった「資源ごみ持ち去り禁止条例」が今や全国的に
広まっていますが、埼玉県内では悪徳回収業者が持ち去るのではなく、
ホームレスが生活のために持ち去って換金している実態が多いと伝えています。

 

 

 

 

厚生労働省の方針とぶつかる

この摘発が実は、厚労省が定めている
「ホームレスの自立の支援等に関する基本方針」とぶつかっているようです。
この中の第3の(5)の「イ 個々の事情に対応した自立を総合的に支援する事業に
ついて」
に都市の清掃や雑誌回収の業務の仕事に従事するための支援をすることを
国や自治体に求める内容になっている。

うーん、少し複雑で考えさせられます。

学校では回収した古新聞で図書を購入したり、自治体でも回収した古紙を販売して
予算に充当しているのが実態ですから。


ゴミ関連のブログ

ゴミ置場にも防犯(監視)カメラその1
ゴミ置場にも防犯(監視)カメラその2 -古紙が盗まれた


 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。