不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

職場の中抜け抑止に監視カメラ設置

2013年05月26日 | 防犯カメラがからむ報道


奈良市の清掃工場で、職員の勤務中の※中抜けを防止するための監視カメラを
4台設置した、との報道。

※中抜けとは、
「勤務時間中に私用で出かけること」 goo辞書より


環境清美工場に監視カメラ 中抜け対策で4台設置 奈良市
2013.5.25 msn 産経ニュース

以下、全文。(人名は削除)

奈良市は、職員が勤務中に職場を抜け出す「中抜け」対策として、同市左京のごみ
焼却場「環境清美工場」の出入り口や職員駐車場付近に監視カメラ4台を設置した。
25日から本格的に運用する。

市では平成19年、中抜けしたとして職員5人を懲戒処分にしている。その後も中抜けの
情報が寄せられたため、市は職員の顔や車のナンバーを識別できる高精度の監視
カメラを導入した。

車の出入りなどを監視し、映像は3カ月間保存。中抜けの情報が寄せられた場合、
過去にさかのぼって確認する。

市長は24日の定例会見で、「まじめに仕事をしている多くの職員には問題がない
はず」と述べた。

これに対し、工場で勤務する環境部職員らでつくる市従業員労働組合の委員長は
「職員監視のカメラを設置することで、職員のモチベーション低下が危惧される」とし、
「業務改善に取り組み、頑張っている中で、出鼻をくじかれた思いだ」と話している。

市は今年2月、中抜けのほか、同僚の職員にタイムカードを代わりに打刻してもらう
「代打ち」の防止策として、今回の監視カメラや、出退勤時に本人確認を徹底する
「静脈認証システム」の導入を表明していた。
ただ、静脈認証システムは市議会など
から反発が相次ぎ、導入を断念した経緯がある。


防犯カメラではなくて、完全な監視カメラですね。カメラを設置する前にやることが
あると思いますが、それともよっぽどひどい勤怠状況なのでしょうか。

そもそも中抜けしても業務に支障がない、ということでしょうか。ということは業務量に
比べ人が多い、また季節や時間によって業務のピークがあって、ピーク時の体制の
人員が常に確保されているのでしょうか。





筆者は民間の廃棄物処理工場や中間処理施設には、よく防犯カメラを納めています。
信じられないですね。


導入事例 産業・一般廃棄物処理プラント

一般・産業廃棄物処理施設のカメラ1

一般・産業廃棄物処理施設のカメラ2

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



 


全国の窃盗の認知件数をまとめました

2013年05月16日 | 犯罪データ


警察庁のホームページから全国の窃盗の認知件数をまとめてみました。

対前年比のデータしか発表されないので、平成22,23,24年の比較表を作成しました。
日本全体の窃盗数は、24年と22年の比較で14.2%減少していまが、細かく見ていくと、
46の手口の内、3つだけ3年連続増加しています。

工場荒し、買物盗、訪問盗です。





工場荒しが増えているなどの報道は見かけませんが、以外です。
工場は、防犯よりも稼動状況を見るためのカメラの設置が多いです。

一般的に民家や事務所に比べ防犯体制が手薄なところが多いです。



詳しく知りたい方は、警察庁ホームページの報道発表資料からどうぞ。
都道府県別のデータもあります。
地域により窃盗の手口に特長がありますし、増減のトレンドも地域によっては全国平均
とは違います。
 

 


買物盗と訪問盗は、言葉からどんな犯罪かイメージがつきにくいです。以下の説明を
参考にしてください。

 

「買物盗」とは
昭和58年 警察白書 - 警察庁より

 

東南アジア系外国人グループによる買物盗の例

日本の貴金属店が一般的に防犯体制が手薄であることや日本の商品は鑑定書なしで
国外での処分が可能であることなどに目を付けた東南アジア系外国人グループによる買物盗

買物盗(注1)や店舗荒らし(注2)が頻発している。この種の事案に共通する手口は、
日本国内で買物盗を敢行する目的をもって偽名を用い、偽造旅券を行使して入国し、
国内では航空機、新幹線等各種の交通機関を駆使して短期間のうちに集中的かつ
広域的に犯行を繰り返すことである。

(注1) 買物盗とは、買物客を装い、店舗で偽計手段を用いて金品を窃取するものをいう。

(注2) 店舗荒らしとは、店内の商品、売上金等をすばやく窃取するものをいう。

 

「訪問盗」とは
警視庁ホームページ 広報第26号Web版より

 

【事件の例】

私が夕方買い物をして自宅マンションに帰宅したところ、後ろから来た5~60歳の女性が、
すがるような顔で「お水をください」と空のペットボトルを差し出してきました。

私は気の毒になり、バッグをその場に置くと直ぐに台所に行って預かったペットボトルに水を
入れ、玄関に戻りました。すると先ほどの女性の姿が見あたりません。瞬間、「まさか!?」と
思いながらも、バッグの中を見ると、悪い予感は的中し、入れておいた財布がなくなっていました。

 

 

関連する記事

警察庁が10月9日に犯罪統計資料(平成24年1~9月分)が発表

 

 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


 


録画しているがモニターには表示しない

2013年05月08日 | ビデオレコーダー(録画機)


どのビデオレコーダーにもある機能ではないのですが、防犯カメラで映していても
その映像をモニターに表示させない機能があります。

非表示機能といいます。英語ではCovert 。

防犯カメラの仕事を始めたときに、あるコンビニに伺ったところ、そのコンビニの
オーナーに店のバックヤードでライブ映像を見せてもらいました。

しばらくして、普段のライブ表示からオーナーがパスワードを入力して数時間前の
録画を再生しました。そしたら、レジの真上から映しているカメラの映像が出て
きました。
ライブ映像のカメラの台数より1台多いのです。
レジ上のカメラ映像を非表示にしていたのでした。

この店では、下の図のように天井裏に小さなピンホールレンズを装着したカメラを
取付け、実は従業員に内緒で設置していました。
天井に釘くらいの直径の穴を開けて、その穴にピンホールレンズを挿入してあり
ます。




レジにいるお客様や担当者を映すのではなく、レジ付近の手の動きだけを映す
カメラなのです。手の動きはお客様から預かる現金やお釣りを映します。

以前のブログで「背後からの映像は証拠にならない」を記しましたが、決定的な
映像でないと証拠にならないことがあります。
別のカメラで身体全体を映して、さらに手の動き専用のカメラも、というように複数の
カメラ映像で証拠能力が高まるのです。




参考 スペースコムのピンホールレンズ L38PGCS
レンズは、中心の白いところです。非常に小さいです。



ピンホールレンズとカメラが一体となった以下のようなタイプもあります。
天井や壁内に隠して、レンズ部分の直径より少し大きめの穴を開けて
工事します。

    

店舗プランニングのミニチュアカメラ
MBP-50S Miniture Camera


その他にパソコンでネットワークを通じてカメラを見る場合の設定として、あるカメラだけ
ネットワーク経由では表示させないこともできます。
下の「ネットワークからは見られないカメラ」を参照ください。


関連するブログ

ネットワークからは見られないカメラ
背後からの映像は証拠にならない


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。