不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

ウクライナ救援金募金箱盗まれる 防犯カメラも故障中 神奈川県大井町役場

2023年03月18日 | 事件から学ぶ


2023年1月10日、神奈川県大井町役場のウクライナ人道危機救援金の募金箱が
箱ごと盗まれていました。また、募金箱近くの防犯カメラもしばらく前から
故障したまま放置され何も映っていなかったようです。


  


大井町役場の募金箱盗難問題 防犯カメラの故障を放置
町議会、管理体制や町長の責任に批判
3.3.2023 YAHOOニュース(以下、全文)


大井町役場に設置されたウクライナ人道危機救援金の募金箱が盗まれた
問題を巡り、町は2日の町議会で庁舎1階に設置していた唯一の防犯
カメラが故障した状態で放置されていたことを明らかにした。町は再発
防止に向け庁舎内の防犯カメラを3台に増設した。

【写真で見る】新たに職員の目の届く場所に移された募金箱

同日の一般質問では盗難に関する質問が相次ぎ、管理体制や町長の責任に
ついて批判が集中した。町長は「定期的に募金箱の
確認や寄付金の回収を
せず管理体制に問題があった。発覚時からトップ
自ら対応し早急に町民に
謝罪すべきだった」と述べた。
 町によると、
1999年に平塚市職員が窓口対応中に刺殺された事件を
受け、役場内の
1階出入り口に近い町民課窓口に防犯カメラ1台が設置
されていたが、
長期間故障して稼働していなかったといい、担当者は
「いつから故障して
いたか分からない」と話す。



現金が入っていますので普通は業務の終了時に職員が募金箱を開けて金額を
確認し金庫などにしまっておくものと思いましたが、2022年3月に設置して
から2度回収し募金は日本赤十字に送り、その後は回収していないのでいくら
盗まれたか不明とのことです。びっくりですね。役場は募金を町民から
預かっていることになるのに。

募金箱の管理もずさんですが、近くの防犯カメラも故障したままとのことで
非常に残念です。
防犯カメラは何も事件がなければ録画された映像の再生は数年もしないことは
よくありますが、最低でもカメラが映っているかどうかをチェックするために
映像を表示するモニターのチラ見は習慣化が必要です。


東日本大震災後の募金箱も盗まれていました。

東日本大震災後にも同様の事件が
義援金募金箱の盗難が全国で相次ぐ



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ

お問い合わせ
右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」