不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

硫酸事件、膨大な数の防犯カメラから逮捕

2021年10月25日 | 防犯カメラがからむ報道


2021年8月24日の夜に東京の地下鉄、白金高輪(しろがねたかなわ)駅で起こった
硫酸掛け事件、事件発生後4日目に沖縄で犯人をスピード逮捕でした。

THE SANKEI NEWS 2021/9/5
硫酸事件、スピード逮捕を実現した捜査員の「眼」と「勘」




防犯カメラ映像をたどって容疑者の足取りを追う捜査を「リレー捜査」と
言うそうです。

警視庁は、溜池山王(ためいけさんのう)、青山一丁目、渋谷、新宿三丁目、
品川、静岡の各駅の防犯カメラ映像260台分を分析して、逃走経路を推理、
4日目には沖縄の公園で休んでいた犯人を逮捕しました。
途中で着替えたことも確認していました。

捜査には多くの人数を投入したのでしょうが、映像の分析をかなり集中
して行ったのでしょう。


関連するプログ

渋谷駅での刺傷事件 スピード逮捕 2012年5月の渋谷での事件
大阪のカラオケパブ 若手女性オーナーの殺人事件 防犯カメラ


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



金属泥棒が多発

2021年10月09日 | 事件から学ぶ


金属泥棒が多発しています。

電気などの配線ケーブル、水道の蛇口、水道メーター、マンホールのふた、
エアコン室外機、道路の側溝のふた(グレーチング)などの金属が盗まれる
事件が多発しています。

背景には、国際的に鉄スクラップや銅の値上がりとコロナ禍の店舗の休業があります。

参考 世界経済のネタ帳 銅価格の推移

茨城県の休業中の旅館に昼間に電気ケーブルを撤去して盗む事件が
ありました。空き巣に入られて電気ケーブルをはがされ、これが
なんと5回目の空き巣被害でした。

休業中のこの旅館では10月4日に天井に張り巡らされて電気の配線ケーブル
(ふつうは銅)が天井をこじ開けられて切断され盗まれました。
コロナ禍の影響で休業している宿泊施設を狙ったようです。



過去に何度も泥棒に入られていて、電池式のトレイルカメラを取付けていました。
休業中だから電気のブレーカーも落としていましたが犯行の映像がバッチリ映って
いました。


旅館が仕掛けていたのは、トレイルカメラという電池式のカメラです。
主に野生動物の生態などを調査する目的で使用します。

トレイルカメラ(wikipedia)

2014年前後はエアコン室外機の盗難が頻発しました。室外機は銅がたくさん
使われています。
再資源化できる金属を盗んで転売するのでしょうが、いくら高騰していると
いっても小型トラックで運んで盗む量なら数万円位にしかなりません。
別に本業がある輩が小遣い稼ぎでやっているのでしょうか。


関連するブログ

警察の隠しカメラ  隠しカメラとしてトレイルカメラを仕掛けた


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

●メールでのお問い合わせ
お問い合わせ


●右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


●FAXでのお問い合わせ
FAX問い合わせシート  pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ  余談ですが