不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

防犯カメラの証拠映像で誤認逮捕

2013年07月31日 | 事件から学ぶ


防犯カメラ用のビデオレコーダーの記録された時刻にズレがあったのに、警察が
確認不足で誤認逮捕していました。

 

以下、msn産経ニュース 2013.7.20 (以下、全文)

「直後の給油者捜査せず 防犯カメラ時刻のズレ放置 犯人決めつけ」

 他人名義のカードを不正に使い、ガソリンスタンド(GS)で給油したとして、
大阪府警北堺署が
事件とは無関係の男性会社員(42)を窃盗容疑で誤認逮捕した
問題で、現場のGSで男性の
直後に給油した人物について、同署が確認捜査を
行っていなかったことが20日、捜査関係者や
男性側への取材で分かった。
現場の防犯カメラの表示時間などに誤差があることは同署も把握
していたが、
男性を犯人と決めつけ、必要な裏付けを怠っていた。


関係者によると、堺市西区のセルフ式GSで盗難カードが使用されたのは、店側の
販売記録など
から1月13日午前5時39分ごろ。この時間帯に現場で給油した
車両は男性の車のほかに、
少なくとも車とミニバイク2台に上っていた。

ところが同署は防犯カメラの表示時間から男性を犯人と断定し、約5分後に給油
した車と
十数分後に来たミニバイクについて、販売記録を十分確認しなかったうえ、
それぞれの運転手を
特定する捜査を行っていなかったという。

男性の弁護人によると、防犯カメラの表示時間は実際の時刻と数分間の誤差があり、
ずれを
補正した場合に犯行時間の5時39分に給油したのは男性の直後に給油した
車の人物だった。
同署もこの人物が真犯人の可能性があるとみて、再捜査している。

 

 

防犯カメラ用のビデオレコーダーを1年位、点検もしなければ1分位の時刻のズレは
普通です。数年間、点検・調整もしないで20分位のズレがあったお客様もありました。
報道を読むと、ズレは8分間。ずさんな捜査です。

どんな捜査をしたかわかりませんが、ビデオレコーダーを機械ごと借りてきて検証
すればわかったはずです。記録(録画)した時刻にズレがある状態だと、ビデオ
レコーダーの電源を入れれば今の時刻とズレが出ます。

例えば、今の時刻が21時35分で、ビデオレコーダー内蔵の時計表示が5分進んで
いると、ライブ画面の下に21時40分と表示するからです。




最近は、業務用の防犯ビデオレコーダーですと、ネットワークにつながっていて、設定
すれば自動的に時刻の調整をします。事務所内のみのネットワークに接続していても
ほとんどの機種は時刻調整ができます。
また、NTPサーバ から正確な時刻の情報をもらって自動的に調整もします。


上の機器は外部接続用のNTPサーバ 


筆者はマンションのお客様ユーザーを訪問すると、必ず時刻の確認をして、ずれていれば
調整しています。マンションのお客様はほとんどネットワークに接続してないからです。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年6月

警察は、レジの販売記録の時刻と防犯カメラの時刻を照合して誤認逮捕しました。
裁判では誤認逮捕された方が給油後にガソリンスタンド近くから高速に乗ったETCの
記録から弁護士が防犯カメラの時刻のズレを発見し無罪を勝ち取りました。
その後、国と大阪府に損害賠償の判決も出ました。
テレビ番組でも取り上げられていましたよ。

産経WEST 2015.6.15 以下、全文です。
誤認逮捕は違法 検察の起訴も「違法」 国と大阪府に620万円賠償命令

平成25年に大阪府警北堺署に誤認逮捕され、85日間の勾留後に起訴が取り
消された男性会社員(44)が、国家賠償法に基づき国と府に計約1100万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が15日、大阪地裁であった。裁判長は検察の
起訴と府警の捜査をそれぞれ違法と認め、国と府に計約620万円の支払いを
命じた。同種訴訟で、検察の起訴の違法性まで認めた判決は異例。

判決によると、男性は25年4~5月、堺市のガソリンスタンド(GS)で盗難カードを
使って給油したとして窃盗容疑で逮捕され、大阪地検堺支部に起訴された。
その後の弁護人の調査で、男性が「犯行時刻」とされた時刻に別の場所にいた
ことが判明。男性は同年7月に釈放され、起訴を取り消された。

裁判長は判決理由で、男性が犯行を否認していたことから、検察は起訴する際、
犯行時刻の特定に使われた複数の証拠の時刻にずれがないか吟味する必要が
あったと指摘。GSの防犯カメラ画像などの時刻にずれがあったのに、府警に補充
捜査を指示しなかった担当検察官には職務上の義務違反がある|とした。

一方、画像の押収などの裏付け捜査を怠った府警の捜査の違法性も認定。
取り調べをした捜査員の「汚れた手で子供の頭をなでられるのか」といった
発言についても、「男性の人格権を侵害した」と判断した。

大阪地検は「関係機関や上級庁と協議し、今後の対応を検討したい」、府警は
「判決内容を重く受け止める。改めて関係者に深くおわびする」としている。


この事件が影響したのどうかわかりませんが、2015年11月に筆者のお客様
の防犯カメラ設備に以下の問い合わせがありました。

筆者のお客様のビルにハローウィーンの日の真夜中に若者の不法侵入があり、
警察から防犯カメラ設置業者の担当者として筆者に連絡がありました。
警察から該当の時間帯の映像の提供を求められ、そして映像の時間のズレが
ないか問合せがありました。
このビルはオーナー企業の事務所でインターネットで映像を確認できる仕様で
納めまして、ビデオレコーダーもインターネットのタイムサーバーから時刻の調整を
する設定にしてありましたので、その旨伝えました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


 


落雷でビデオが壊れた?

2013年07月12日 | 故障とメンテナンス


数日前の夕方に埼玉県川口市のお客様から電話が掛かってきました。
「防犯カメラ4台の表示が1台に変わってしまった、さっきのピカッとからです。」

 

お客様の事務所に落雷があったのでしょうか。




よくお話を聞きましたら、事務所の照明が一瞬消えたそうです。瞬時に停電したようです。
防犯カメラのビデオレコーダーの電源も一瞬落ちて、標準モードに戻ってしまいました。

このお客様は、4台の防犯カメラを導入していますが、モニターに常に表示しているのは
その内の1台だけ。「壊れたのでは?」と思ったようですがビデオが標準モードに戻った
だけでした。



いつも表示しているカメラは4番なので、ビデオのリモコンのテンキーで「4」を押してもらい、
解決しました。

防犯カメラのビデオレコーダーは、24時間365日電源が入れっぱなし、何も変わった
ことがなければ再生しません、操作もしません。
だから、導入した時の設定や操作も忘れてしまいます。よくあることです。 

できれば、責任者の方がたまに触って欲しいです。 

 

 

関連するブログ

防犯カメラの遠隔監視システム 雷に注意
管理組合様、防犯カメラの操作をできるようにしてくださいね 1


 

東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



 


犯罪への抑止力と救援のため

2013年07月05日 | 良い提案、良い工事


エレベータかご内の防犯カメラは、よく見ます。
今回は、かご内の映像を待っている人のためにモニターに表示している
駅ビルの話です。


マンションでは、エレベータ内に限らずエントランスの出入りも含めて
防犯カメラの映像表示をするモニターを見ます。下の写真がその例。

 

 

この駅ビルは、犯罪への抑止力確保と事故や緊急時の迅速な救援活動の
手助けを目的に防犯カメラとモニターを設備しています。



駅ビルの関係者にお聞きしましたら、国土交通省の「バリアフリー整備ガイド
ライン」に基づいての設備だそうです。

国土交通省 公共交通機関 旅客施設のガイドライン
(ダウンロードできる資料がたくさんあります、各々容量が大きいので注意)

ガイドラインでは防犯カメラの映像をロビー等に表示する、またはエレベータの扉の
一部材質にガラスを採用して、外部から見えるようにすることを奨励しています。

高齢者やハンディキャップのある人、或いは一般の人でも、エレベータの中で
気分が悪くなって、行先の階のボタンも押さずに倒れたら、停止したままになって
しまいます。費用は掛かるでしょうが、よい設備と思います。

このビルでは、3台あるエレベータの内、地下の駅と屋外が直通になっていて、
始発から終電まで動いているこのエレベータ1台にかご内に防犯カメラを取付け、
地下1階のエレベータ乗り場にモニターを掲示しています。

余談ですが、後頭部が気になるお客様から、“後ろから映すな”とのクレームが来た、
との秘話も聞きました。


関連するブログ

外部モニターの設置場所で犯罪抑止力に効果


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート pdf. を印刷して記入、FAXしてください。