不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

導入事例 フィットネス スポーツクラブ

2022年05月25日 | 店舗


導入事例 フィットネス スポーツクラブ


防犯カメラは不審者、のぞきなどへの犯罪抑止力を高めます。
場所により集音マイクも必要でしょう。

最近では、スタッフの減少をカメラでカバーしているクラブもあります。


《メリット》

  1. マナーの悪いお客様の犯罪抑止と事件に発展した場合に映像が証拠となる
  2. 責任者が映像を時々チェックしながらスタッフに指示すれば、何か探して
    そうなお客様に何気なく声を掛けることもできます
  3. 開店直後にお客様がたくさん来店された時は、応援のスタッフを迅速に
    配置できます
  4. お客様同士のトラブルにも素早く対応できます

 

お客様の安心・安全の確保と楽しんで頂くための設備です




上の図の拡大(デスクトップなどに保存して印刷も可)



関連するブログ

防犯カメラと無線機の連携 - スポーツクラブでの事例
防犯カメラと無線機の連携 - 顧客サービスでの活用
現場の従業員の配置に活用 - 無線機との連携



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。



 


防犯カメラ用ビデオレコーダーの選び方

2022年05月22日 | ビデオレコーダー(録画機)


カメラの台数で選ぶ

防犯カメラ用のビデオレコーダーは、内蔵しているハードディスクに記録するタイプが
主流となっています。名称もデジタルビデオレコーダー(以下、DVR)と呼ばれたり、
ハードディスクレコーダーと呼ばれています。

カメラとビデオ(又はパソコン)を結ぶ配線ケーブルがLANケーブルを使う場合は、
ネットワーク・ビデオ・レコーダーです。
この場合のカメラはネットワークカメラ(IPカメラ)と呼んでいます。

ビデオレコーダーは、取り付けるカメラの台数を収容できるタイプを選びます。
カメラの台数をチャンネルとして表し、4台まで収容できる4チャンネルレコーダー、
そして、9チャンネル、16チャンネルがあります。

以下は、ハンファテックウィンのデジタルビデオレコーダー HRX-1635/TE です。
カメラが最大16台まで接続できます。





メーカーによっては9チャンネルではなく、8チャンネルレコーダーをラインナップ
しているところもあります。複数棟ある大規模マンションなどでは、16チャンネル
レコーダーを何台も導入して対応しています。

カメラを1台のみ導入の場合は、弊社ではSDカードレコーダーをお薦めしています。
小規模のアパートでは出入口にカメラ1台を付けている例があります。

カメラ本体内にSDカードを内蔵しているタイプもありますが、録画している映像を
見るためにいちいち脚立で上がってSDカードを取出す必要がありますし、うっかり
カメラの向きを変えてしまう場合もありますのでお薦めしておりません。
SDカード内蔵のカメラは家庭用の家の中を撮るタイプが主流です。





その他、パソコンが詳しい方向けには無線LANの電波で映像を送れるタイプも
あります。
但し、SDカードに記録するタイプは録画期間が短い、SDカードの耐久性が
心配です、常に映像をSDカードに書き込む動作をしているからです。
SDカードレコーダーの製造元の中には高耐久性の業務用のSDカードの装着を
推奨しています。


ビデオレコーダーの設置場所

設置予定場所に置けるかどうか確認しましょう。ビデオレコーダーに接続する
モニターの置き場所も考えてください。


配線と電源

ビデオレコーダーの設置場所に電源が必要なのはもちろんですがカメラも電源が
必要です。

カメラは、配線の中を映像が流れますが電源も流すことができるようになって
います。同軸ケーブル方式の場合はビデオレコーダーと並べて設置するカメラ用
電源装置から最長で500m以内ならカメラに電源を供給でき映像もきれいに表示
されます。


同軸ケーブルカメラ用電源供給装置
SPV-801/TE AHD 8CH VPカメラユニット


また、ネットワークカメラの場合は、ビデオレコーダーとカメラの間に
PoEスイッチを配置し、100m以内ならカメラに電源を供給でき映像もきれいに
表示されます。



バッファローの BS-GS2008P PoEスイッチ
比較的安価な製品ですが、弊社で使用している限りでは故障もなく安定して
います。

なお、各カメラの取付け場所付近でカメラに電源を供給することもできます。

画質

5~6年前までは高画質を求める場合は高価なHD-SDI方式かIPカメラしかありま
せんでした。
今は同軸ケーブルのタイプでも地デジ放送並みの映像が出るタイプが安くなって
きました。
カメラが200万画素、1920×1080の解像度での録画、最高は800万画素のカメラの
録画もできるようになりました。

なお、どちらもインターネットを使用した離れた場所からの映像の閲覧は可能です。

その他、いろいろ機能があるのですが比較検討はむずかしいです。
防犯カメラの業者を呼んで提案してもらう場合は、「導入してからこの機能が
ないので、困った」ということはまずありません。

妙に安いタイプは、操作がむずかしかったり、操作について問い合わせしても
対応が悪い場合がありますので、お気を付けください。


関連するブログ

デジタルビデオレコーダー(ネットワークビデオレコーダー)の主な機能 1
デジタルビデオレコーダー(ネットワークビデオレコーダー)の主な機能 2
デジタルビデオレコーダー(ネットワークビデオレコーダー)の主な機能 3

SDカードデジタルレコーダー1

SDカードデジタルレコーダー2

画面解像度 wikipedia

防犯カメラの新しい方式 カメラとビデオレコーダーの方式について



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラの配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」

 


防犯カメラの増設も考えておく

2022年05月21日 | マンション向け情報



導入直後でも増設の要望あり


防犯カメラを導入した直後でも、住民の要望や何か事件が発生してすぐに
カメラの増設を検討しなければならないことがあります。

管理組合で会合を重ね検討して総会でようやく決定して導入しましたが、
しばらくするとカメラを増設したい箇所が出てきます。

必要最低限の導入では、共用の出入り口とエレベータのかご内が普通ですが、
駐車場、駐輪場、ごみ置場、敷地内の袋小路のような場所などにカメラを
取り付ける必要性が出てきます。

それぞれの場所にカメラを付ける話が持ち上がる理由としては、住民の車への
いたずら・盗難や自転車の盗難、ごみ出しのマナー違反や不法投棄などです。





取付する防犯カメラ台数にプラスアルファのビデオの導入を

そこで、最初の防犯カメラの導入のビデオレコーダーの選択は、
カメラを収容できる台数(録画できる台数、チャンネル数)に余裕を
持ってください。

各ビデオレコーダーのメーカーでは、カメラの台数別(ch. チャンネルと
表記)にラインナップされていますので、最初の導入がカメラ4台でも
9ch.モデル(8ch. モデルのメーカーもあり)を、カメラが8台だったら16ch.
モデルの導入を薦めます。

ビデオレコーダーの価格は4台用と8台用は価格差が結構ありますが
8台用と16台用は価格差は小さいです。
カメラを1台増やしたいけど、ビデオレコーダーを買い替えなければ
ならないので、増設をあきらめている管理組合様もいらっしゃいます。


古い低画質のカメラと400万画素も混在できるビデオレコーダー2機種

  ティービーアイ製 HRX-421FN/TE ハイブリッド 4ch.レコーダ



  ティービーアイ製 HRX-1635/TEハイブリッド 16ch.レコーダ


関連する記事

防犯カメラ用ビデオレコーダーの選び方
熱心なマンション管理組合理事長
相次いでマンションのゴミ置き場に防犯カメラを設置
終電・終着駅前マンションの悩み


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。



防犯カメラのタイプの選定

2022年05月17日 | マンション向け情報


マンションに主に付ける防犯カメラについて内容を更新ししました。


マンションには、普通は次の4種類のカメラのどれかを取り付けます。
箱型、天井に付ける丸いドーム型、ハウジングに収納する方式、屋外用に
設計されたバレットカメラです。それぞれのカメラの特長をご案内します。

a. 箱型カメラ

カメラ本体に取付金具を加えて屋内の天井や壁に取り付けるカメラです。
スーパーなどの高い天井には、長い金具で取り付けています。

防犯カメラは、取付けてあることが不審者の視界に入ると犯罪抑止力を
与えると言われています。従い、カメラを目立たせたいなら箱型カメラを
エントランスロビーや通路などに取付けます。

但し、傘などの長い棒のようなもので向きを簡単に変えられたり壊され
たりしやすいのが弱点です。
また、スマートな形状ではないので箱型カメラを直接天井に取り付けるのは
少なくなりました。

 


エントランスホールに箱型カメラを取り付けている例

天井が高いので、長い金具でカメラを下の方にして取り付けた例。
カメラの取付け位置が高すぎると、人物の頭ばかり映すことになり、万が
一の事件の容疑者らしき人物の顔が映らないことを避けるためです。

 

b. ドーム型カメラ

カメラの構造をコンパクトに収納し、半球型のガラスでおおわれている
カメラです。よく天井に取付金具など無しで直接ついています。ガラスが
スモークといって薄黒かったり、透明なガラスにおおわれていて中が黒く
なっています。どこを見ているかわからないようになっているのが
このカメラの利点の1つです。普通、丸いガラス部は黒く見えるので天井に
取り付けてもすっきりした印象です。

また、最近ではバンダルプルーフカメラという耐衝撃性の高いガラスで
被われたタイプが各社から発売されています。万が一、金づちなどで
カメラが壊されるのを強化プラスチックのガラスで守るタイプです。
そして防水設計になっている場合が多く、屋外の軒下やエントランスの
張り出した車寄せの天井下に付けることができます。

強化プラスチックのガラスを採用したバンダルプルーフカメラ

また、3軸機構を採用したドームカメラは壁や斜めの天井に取り付ける
ことが可能です。エレベータのかご内の壁に小さいタイプがついている
のをよく見かけるようになりました。

壁や斜めの天井に取付できるドームカメラ 3軸機構のカメラの説明


3軸機構を採用した三菱電機のエレベータかご内用カメラ。
壁に取り付けできるので目立ちます。


C. ハウジングに収納する方式

屋外は、aの箱型のカメラを防水のハウジングというケースの中に収納して
取り付けます。ハウジングはピンからキリまであるのですが、安いものは
アルミやプラスチック素材のものが多く、お勧めはできません。
なぜなら固い棒のようなもので叩かれたりして向きが簡単に動く、割れたり
するからです。また、プラスチックの部分は日焼けで変色しやすいです。
鋼板製がお勧めです。

その他、普通、箱型のカメラはレンズが別売です。どのレンズを選択する
かは工事業者に任せましょう。

あるマンションのハウジングに収納したカメラ


d. バレットカメラ

屋外用に設計された防水・防塵のカメラです。高価なタイプは耐衝撃仕様に
なっています。バレットとは、英語で弾丸という意味です。新幹線はバレット
トレイン 弾丸列車です。その他に「一括」という意味もあるので、語源は
知りませんがレンズも内蔵していて、防水仕様なので、機能がひとまとめに
なっているのでバレットカメラというのかなと思います。


    

ティービーアイ社のバレットカメラ SCO-6085RN/TE



照明柱に付けたバレットカメラ



カメラの形状の種類についての話ではないのですが、エントランスには
WDR(ワイドダイナミックレンジ)の機能がついたカメラをお勧めします。

ワイドダイナミックレンジは、幅広く明暗の差に対応しているという
意味です。
下の写真のように太陽光線が当たるガラスの玄関ドアと少し暗いエント
ランスホールのように、
明るいところと薄暗いところが混在する場所を1つのカメラで映さなければ
ならない場所にこの機能付きのカメラが有効です。



ワイドダイナミックレンジ(WDR)の機能が効いていない、効いている場合の
ビデオがあります。以下をご覧ください。
カメラの設定をWDRにすると、屋外に比べ暗い室内の人物が鮮明になってきます。

 

 


関連する記事

明暗が混在するところの撮影 ワイドダイナミックの事例
防犯カメラを取り付ける高さはどの位がいいか


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査、配置図・見積作成は
無料です。

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


続 防犯カメラ設置・運用規程(案)できました

2022年05月10日 | 業種別事例、導入前の検討項目


2022年4月1日から個人情報保護法が改正されました。
防犯カメラに関連する点について少しまとめてみました。お役に立てれば
幸いです。

    

今回の改正は、主にインターネットの閲覧や通販を通した販売側のデータ
の取扱の厳格化とマーケティング情報としての分析利用の緩和、本人
(顧客や取引先の個人情報を提供する人)から本人のデータの明示や
削除の要請簡易化、情報漏洩した場合の対応の義務化、違反した場合
の罰則の引き上げ、外国にデータを保管するなどについてです。

 

改正に関する書籍と個人情報保護委員会、消費者庁のインターネット
サイトを確認して以下を作成しました。但し、当方は法律については素人で
あり過誤がありましたらご勘弁をお願いします。
また、以下の事項を参考にしての貴方の活動の結果については私は責任を
負いかねます。ご了承の程お願いします。

 

 

防犯カメラの映像は単に保管されているので特定の個人の情報を検索
してデータベース化することはむずかしいので個人情報保護法にある
「個人データ」及び「個人保有データ」にはならないと思われます。
(但し、映像のAI分析を行い、顔認証により特定の人の映像を集めると
データベースになると思います)

 

※個人情報 > 個人データ > 個人保有データ の関係ですが、ある人
の行動の映像をいくつかダウンロードしてまとめれば個人データになるかも
しれません。但し、映像は個人情報ですので、以下は明確化されました。

 

  1. 機器を適切に管理することがより求められました。例えばビデオ
    レコーダーの操作の開始にはパスワードの設定が必要、操作が終了したら
    ログアウトするべきです。

 

  1. 「本人(顧客、従業員、来訪者等のカメラに映っている人など)」が
    映像の開示を電子メール等で要望できますが、単なる記録された映像だと
    個人保有データにならないので対応は不要です。
    但し、映像の利用目的、組織の担当窓口、安全に管理している方法に
    ついて答えられる状態にしておく必要があります。

 

  1. 防犯カメラの設備は利用目的の通知や公表が必要ですが、カメラ
    自体がすぐに確認できる場所に取付けてあれば不要です。映される人の
    同意は必要ではありません。
    隠しカメラや隠しマイクは不正な意図で取り付けた場合は違法の可能性
    があります。

 

  1. 防犯カメラを閲覧するパソコンは、セキュリティソフトのインストールと
    適切な管理が必須です。

 

  1. 防犯目的と自社設備や作業の監視目的のカメラの映像は、人の生命・
    身体又は財産の保護のため、会社の業務に著しい支障のおそれ、
    法律違反のおそれがある場合は明示の必要はありません。

 

  1. 防犯カメラ設備の納入業者に映像取り出しや警察への対応を委託
    できますが、事前に規定に盛り込むことが必要です。

 

  1. 個人情報保護法に違反しなくてもプライバシーの侵害で法に触れる
    こともあります。

 

ご参考 防犯カメラ運用規程案_企業・団体向け_2022年4月

 

 

参考文献       「個人情報保護・マイナンバー 新版」日本経済新聞出版
参考サイト       個人情報保護委員会
         消費者庁



関連するブログ

防犯カメラ設置・運用規程(案)できました
防犯カメラを設置しているシール - 個人情報・プライバシー
賃貸集合住宅の防犯カメラの効果
防犯カメラの取付けを避ける場所
プライバシーエリアを隠して映す



東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」



中古で買った防犯カメラビデオに映像が残っていた

2022年05月07日 | 事件から学ぶ


横浜の小学校で使っていた防犯カメラのビデオレコーダーを業者が
ネットオークションに出品。落札した人が確認したところ映像が記録
されていた。
そして、落札した人は教育委員会に連絡してことが発覚した。



以下、読売新聞オンライン 2022/04/29
小学校の防犯カメラ映像、ネットオークションに出品され流出…
性別や体格が判別可能


横浜市教育委員会は28日、市立小学校の防犯カメラのレコーダーが
インターネットオークションに出品され、学校の映像が流出したと
発表した。落札者以外に閲覧した人はいないという。

市教委によると、2021年10月6日に市内の電機会社が校門などの防犯カメラ
2台を交換し、カメラとレコーダーの処分を別の業者に依頼した。業者は
レコーダーが再利用できると考え、データを消去しないまま出品したという。
今年1月に落札者から市教委に連絡があり、発覚した。

映像には多くの児童や職員が映り、不鮮明だが性別や体格が判別可能だった。
市は記録媒体を処分する際、職員がデータの消去に立ち会うようにしていたが、
今回は行わず、業者側に機器の処分方法を明確に指定していなかったという。
市教委は今後、全小中高校に情報管理の注意喚起を行う。


ネットオークションに出した業者はいい加減ですね。最低でも内蔵の
ハードディスクをフォーマットして出品するべきです。でもハード
ディスクは物理的に中の円盤を傷つけたり、専用の消去のソフトウェアで
消したりしないと、ハードディスクの復元のツールで回復できます。

弊社でもまれに数年しか使用していないビデオレコーダーを下取る場合が
あります。カメラを増設するので既設のビデオレコーダーの収容台数を
超える場合などです。ネットオークションには出品しませんが、予算の
厳しい会社にはハードディスクを新品に交換して販売しています。

機械ですから事前にチェックしても故障する場合があります。中古でも
納品直後に故障したらお客様にご迷惑をお掛けしますし、安い価格で
お譲りして故障で何度も伺ったら弊社も赤字になってしまいます。
中古でも販売する側の責任があります。


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

●メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

●右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ  余談ですが