不審者がいやがる防犯カメラ

マンション・工場の防犯カメラ検討は、まずこのブログを見てから。小回りきく、手厚いサポートが自慢。

夜間に映像ノイズ

2020年07月24日 | 夜間・低照度環境への対応


10年程度使用した防犯カメラがついに映らなくなり新しいカメラに
交換してきました。昨年から調子が悪く、以前は再起動で復帰した
のですがついに映らなくなりました。

そこで新しいカメラとして夜間は自動的に赤外線を照射して真っ暗な
環境でも映るカメラに交換しました。

数日後に請求書を持ってお客様を訪問したところ、録画映像を見て
みたら夜間だけ映像全体に白い横線が何本も波のように表示されて
います。

以下のような感じです。(イメージ)



製造元の技術部門に問い合わせしたところ、「ひょっとしてそのカメラの
近くに自動販売機がありますか?」との質問。

「ええ?、自動販売機の真上に取付けています。自動販売機のトップから
1m位上です。」

「もしかして自動販売機から影響を受けているかもしれません。自動
販売機から常に赤外線の電波が出ていて、カメラの赤外線とぶつかって
赤外線が乱れて映像に表示されているかもしれません。カメラの設定を
常にカラーモードに変更してみてください。」

常にカラーモードにすると暗くなる夜間でもカメラから赤外線が照射され
ないとのこと。
後日、そのお客様のところに伺って以下の写真のように常にカラー
モードで夜間に赤外線が出ない設定に変更しました。

すると、どうでしょう。夜間のノイズが消えました。自動販売機から
出る赤外線とカメラの赤外線がけんかしていたのです。



自動販売機から出る赤外線の方向を考慮してカメラを取付ける、または
5m程度離れた場所に取付けたら影響は受けなかったかもしれません。

赤外線は人間の目では見えませんが、カメラには映るのです。
一つ勉強になりました。


関連するブログ

赤外線カメラの映像をお見せします


東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県内の現場調査と見積作成は
無料です。カメラ検討のための配置イメージ図も作成します!

● メールでのお問い合わせ
お問い合わせ

右側の欄の連絡先のメールアドレスも利用できます。
アドレスをコピーして、メールソフトのあて先に貼り付けてください。


● FAXでのお問い合わせ
「FAX問い合わせシート」 pdf. を印刷して記入、FAXしてください。

 

コーヒーブレイクに読んでみて ↓
筆者のサブブログ 「余談ですが」