弁護士任官どどいつ集

弁護士から裁判官になった竹内浩史のどどいつ集

弁護士事務所は 敷居が高い? 元々そんなに 義理はない!

2009年09月06日 00時29分23秒 | その他
「敷居が高い」の意味は?

5日の朝刊各紙で報じられた文化庁の昨年度の国語世論調査によると、
「相手に不義理などをしてしまい行きにくい」42.1%
「高級過ぎたり上品過ぎたりして入りにくい」45.6%

実は本来の正しい意味は前者だそうだ。
しかし「弁護士事務所は敷居が高い」など、後者の意味で使う例が多かったような気がする。
きちんと顧問料を払っていないので、顧問弁護士の事務所には相談に行きにくい、などという場合ならば前者の意味になるが。

そもそも「誤用」の方が上回るようになれば、それはむしろ、その日本語の意味が変わったとか、増えたと捉えた方がいいのではなかろうか。

(写真)
私の出身の愛知県弁護士会の会報「ソフィア」最新号の表紙。
私のインタビュー記事も掲載されていますが、会員以外にはほとんど目に触れません。