ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

回転半径

2006-03-26 09:01:19 | 試乗記録・
 ゴルフが国産車と大きく違うのは、走行系がしっかり作りこまれていることです。
 ボデイ剛性をきっちりと仕上げ、パワーに比較して余りあるサスペンション能力を確保し、シートも妥協を許さず、ベーシックグレードにも同じ走行能力を与え、手抜きをしない。ゴルフのどのグレードの所有者も満足感が高いのは「走り曲り止る」基礎がきちんと作りこまれているからだと思います。
 しばらく乗っていると気が付かなくなるのですが、ゴルフは意外と小回りが利きます。ゴルフの最小回転半径は5mで、同クラスの国産車の1割程度小回りが利く数値ですが、体感的には2~3割りは小回りが利く感じがします。国産車から乗り換えると実感しますが、これは曲れるわけがないと思うような急角度もゴルフは楽々と曲れるからです。そして回転半径が小さければ初心者にも扱いやすくなります。
 ゴルフは初心者にも乗りこなせる高性能車といえるのではないでしょうか。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフに乗るのが趣味です

2006-03-25 18:11:12 | ゴルフ5・
小話
登場人物  ゴルフ好きの紳士  ゴルフ乗りの親父

紳士「趣味は何ですか?」
 親父「ゴルフです。」

紳士「長くおやりですか?」
 親父「半年ちょっとです。」

紳士「腕前はどうですか?」
 親父「あまり飛ばしません。」

紳士「コース取りが正確なのですね?」
 親父「狙ったコースを正確にトレースできます。」

紳士「今度一緒にやりませんか?」
 親父「腰痛のためゴルフはやりません。」

紳士「???」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走行距離

2006-03-21 20:38:01 | ゴルフ5・
7ヶ月を経過し順調に距離を伸ばしています。
ちなみにゴルフの登録は平成17年7月27日でした。
そして春分の日の今日、走行距離が7777キロに達しました。

さらに本日は日本の野球が世界一になった記念の日でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛ばたき

2006-03-21 00:05:22 | パーツ・・
 洗車やワックスがけは面倒でめったにやりませんので、ちょっとした汚れには毛ばたきを活用しています。
 思い起こせば、仙台在住時代にディーラーで開催された展示即売会で一本3百円の毛ばたきが置いてありました。通常は一万円以上する上物との説明でした。それにしてはあまりに安すぎるので半信半疑で購入しました。
 あれから20年近く経ちました。車は5台買い換えましたが、この毛ばたきはずっと愛用しています。良いものは手放せないですね。

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助手席

2006-03-19 06:41:34 | ゴルフ5・
 ゴルフのシートは座面が長く、背もたれも高く、上下調節もたっぷりとしており、やや硬めですが身体をしっかりとサポートしてくれます。
 助手席も運転席と同様のシートが備え付けられ、上下調節機能もきちんと備わっています。
 しかし、ハイクオリティな装備は時として行過ぎることがあります。高い背もたれが災いし、背もたれとヘッドレストとの段差の位置に愛妻の頭がきてしまい、助手席に乗るたびに座り心地が悪いとけなされます。
 このようなときでも、ゴルフがひとたび走り出せば、静かでなめらかな加速としなやかな乗り心地を子守唄に、すぐに爆睡状態になってくれます。助手席の眠り心地は上々のようです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間走行

2006-03-18 17:33:46 | 試乗記録・
 夜のゴルフはいつもは夜行虫の愛娘がほぼ独占してますが、親父もたまに使用します。
 夜間走行のゴルフは心地良いエンジン音を奏で、赤と青のイルミネーションにつつまれ、幻想的な空間になります。こんなときはお気に入りのモーツアルトを聴きながらゆったりと走らせ、高剛性ボディとしなやかなサスペンションにより高次元でバランスされたハンドリングとまろやかな乗り心地を楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミホイール

2006-03-17 21:27:47 | メンテナンス
 話は少しさかのぼりますが、昨年11月に冬タイヤ用にディーラーさんで純正のホイールを見積もってもらいましたが、アルミホイールだけで予算の10万円をかるくオーバーする金額でした。そこで、市販の輸入ホイールを予約しました。スタッドレスタイヤ(XICE)込みで11万少しオーバーでした。
 ところが12月半ばになって在庫がないとの連絡がありました。輸入ホイールは在庫を残さないよう少なめに仕入れるため、シーズン前に在庫切れはよくあるとのこと。(早よ言わんかい!もうすぐ雪が降るではないか。)
 そんな時、運よくGLi純正ホイールをオークションで落札しました。結局冬タイヤ込みで9万円ですみました。
 というわけで、夏冬ともお気に入りのボルベット9本スポークの純正ホイールを履いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

論より証拠

2006-03-12 08:17:38 | ゴルフ5・
 数多くの車に試乗し車選びの指針となる専門家の方がご自身の愛車としてゴルフGLiを選択されています。

生方聡氏
http://ublog.motoring.jp/archives/cat_361686.html
http://www.nikkei.co.jp/style/100days/0026/index.html

吉田匠氏
http://takumi-yoshida901.way-nifty.com/start/2004/12/index.html
http://www.nikkei.co.jp/style/quick/0117/choice5.html

ちょっといい気分です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ履き替え

2006-03-12 01:35:43 | メンテナンス
 昨年末にタイヤをミシュランXICEに履き替え、今まで約3,000キロ走行しました。成人男性の身長程度の超高速でも安定した走行性能を発揮してくれました。
 冬タイヤを購入したショップで夏タイヤとの交換作業を行いました。夏タイヤは前後タイヤのローテーションと空気圧点検を行いました。
 料金の精算時にタイヤ交換作業の料金が外車は普通車の50%増しとなってました。今後は空気圧点検はディーラーで、タイヤ交換は自分でやろうと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2006-03-11 04:51:42 | ゴルフ5・
 末息子が所属しているスポーツチームの応援や趣味の会合のため、愛妻は休日に留守がちになります。
 そこで掃除や洗濯、布団干し、庭の手入れ、水槽の手入れ、母君(別名もうろく婆)のアッシー、昼過ぎに起きてくる愛娘や次男の昼食の用意、ついでに夕食の買出しにと忙しい休日を過ごしています。もちろん愛妻の在宅時はアッシー役を引き受けます。
 このような生活を長年続けていると家事や料理の腕前は並みの主婦以上になり、子供達の世話をすることが休みの日のささやかな楽しみにもなっています。
 これが通常パターンですが、たまに一日中フリーの休日にはゴルフとじっくり対話が出来ます。普段は行けない遠方に足を伸ばし、場合によっては高速を颯爽と走りゴルフを存分に楽しみます。
満足な顔をして帰宅すると愛妻から
 「どこに行ってきたの?」
  (まさか長距離をガンガン走りまくりガソリンや高速料金の無駄遣いをしてないでしょうね)
と聞かれますが
 「ちょっとそこまで」 (怖くて本当のことは言えません)
と答えるようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする