ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

GTIはオーバーパワー

2007-07-29 16:51:25 | 試乗記録・
 先週の点検の際、ドアのパッキンの補修依頼をしましたが、ディーラーさんの判断で部品交換してくれることになりゴルフを持ち込みました。

 部品交換の時間待ちの間、GTIの試乗をさせていただきました。

 GTIには何度も試乗してますが、どうしても違和感のあるところが2点あります。
 1点目は低速時です。DSGは通常のATと比べクリープが少なく、発進時にアクセルを踏み込む必要があり、微妙なアクセルワークに神経を使います。
 2点目はパワーです。GTIはGLiに比べて2500回転くらいからパワーが盛り上がり3000回転以上では強力なパワー状態になります。スポーツ派にはこのパワーはたまらないところでしょうが、低速から高速までアクセルワークに忠実なGLiのパワーに慣れると、GTIはパワーがありすぎです。

 そんなわけで、GTIを何度試乗しても、むしろGLiの方がより自分の感性に近い感じがしてしまいます。
 
 ということで、これからも3年目突入となった我がゴルフをじっくりと楽しみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満2才

2007-07-28 20:08:05 | ゴルフ5・
 ゴルフは満2才になりました。

 この間の走行距離は2万キロ強で、事故なし、キズなし、故障なし。ただし補修少々。

 装着パーツは鬼嫁1号(ナビ)、鬼嫁2号(レーダー)、ETC(ナビ連動)サブトランク、静電気防止シート。愛妻専用安眠マクラを常備。

 もちろんエンジン、ミッション、足回りとも絶好調です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥーラン恐るべし

2007-07-22 07:22:52 | 試乗記録・
 定期点検の際、試乗車のなかにTSIエンジンを積んだブルーのトゥーランを発見、さっそく乗せて頂きました。

 乗り込んだ第一印象は座席の高さと目線の高さ以外はそのまんまゴルフの雰囲気です。試乗車は140馬力バージョンでオートエアコンやオートライトの装備は簡略化されてました。

 ステアリングは3本スポークのウレタン性ですが、我がGLiよりやや太めでシボも強めの感じですがなかなか良い感触です。ドアミラーはゴルフより大型で見やすく好印象です。

 走り出しの一瞬のトルクに物足りないところはありますが、あとは1.6トンのトゥーランを軽々と走らせることができます。超低速域では若干の違和感がありますがATの変速はショックが少なく、坂道ではブレーキを離すと前に進んでしまいます。DSGはとても優秀なATのようです。

 でも何より気に入ったのは、停車中はエンジン音が静かで振動もなく、走行中も段差などをなめらかに乗り越え、かなり上質な乗り心地に進化したことです。

 TSIトゥーラン恐るべし!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年目の点検

2007-07-21 18:46:30 | メンテナンス
 ゴルフの12ヶ月点検に行って来ました。

 オイルとオイルエレメントの交換及びサービスさんに勧められたエアコンフィルターの交換を行いました。交換後のフィルターを見せてもらい、なぜ交換が必要だったかを説明して頂きました。さらにドアのパッキンの補修を依頼しましたが、部品交換をしてくれるとのこと。
 何から何まで気配りの届いた対応で、ディーラーさんの選択は「当り」だったようです。

 ゴルフに乗り始めて2年目になりますが、エンジン、AT、足回り、電装系どこも異常なしで極めて順調です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフより上の車

2007-07-16 22:41:23 | ポロ・・・
 台風と地震に襲われた3連休でしたが、この間我が家に愛妻の父上様が滞在されました。

 主に愛妻と愛娘でお世話させて頂きましたが、あちこちお連れするのにポロが大活躍しました。

 車の基本がきちんと備わっているポロはコンパクトで運転がしやすく、クルマがゲタ代わりの愛妻と愛娘にとってはゴルフ以上の車のようです。

 たまにはゴルフにも乗ってください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ更新

2007-07-15 23:24:03 | オーディオ
 母上様専用(ボケ防止)にBSや地デジを視聴できる、我が家では2台目の大画面テレビを奮発購入しました。

 ただし、現在のアンテナや配線では複数のテレビでBSや地デジが見れないため、UHFとBSのアンテナ及び屋内の配線を更新しました。

 ところが、工事の途中で地デジの電波が弱く視聴できないチャンネルがあることが判明したため、ブースターを付けることにしました。

 工事終了後、なんと今まで電波が届かなかった横浜のTVKテレビや埼玉のテレ玉が初めて映るようになりました。

 たとえば千葉では金曜放映の「クルマのツボ」ですが、TVKテレビで5日早い日曜日に見れるようになりました。何かとても得した気分です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近

2007-07-14 18:38:20 | ゴルフ5・
 台風4号が九州に上陸し猛威を振るってますが、こちらも朝から雨でだんだん強くなってきました。

 このくらいの雨だと普段は反応がにぶいオートワイパーでもちゃんと活躍してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州仕様の国産車 2

2007-07-08 19:50:18 | 試乗記録・
 久しぶりに国産車に乗り、ゴルフを再認識しました。
 
 アクセルを踏んだだけ加速するエンジン。パワーを過不足なく伝えるAT。切っただけ曲るステアリング。路面の荒れをしっかり受けとめるサスペンションと高剛性ボディ。踏んだだけ制動するブレーキ・・・。

 ゴルフの走りに関する一つ一つのレベルは突出して高いとは思いませんが、それぞれの機能が組み合わさったときに自分の手足のようなドライビングが可能で、乗る度に人車一体になったような感じがします。

 「欧州車のように出来が良い」と評価された国産車に乗ってみて、国産車がゴルフに追いつくのはしばらくは無理かなと感じた次第です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州仕様の国産車

2007-07-07 19:06:34 | 試乗記録・
 「クルマのツボ」で日産デュアリスが取り上げられました。

 デュアリスは欧州向けに英国で生産され、欧州仕様のままで日本に輸入されたもので、レポーターの岡崎氏によると日本車ではなくまさに欧州車とのこと。

 なんだ国産メーカーもやれば出来るじゃないか!!どんな車かな? ということで、さっそくディーラーさんに試乗に行ってきました。

 まず、発進させるとエンジンのパワーは十分で素直な加速なのですが、走行中はCVTのクセでしょうか?アクセルを踏み込み後1呼吸おいて加速し、やや違和感があります。
 
 ステアリングはゴルフと比べるとスローな感じがします。ただし操舵感は軽く、これもありかなと思います。

 ブレーキは日本仕様に変更しているとのこと、軽く踏んでも急制動がかるタイプです。なぜ欧州仕様のままにしなかったのでしょうか?惜しまれるところです。

 乗り心地は岡崎氏によると「猫足」とのことでした。なるほどサスペンションはややソフトな設定でシートもソフトです。乗り心地もソフトなのですが路面の振動をやや拾います。ゴルフの剛にして柔のしなやかな乗り心地に到達するには相当な改善が必要だと思いました。

 試乗結果は、国産車としてはかなり良いレベル(残念ながらゴルフには及びませんが・・)だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富津館山道路

2007-07-01 17:12:55 | ゴルフ5・
 千葉県内には有料道路が整備されていますが、たいてい閑散としてます。

 たぶん、有料区間はスイスイですが一般道に降りると渋滞するため、地元の方はお金を払ってまで利用する必要がないのだと思います。

 でも、走るのを楽しむには地方の有料道路は最適です。道はすいているしパーキングもガラガラに近い状態です。

 近々(2007年7月4日)富津館山道路が館山自動車道(高速)とつながりますが、そうなるとこの区間はもっと混雑するようになるのではないでしょうか。

 どんな状態になっているか、開通後に走ってみたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする