ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

それでもゴルフ

2006-04-30 00:07:02 | ゴルフ5・
 愛妻は平日はパートに出かけ、休日はジュニア野球の世話やPTAや趣味の付き合いでほとんど家にいませんが、その合間に家事をこなし、家計をやりくりし、もうろく婆にどら娘にどら息子の世話でてんてこ舞いです。そして今では世にも恐ろしい鬼嫁に変身してしまいました。さらにチビでデ○で○スで毒舌でもちろん大年増で見た目も劣悪です。が、子沢山で浪費癖のあるノー天気親父の連れ合いとしては文句なしの良妻です。
 ゴルフもしかり、豪華な内装やテンコ盛りの装備や流麗なスタイルは似合いません。静かで余裕あるパワー、正確なハンドリング、重厚でしなやかな乗り心地、身体をしっかりサポートしてくれるシート、意外に広くてシックな室内、十分以上の安全装備等など、無骨で質実剛健、中高年親父の期待以上の性能を発揮してくれ、車の真髄を教えてくれました。 
 少々の欠点はありますが、車歴35年目にして初めて巡り合えた理想の愛車ゴルフとは、鬼嫁となって我が家を切り盛りしてくれるかけがえのない愛妻と同様、これからも仲良く楽しくすごして行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの欠点5

2006-04-29 00:28:08 | 試乗記録・
 ゴルフの車両価格は国産の同クラスより高めですが、走行性能の高さや安全へのこだわり、剛性感を考えれば価格相応と言えるかもしれません。
 しかし、問題はランニングコストです。冬タイヤ購入時に実感しましたが、まずアルミホイールが特殊なサイズのため割高です。さらに腰痛持ち親父には不可欠なホイール付け替え費用は外車ということで国産の5割増しふんだくられました。
 自分でできることはできるだけ自分でやったほうが良いようです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの欠点4

2006-04-28 23:58:52 | 試乗記録・
 ゴルフはいろんなところからいろんな雑音がします。まずトランクルームあたりからキュルキュルとこすれる音がします。次にスピードメーターの奥の方から時々カリカリとラジオの雑音のような音がします。高速走行時は運転席外側でビュービューと風きり音がします。
 ま、走行能力にはまったく影響しませんので、笑ってゆるしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの欠点3

2006-04-23 22:17:38 | 試乗記録・
 05ゴルフGLiのワイパーの設定は1段目がオート、2段目がスロー、3段目がハイスピードとなっており、間けつ機能の設定がありません。したがって小雨の場合は必然的にオート設定にしますが、このオートがかなりいいかげんで、雨の量とワイパーの動作がちぐはぐで、フロントウィンドーが水滴で見えなくなることがあります。このような場合はスローで作動させ、またオートに戻し、しばらくして水滴がつくと、またスローでふき取り・・・とオートだか手動だかわからなくなります。
 ま、たいしたことない欠点ですので笑って許してあげましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの欠点続き

2006-04-23 00:18:55 | 試乗記録・
 ゴルフの6速ATはゼロ発進からは段継ぎのないなめらかな加速が味わえますが、低速巡航時ないしは減速時からの加速は変速ショックが出ます。以前ディーラーさんで点検してもらいましたが、ゴルフは6速ATがゆえに少しのアクセル操作でも変速が発生し、ショックが出やすいとの説明を受けました。燃費重視の早めのロックアップ設定が災いしているのではないかと思います。
 確かに、Sモード使用時は低速時のATのギクシャク感はなくなりますが、いつもSモードを使用する訳ではありません。重厚な乗り心地を重視し、もうすこし全域でなめらかな変速が可能なATに仕上げてもらいたいものです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフの欠点

2006-04-22 09:06:43 | 試乗記録・
 愛妻は関東以北での生活が20年以上になりますがいまだに大阪弁丸出しです。いわゆる環境適応能力が著しく劣り、国産車運転30年の経歴がジャマしてゴルフのウィンカー、ライト、ワイパーの簡単な操作さえ適応困難です。それで、外車運転拒絶症となっています。
 「走り、曲り、止る」基本機能さえしっかりしていれば、ゴルフの操作系日本仕様モデルを出してもらっても良いのではないでしょうか。そうすればゴルフ愛好家がもっと増えると思うのですか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本機能

2006-04-16 06:36:15 | オーディオ
 ハイビジョンDVDレコーダーを購入しました。今まで使用していたDVDレコーダーと比べると、ハイビジョン映像がそのまま録画でき、綺麗な映像とサラウンドの音にしびれています。
 しばらくリモコンをいじっていたら、雨降りのような画面で地上波デジタルの映像が映っているではありませんか。地デジチューナーはついていたのですが、専用アンテナをつけてなかったので、まさか映るとは思っていませんでした。
 そこで昭和の時代から我が家の屋根に乗っている錆ついた貧弱なUHFアンテナを東京タワーの方角に向けると、なんと地上波デジタルのチャンネルがすべて綺麗に映るではありませんか。おまけにアンテナの方角とはずれてしまった千葉テレビの地デジもくっきりです。
 以前、地上波デジタル専用アンテナに周辺機器、取り付け工事費込みで見積もりをもらったことがありましたが、その高額な費用にすっかりあきらめていたので、びっくりです。
 近所の屋根に東京タワーに向かって誇らしげにそびえているピカピカで大型の地デジ専用アンテナ及び千葉テレビに向いたもう一本のUHFアンテナはいったい・・・? 
 使い古しのぼろアンテナが、それも1本で同じ機能を果たしているとは夢にも思わないでしょうね。なにかが違うと次々と国産車を買換えしていた以前の私の姿がだぶって見えてきます。
 ぼろアンテナのように目立ちませんが、走り、曲り、止る、基本機能をしっかりと確保し、どっしりしているがしなやかで、いざとなれば力強い加速が可能で、中高年親父に国産車とは異次元の車道を教えてくれたゴルフGLiをこれからも地デジとともに楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドレスト

2006-04-15 20:13:55 | パーツ・・
 これは座布団ではありません。首に巻きつけて使用するヘッドレストです。といってもホームセンターの車用品売り場で460円でしたが・・。
 この首巻きヘッドレストは車で居眠りするときには重宝する便利グッズで、かなり以前からの定番品です。
 愛妻が典型的なチビ(デブ、ブ○、おまけに毒舌)のため、助手席に座るたびに背もたれとヘッドレストの間に後頭部があたり、座り心地が悪いとけなされてきました。そこで、これを備え付けたわけです。
 おかげで、ゴルフの助手席に座ったらすぐに爆睡状態となり、スピードの出しすぎとか、車線変更はあぶないとか、自転車に近寄るなとか、とにかくわずらわしいことを言われずに済むようになりました。こんなことなら早く買っておくべきだったと思う今日このごろです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界走行

2006-04-09 06:52:58 | 試乗記録・
 「ENGINE」という雑誌にゴルフの特集が載っていました。ゴルフ5GLiを愛車にされている徳大寺有恒氏や吉田匠氏のコメントが掲載されているほか、サーキットでのタイムアタックの記事がありました。
 サーキットでのゴルフ5のエンジンとトラクションの関係は、Eはパワー<タイヤ、GLiはパワー>タイヤ、GTやGTiはパワー=タイヤのようです。
 GLiはエンジンの出力がタイヤより勝っているため、コーナーの立ち上がりでパワーが逃げてしまい、同じエンジンのGTよりタイムが1秒遅かった由のコメントが記載されていました。
 なるほど、GLiが全域で楽しいのはタイヤの限界能力を超えるエンジンパワーのおかげだったのかと納得しました。
 限界まで転がす腕前のあるGLiオーナーは16インチのタイヤに履き替えたほうが良いようですが、暴走行為をとっくに卒業した親父は限界まで挑戦する機会はまずありませんので、これまで通りお気に入りのボルベット15インチホイールとミシュランタイヤでゆったりとゴルフを楽しみたいと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見その2

2006-04-08 14:01:16 | ビュー ・
 愛妻と吉高の大桜に会いに行きました。
 自宅から小一時間ほど走りましたが、ゴルフのしなやかな走りに合わせかのように、ときおりフロントウィンドウに桜吹雪が舞い落ち、とても爽快な気分でした。
 地元が運営している駐車場から印旛村ののどかな田舎道を20分ほど歩くと、大桜が現れました。この大桜は根回り6.6M、樹高11.7M、最大幅24.5Mで樹齢300年以上の山桜だそうです。まだ5分咲きの状態でしたが、中高年を中心とした方々が見物にきていました。
 テレビの中継では時々見ていましたが、初めて実物を目の当たりにして圧倒されるような自然の迫力を感じました。よく会いに来たと大桜に言われたような気がしました。
 愛妻は地元の取れたての野菜や手作りの草もちを持ちきれないほど買い込みました。花より団子とはこのことですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする