ゴルフライダー

ゴルフに乗って青春している身老爺です。気づいたことや思ったことをきままに書いています。気楽に読み飛ばして下さい。

上毛三山パノラマ街道

2009-06-28 18:53:44 | ゴルフ5・
 本日は久しぶりにゴルフと長距離散歩に出かけました。

 今回の相棒はニコンD40のみなのでゆったりと出かけることが出来ました。

 行きは比較的渋滞もなく目的の上毛三山パノラマ街道まですいすいと走ることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛三山パノラマ街道 2

2009-06-28 18:53:26 | ゴルフ5・
 今日は愛妻を積んでませんので、温泉もグルメも気にしなくてすみます。

 お昼は大好きな蕎麦にしました。駐車場が満杯の蕎麦屋にクルマを停め地元の蕎麦を賞味しました。いやはや極楽極楽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛三山パノラマ街道 3

2009-06-28 18:53:09 | ゴルフ5・
 本日は300キロ超往復7時間の走行で燃費は実質14キロくらいでしょうか。まだまだ好燃費車の地位を保っていると思います。

 さて、ゴルフ5GLiは市街地~高速~田舎道のどんな状況でも余裕あるパワー、正確なハンドリング、極上の乗り心地でリラックスして走ることができます。

 新型が登場した今でも何の不満もない楽しいクルマですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ6 ハイラインVSコンフォートライン

2009-06-27 15:39:32 | 試乗記録・
 ゴルフ5は不満点がまったくない車で今でも楽しく乗っておりますが、ゴルフ6はさらに完成度を高めた車に仕上げてきました。ディーラーさんからダイレクトメールが来るたびに訪問し乗り倒して楽しんでおります。

 さてゴルフ6はハイラインとコンフォートラインの2グレードが登場しましたが、どちらがより魅力的か大いに迷うところです。売れ行きも5分5分だとか。

 持病もちのクタビレ親父が100点満点として評価したゴルフ5GLiを基準に比較してみました。

 まずゴルフ6の7速DSGですが、クリープが弱く極低速で若干慣れが必要ですのでハイライン&コンフォートラインともに▲5点です。

 ハイラインのエンジンは全域ハイパワーの素晴らしい加速が味わえますので+20点の高得点としました。ただし乗り心地はやや硬く▲5点。走行時のエンジン音やロードノイズが少々うるさく±0点。内装は光物が多用され若干目障りで▲5点。残念ながらエンジン以外はあまり評価できず合計105点です。

 コンフォートラインのエンジンは7速がハイギアなため高速域で若干物足りなさはあるものの中低速でトルクフルな加速が味わえるため+5点。乗り心地は極上でフラット感にさらに磨きがかかり+5点。停車時・走行時のノイズが心地よく遮断され+5点。全ての機能がハイレベルでバランスされ軽量ボディで峠走行をしたらさぞ楽しいだろうとの期待を込めて+10点。大盤振る舞いの合計120点となりました。

 初めのころはハイラインの低速からもりもり湧き上がるパワーが大いに魅力的でスポーティな操縦性がとても楽しかったのですが、乗り込むうちにコンフォートラインのシングルチャージャーでも低中速で十分以上に力強く、高速でもパワーが必要な時は7速DSGが瞬時にシフトダウンするためゴルフ5の2リッターエンジンと同等以上のパワー感があり、全域で気持ち良い加速が味わえることがわかりました。

 さらにコンフォートラインのしなやかで優しい乗り心地は今まで最高と思っていたゴルフ5GLiをはるかに越える超極上の仕上がりとなりました。

 ということでゴルフ6コンフォートラインは究極の親父仕様で乗れば乗るほど素晴らしい車だと思う今日この頃です。

 でもこれ以上深入りすると世にも恐ろしい愛(鬼)妻の強力口撃を受けそうなので、今後はディーラーさんから誘われても試乗はお断りしようと思っております。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2009-06-21 23:05:24 | ゴルフ5・
 今日は朝から愛妻の用事に運転手として引きずり回されました。愛娘と末息子も同行を強いられました。

 昼過ぎに本日のメインイベントである湾岸の大型家具屋さんIKEAの探索を行いました。

 IKEAの売り場は持病持ちのクタビレ親父には広過ぎます。

 夕暮れ時の帰宅途中のラジオで今日が父の日と知りました。同乗していた愛妻も娘も息子も誰一人知らなかったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型レガシイ 試乗

2009-06-14 21:07:41 | 試乗記録・
 新型になったレガシイも試乗しとこうか・・と思い立ちスバルのディーラーさんに出向きました。

 お店に入ってお客さんが多いのに驚きました。輸入車のディーラーさんにはない光景です。
 車両サービスのお兄さんからセールスさんが対応に追われてすぐ試乗できないと丁重なお詫びを頂き、我が愛妻と同年代と見られるお姉さんにお茶を頂き、自分でカタログを見つけてテーブルで待つこと半時間・・「試乗車が戻ったのでどうぞ」と、ようやく試乗できることになりました。

 本日の試乗車は新型レガシイツーリングワゴン2.5リッターCVTモデルです。

 ゴルフより一回り大きな新型レガシイに乗り込みまずシートの調整を試みましたが、これは電動の威力で簡単に調整できました。ただし、座面・背もたれと尻・背中のフィット感はいまいちです。
 次にステアリングを調整しようとしたのですが、悲しいかな短足親父の特殊体型の細かな調整までは出来ないようです。結局背もたれを少し倒して最終調整しました。

 エンジンスはステアリング横のボタンを押して始動します。しかもアクセルを踏むとハンドブレーキが解除になります。先進の国産車はここまで進化したのかと嬉しくなりました。

 走り出すとアレレ?2.5リッターのエンジンパワーはまるで1.6リッターのように感じます。そのときセールス氏いわくエンジン始動後のはしり出しは常にエコモードになるよう設定しているそうで、通常モードに切り替えたとたんパワー感のある走りになりました。もちろんその上のモードは強力パワーが可能です。
 
 エンジン音や振動は結構感じます、旧型ゴルフ5と同レベルでしょうか。乗り心地を詳しく判定できる荒れた路面は走りませんでしたが、これで上々だと思いました。ステアリングの操作感は軽めですがしっかり感があります。

 試乗を終えて見積もりをもらったのですが、新型ゴルフ6ハイライン並みのパワーがある2.5リッターモデルで新型コンフォートラインと同レベルの価格設定だと思われます。
 この価格であればゴルフの価値感を理解する方以外はレガシイを選択してもおかしくない良い出来だと思いました。

 でも先に試乗した新型ハイブリッド車と同様二度と試乗することはないと思いました。もうすっかりゴルフにのめりこんでしまったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ5の楽しさ

2009-06-07 18:31:28 | 試乗記録・
 ゴルフの新型が登場しシロッコが再登場し、国内ではハイブリッドの新世代が登場し、それぞれに楽しく試乗しました。

 新型となったゴルフⅥのTSI&DSGは完成の域に達し、当初予想していたよりはるかに素晴らしい仕上がりでした。新型シロッコ2リッターターボは親父に乗りこなせないほどスパルタンでそのまんまGTIと言った感じでした。

 国産新世代ハイブリッドはガソリンエンジンに補助モーターを付け足し燃費を稼ぐ設計思想のようですのでゴルフのような「上質な走り」を期待するのはやや酷だと思った次第です。

 さて、我がゴルフ5GLiはさすがにゴルフⅥの質感や省燃費には及びませんが、2リッターエンジンと6速ATのコンビネーションは今でも十分にパワフルで市街地~田舎道~峠道~高速道等どんな道でも優雅にもスポーティにも走ることができます。しかもそのハンドリングは正確無比で、さらにこれだけ走りの質が高いのに乗り心地はしなやかで、まさに極上の人車一体感を味わうことができます。

 で、今もゴルフ5で休日の走りを楽しんでおります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする