国際武道空手道 白心塾 (愛知県 名古屋市西区 北名古屋市)

国際武道空手道 GLOBAL BUDO KARATE  AITI NAGOYA KITANAGOYA 

久々の投稿・・・部位鍛錬

2016年07月21日 | 空手稽古日誌
少し前に友人の道場に出稽古に行った時、以前に部位鍛錬の話になった時に私は砂袋鍛錬をしていると言った事を覚えていた拳友が線路のレールを部位鍛錬に使ってほしいと持って来てくれました。



ちょっと錆びて部屋のオブジェとしてはよろしくないので



ちょっと綺麗にしてからさび止め塗装をして



黒光りに仕上げ塗装をしました。

これで部屋のオブジェとしてもバッチリ、うちの奥さんのも叱られません??多分・・我が身の安全の為なるべく目のつかない所に収納中

裏拳、手刀が良い感じに部位鍛錬できます。

おかげさまで拳が大変不細工になってきました。

なのでサンドペーパーで拳の汚くなった凸凹をシャカシャカしました。





これで・・・こんな感じに






ただ元々皮下脂肪が元々少ないので思う様な仕上がりにはなりませんが・・・

部位鍛錬も空手の稽古方法の1つ、地味ですが自己との戦いの稽古です。

これは拳道会の師範より学びました。

世の中には色々な空手があって方針が運営方法があります。

白心塾は地味にひっそりと三浦師範の本物の空手を追及する道場であって、私的には、この先広げるつもりも有名にするつもりも一切ありません。

なのでこれ以上の支部も作りません。

やりたい方達は、それぞれが独立して頂いて同じ国際武道空手連合に所属してもらい仲間として空手道場を運営して頂きたいと思います。

白心塾で良い方はずっ~と一緒でも又良いと思います。

押忍


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真面目こそ身を助ける財産 | トップ | 面白いの見つけたので・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

空手稽古日誌」カテゴリの最新記事