東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

救いの神。

2012年11月24日 18時00分45秒 | 日記




 五右衛門風呂の撤去で、かなり重たい柱や目張り板を運んだので、昨日から肩や背中の筋肉が痛くなり、座薬を入れて、静かにしていると、友人が、ホースを持って来てくれました。




























水芭蕉の池に当ててある大きい水管の中に突っ込んで、テントサイトを這わせて、バーベキュー施設の外の水道の蛇口の所まで
水が来る様にしてくれました。
これで、洗いものなどの水汲みも楽に出来ます。お茶やご飯炊きにも 充分使えます。
出来あがってしまえば、簡単なことですが、誰も思いつかず、思いついたとしても、口で言うだけで、実行は なかなか出来るものでは 有りません。
本当に助かります。
五右衛門風呂の回りに未だ少しちらばっていた、柱やトタンもきれいに片づけてくれました。
昼から 少し楽に痛みも少し楽になったので、水源へ行って、エアー抜きのバルブを緩めたり、滅菌室の装置の中の水を抜いたり、月曜日に水を停めてしまう準備をしました。






東山へは新聞は日曜、祭日には配達されないので、いろんな情報も遅れて届きます。
23日の新聞に恐竜博物館でフクイラプトルが3Dを駆使した 映像で見られる体験コーナーが出来たと 出ていました。
23日から12月2日まで。なお11月28日は休館日だそうです。
東山を降りてからでも、毎日気がついた情報は お知らせしますので、
ブログチェックしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする