東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

5月最後の日曜日。

2017年05月28日 21時46分41秒 | 日記

取立山登山のグループは朝早く出かけて行きました。

後ろの加賀大日はガスで見えなかったので白山も

ガスがかかっていたのではと思いますが、

8時過ぎに登って行った友人は帰りに管理棟に

寄ってくれてこつぶり平で、ガスが晴れて

白山がきれいに見えたと言っていました。

多くの人たちは、白山を見る事が出来た事と思います。

 

 

大野名水マラソン参加のファミリー。

天気も良かったし、今日はそんなに暑くも無かったので

気持ち良く走れた事と思います。

 

一年生のお姉ちゃんが色鉛筆で、わたしを描いてくれました。

ありがとう、実物よりうまく描いてくれて、ありがとう。

 

 

下の子が未だ1歳でテントは無理で

バンガローにお泊りして頂きました。

 

3家族。子供たちが未だ小さくて大変そうと思っていたら

皆さんで、それぞれ協力して、キャンプを楽しんでいました。

5月最後の日曜日。天気も良くて登山の車も200台を超えていました。

 

 

夕空も綺麗で、満天の星が輝いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷ほうばの会。

2017年05月28日 14時05分11秒 | 日記

 

 

 

ケヤキの新緑に包まれて、

 

11時会長挨拶で始まりました。

 

 

 

 

 

ホウママと山菜の煮しめ。懐かしき故郷の田植えのコビリの再現。

 

五所が原出身の「ニキチ」の佐吉さんも

姪のスズちゃんと。

 

NPO北谷村で頑張ってくれていた、

加藤君も嫁さんと子供たちを連れて参加してくれました。

左から、元谷の郵便局長ご夫婦、番戸平さん、新谷さん、加藤君家族。

北谷り生き字引、番戸平みつさん、妹の水谷八重子さん。

みつさんの息子、バンデンさん夫婦。

北九州の谷好きさんに元気な姿見て頂きたくて

撮らせてもらいました。

 

山菜煮しめの立役者の昔の娘さんたち。

西野さんの笑顔は何時もステキです。

 

何か真剣なお話中でした。

 

佐吉さんと八重子さんが昔の話をしていました。

ササタケノコゃアマゴ、イワナを焼いてくれていました。

 

東山では朝10度でしたが谷の伊良神社の境内はケヤキの

木漏れ日の中、とても和やかにホウバの会が開かれていました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする