福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

私の好きなマーク

2017年08月26日 | Weblog

デザインに関わる仕事人の末席を汚す者として

大好きでタマラナイ企業ロゴマーク・・・

中でも 特にタマラナイのは 花椿のマークだ。

 

なんちゅう シンプルさ そして ユニークであり なんだろう、心惹かれるのだ・・・

 

紫のネオン管で、この花椿マークを表現すると こりゃまた良い。

暗い背景に 紫のボアーっとした このマークが浮かび上がると 魂が揺さぶられるのだ。

葉っぱのバランスは 恐らく計算しつくした上の物だろう・・・

キュウリかスイカの種を輪切りした時の模様を連想してしまうのは 俺だけだろうか。

何故か 貴婦人の顔を連想してしまうのが不思議・・・

 

子供の頃 トある 旅館の風呂場の中からネオン看板を見たのか 

東京在住時 母の行きつけの美容室で心に焼き付けたマークなのか 定かでは無いが、

 

現在も変わることなく このマークを使用しているってこたァ~

やっぱり 潜在意識に触れ 魅力が秘められたマークである事は確かなのだ。

 

嗚呼!いつまで見ていても飽きない 惚れ惚れする ロゴマークだっ!

 

ps 花椿ばかり じゃなくて ここに表記のロゴマーク 全部大好き!


考察・盆踊り

2017年08月19日 | Weblog


いかん!頭がボーっとして 文章が浮かばん・・・

この暑さで、夜 居間に居ても 体が火照っとります。

でもね 冬になると 寒いので 暖かい方がマシだと思うのですが

暑さの中に身を置いていると 絶対にそうは思わない人間の弱さ・・・

 

今日は町内の盆踊りがあるみたいで・・・

昔は、盆踊りの上手い おっさん オバハンが ご近所におりまして、

神妙な顔で 背筋と指先をピンと伸ばし チョチョンがちょん!と真面目に踊って

居るのを見まして 「あーっ かっちょ悪いなァ~」と思っておりました。

 

でもね、時代が変わったからと言って 私らが 若い頃に流行った

ツイストとかランバダとか 盆踊りとしてやったら 滑稽だろうなァ~と・・・


「♪飛ばすぜ ハイウェイ オールナイトで馬鹿踊り!おいでカモンカモンカモン!♪」

頭をグリースで鶏のようなヘアースタイルにして髪を振り乱し 子供達の前で踊りまくったら 

地面は穴だらけやし、会場はダラケタ酒場と化しそりゃ~もう 教育に良くないでしょうや。


やっぱり 盆踊りは、炭坑節  オーボエの音色 ダサく、皆、お手手をツナイデ、

くるくる回る、マイムマイムが主流でしょう・・・

それで良いのです・・・それが~盆踊りなのだす。って 何が言いたんだ わしゃ!?


ps 今日は暑かったので 犬の糞を乾燥させて燃やしてみました・・・

   途上国で 牛の糞は燃料代わりと言いますが 犬のは 燃えんやんけ!なしな?

   そりゃあ、草を喰わんから。嗚呼、さもありなん・・・

   何故 そんな事するのかって?イヤ 有料のゴミ袋が勿体無くて・・・・

   

マタマタ 追伸 妻が言いました 

  「マイムマイムは盆踊りでは 踊らんよっ!この町だけやないと!?」

私:「あーっ!そちは わが町を田舎扱いしたなっ!自分が都会に住んでたからと言って!」

妻:「マイムマイムは運動会で踊るとっ!」

私:「運動会で踊るほうが よっぽど ダサいじゃァ~ないかっ!僕ぁ~君の見識を疑うなっ!」

妻の方が正しい気がしてきました・・・


夫婦喧嘩は犬も食わんとです盆休みは、知人から夫婦喧嘩の話を沢山聞きました。

皆様、暑いからといって イライラしないように・・・仮面ライダーからのお願い。

 


またまた 軽トラ受難

2017年08月06日 | Weblog

またまた、軽トラ受難・・・祟られとんじゃないかっ!

息子の自転車がパンクして 駅まで迎えに来いという。

 

お得意の軽トラに乗り 自転車と息子を乗せて 帰る途中・・・

息子:「父さん、なんか ゴムの焼け焦げた臭いがする・・・」

私 :「ダイナモ(発電機)のベルトが滑りよったい。」


無事、家に到着して 車を止めなおそうとすると エンジンがかからない。

夜、暗かったので 次の朝 シートをハグリ確認すっと

「あーっ!ダイナモのベルトが吹っとんどる!」


この車を買ったときから ダイナモベルトがすべる音がしていたのだ

購入した車屋さんが 遠い所だったので ベルト位なら自分で締めこもうと

何度もやり直すが 目一杯緊張させても ユルユルで、ファンベルト販売

業者から 取り寄せるが 一切ダメ!色んな箇所を探り まるで解けぬ

知恵の輪と格闘する様な心境に頭を痛める!


街中でエンジンが止まり 軽トラを押す 私の間抜けな姿を見かけた人達は

延べ200人は超すだろう。かっちょ悪りい~


其のたびに 車の下にもぐり クソッタレがっ!とスパナを使いまわし

炎天下の中 真っ黒黒助になっちまったのだ。



なんで、合わんのやろう・・・購入店に問い合わせるが、見てみないとわからない

修理代も高額な金額を提示された。数年経っているので そりゃ仕方がなかろうと


充電しちゃ~車を走らせ エンジンをかけっ放しの 超不便な状態で過ごす。

だから ちょっと遠い現場に出かけようとすると バッテリーをもう一台積み込み

太平洋の海原に挑むような心境だったのだ・・・


途中で止まったらどうしよう・・・意を決して野外に飛び出すっちゅう事は

例えるならば チーズ蒲鉾を食べるために 歯で包装ビニールに噛み付き 

グルグル回し、ここで力尽き緊張を緩めると ヘリコプターのように 

ブルンブルンと数回転して歯が欠けてしまうような恐怖・・・


「えーいクソっ もう やっちょれ~ん!」


もう、こんな恐怖とは おさらばだっ もっと素直になろうぜっ!とメーカーに車を持ち込んだ。

整備士はとても誠実な方で、「なんで ダイナモベルトがこんなに磨り減っているんだろう」

細くなっていると首を傾げていたのに対し 「いや!このベルトは新品なんですよ 車検証まで

見せて取り寄せた物なので 間違うはずがない」と答える。


「とりあえず 取り寄せてみましょう」と数時間待ち 届いたベルトを見た!

「全然 違うやんけ!こりゃ 太くて頑丈」

合わせて見ると 調整に余裕があるやんけっ!これよ これこれっ!


つまり購入時着いていたベルトが間違って それを基準にしていたので 

合う訳がなかったのだ!不幸な事にベルトの販売業者のオペレータも知識が乏しく

アンジャッシュの様な行き違いの会話が全ての元凶だったのだ。

「きっしゃーん!


それは 若き女性が履く、誘惑のための紐パンツと男子が履いている通気性の良い

インキン・タムシ防止の為の頑丈なトランクスとの違い!


わしャ 紐パンのような ケツノ穴が見えそうなキャシャなベルトを着けて 

ダイナモを回していたのだった!




ああ 楽しみ・・・ライブ

2017年08月05日 | Weblog

妻がスピッツのコンサートを予約してくれた・・・

私は 昔ギターで曲を作っていたくせに プロのコンサートとは一切無縁だった。

見た芸能人と言っても、親に連れられ山本リンダを須崎公園で見たくらいだ・・・


あっ!それと 設営のアルバイトをしていて 渡 哲也のそっくりさんと

逢ったくらい(この人はとても優しい人だったね~)


後は トある団体から買わされた 若者と縁遠い 舞踊団とか太鼓叩きとか

そんなんばっかしだった。だから、数分も立つと、前席に居ながら

グウクウといびきをかいて 屁をならし ヒンシュクをかっていたのだ。


しかし 私は芸能人と全く無縁なのかというと さに非ず 友人の彼女の姉さんは 

演歌歌手だし 従妹なんて有名女優と親友だったり 剣道関係では後輩の妹さんが

有名女優で 小学生の頃の彼女を見た事もある 目がキラキラしてて 

後輩に「お前とは全然似とらんな」とダメダシしたこともあるのだ・・・


そうそう、こういう事もあった 中学生時代部屋でビートルズを熱唱していると 

表に人の歩く気配を感じ 様子を覗ったら

チューリップの財津和夫さんが散歩していたり・・・ご家族が、こりゃまた良い

人達で、我が母は財津さんのお母様と知り合いだ。友達を数人集い 直接

お会いする約束までした事があるが 大それたことなので 実現せなんだ・・・

でも、コンサート等の娯楽とは無縁だったいけてない私・・・


結婚してからは、妻に メジャーな有名人のコンサートに連れて行ってもらい

本当に感謝しているのだ。「あざーっす!」


妻にCDを渡され 「曲を覚えとかんと 楽しくないよ」と毎日聞いている最中。

スピッツ・・・良い曲書くね~ メロディーも詩も 切なくなる位 最高!


妻曰く「失恋の詩が多いね」

私  「芸術家ってのは 満たされちゃ ダメなんよ」

妻  「何で?」

私  「満たされぬ 切ない気持ちを表現するから 良い曲が書けるとたい」


話は続く・・・


「例えば 全てが備わっていて モテモテで 最高の美女とよろしく、やっとってぜ

なんもかんも上手く行って俺は、幸せだァ~なんて人間が書く曲を誰が共感すんの?」


ハングリー精神は芸術を生み出す源なのだっぺ!と講釈を垂れる・・・

 

妻「で?今は曲は書かんとね?」

私「今は幸せすぎて 書けないんドス!」と お後が宜しいようで・・・


ps 妻:「若い人ばかりやから 白髪染めときいよ」って・・・お前っ

   草野さんは 俺と2つしか変わらんのやぞ。