福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

骨付きから揚げを見て想う・・・

2020年03月31日 | Weblog

2017 4月

ダイエット中・・・

今日は骨付き・から揚げだ。ワンちゃん達は残りを貰おうと

ジッと待ってる。

私は、いつも 骨に残ったお肉をツイバミおすそ分け。

今日はあまり食べなかったので 

家内の食べた残りをやろうとおもった。

だが、彼女は几帳面なくらい、骨に肉を残さず食べて

しまう。つんつるてんになった骨をシミジミと見つめ・・・

家内の前世は犬だったのではなかろうかと

思った・・・

 

ps そういえば 結婚前、アーユルヴェーダの

  コンピューター前世占いで

   私は異国の道化師で妻はブルドックのボスだと

   診断された。

   だから3匹の犬も もれなく着いて来たのか 

   嗚呼さもありなん!


私はこう思う。

2020年03月28日 | Weblog

2018年4月

最近、また ストーカーについて物議をかもしている・・・

人が人を好きになることは とても良い事なのだが 

自己中心的な想いっちゅうのは

迷惑この上なし。絶対、男らしゅう なか~っ!

 

多分、相手との距離感が判らなくなってしまうから 

このような事が起きるんだろうな。

 

私なら、相手が自分に好意をもっていないと判れば、

どんなに好きでもたちまちに 冷めてしまい、

二度と逢おうとは思わない。

 

トある友人が言った「プライドが高いね・・・もっと 

アピールする事も大切なのではないか?

マメに通えば 相手も心を開くはずだ」と・・・

まあ、仕事上の営業はそれで正解だが、

恋愛はちょっと勝手が違う。

 

いずれ、結婚して子を成し お互いが気遣いあいながら 

厳しい人生を生きて行かねばならぬのだから・・・

夫婦は両輪が同時に回って居なければうまく行かない。

「黙って俺についてこい」はひと昔前の事なのだ 

男女同権って事。

実際、家庭を守るっちゅう事は女性の功が大きい。

 

自分で言うのも難だが 私の様な不器用な性格の男は 

浮気は絶対にしない。

友人に修行僧と揶揄されたが、男としてのプライドは高かい。

私には私なりの人間美学っちゅうものがある。

恋愛相手に、拒否されたのであれば 潔く、

「あ~そうですか!ハイハイ判りました。

そりゃ~不快な思いさせました」とその人の前から 

永久に消える位の覚悟の方が男らしさだと思っているからだ。

 

悪く言えば 恋愛慣れしてなくてぶきっちょなのかも・・・

 

例えば、相手のことも考えず しつこく、追いまわして

成就したとしてどちらも幸せになれるのか・・・

私の知る限り 女性は受け身で寂しがりやなので

グイグイ来られると 根負けして受け入れる事があるのだが、

結果的にどうだろう?

あまり良い人生のエピソードを聞た事がない。

それに、グイグイ積極的な男っちゅうのは

相手に飽きると 他の女性に移行する事がある。

(これは 勝手な私感であり 必ずしも

こうだとは言えない 十人十色、様々な形がある)

 

相手の事を本当に思うのであれば 

無様な自分を見せたくないし 

不快な思いはさせたくないと思うのが

日本男子なのではなかろうか・・・

 

悪いように捉えられれば「傷つきたくないんだろう?」と

言われるかもしれないが

う~ん・・・そう言われてみればぁ~って 

どっちだ ハッキリしろ!

 

兎に角 ストーキングは、みっともなか~っ!

男らしくないからモテんとたい!


リアルすぎWWWW

2020年03月27日 | Weblog

2013年9月記   

過去記事ですがぁ~最近 各界で権力者への糾弾が

取りだたされておりますな・・・・

蟻の一穴現象って事ですかな 

じゃが、本当の悪しき権力は未だに盤石。

何だかなあ~ 

悪賢い連中っちゅうのは 表向き善良な庶民を盾に

隠れているのダス。

 

 

「あっ♪それ 民衆、民衆 民衆音頭でヨヨイのヨイ♪」と

きたもんだぁ~

やけくそ音頭を踊りまひょう!

ふんどし一枚で アダモステみたいなカッコをして 

路上に出て平成版「ええじゃないか」でいきませう!って 

暑さとストレスで頭おかしゅうなってもうた!

 

昨夜、ビデオのドラマ「半沢直樹」の最終回を見て 

とてもリアルな終わり方感動した・・・

10話に及ぶドラマの中で 度々上司から踏み台にされ 

背水の陣を持って次々に倍返しして行く様は視聴者側から言うと

「スカッとした」とか「カッコ良い」とか「正義は勝つ」とか

賞賛の嵐だったが 

組織悪を知る私としては

「うーむ カッコ良いけどね・・・実際は そうは行かぬのよ」

妻の前で呟いていたのだ。

(最終回を観る迄の話我家の花ちゃんの前でね

多分、友人U氏も同じ意見だろう・・

 

普段 ドラマ抜きで 彼との会話の中では、

そんな話題が多い・・・

 

何もかもが グローバル化され 終身雇用が無くなり 

効率化が大義の株主至上主義へのリードが招いた世の中を

嘆いていたのである。

ほんでもって 日本の投資家は大損こいていると言う

ところが凄い!

半沢位頭が良ければ百万倍返しと行きたい所であろうが 

そうは問屋が卸さない。そうはイカの金玉だ・・・

インチキ福袋を掴まされても尚、

「ヤラれてもやり返せないやられっ放しだっ!

 

規模は違うが 私もU氏も其々トある組織で同じように

辛酸を舐めた事があった。

当にドラマの主人公に共感できるのだ・・・・

(但し、苦々しく観てましたよ)

結末は全く あれ!そのもの・・・思わず笑ってしまった。

ドラマの完成度に関心してしまったとです!リアルすぎ・・・

※実際はU氏の方が規模はあのドラマに近いのではないだろうか。

 

どんなに頑張ったって 支配者の意に添わなければ 

それは正義でなく唯の要らぬ事なのである。

表向きは 大した奇麗事やスローガン等で

アピールはしているが あれを鵜呑みにして真剣にやっていると

異端児になってしまうのだ。

やれ大衆じゃ民衆じゃ庶民じゃと言っている

団体程、実は己の利益しか考えていない下衆団体なのだ。

 

あれは 組織を見事に風刺していると思う・・・

モット大きく さがって歴史という フィルターを

通してみると 政治の茶番や欺瞞だらけの

世界全体が見えてくるのかも知れない。

 

ひょっとしたら この世はドラマみたいに 

アノ世の人々が観ているのかも・・・

半沢の様に魔物が支配する世の中で倍返しで反撃する

ヒーロー物が連発で勝利するのであれば 

この現実娑婆世界においてはあくまで架空の物語でしか

無いような気がする。だから 結末はあれで

正解!現実的だと思う。

 

PS 「正義」を問われると 私もU氏も共通して 

「誰の都合!?誰の価値よ!?ねえ!?教えて!」と

しつこく詰るかも・・・

 

大げさに言うと

「民衆の正義」と「統治者の正義」は真逆なのを肝に命じたい。

だから世の中上手く行かぬのだ・・・ 

 

付け加えるなら 統治者が民衆のフリをするから、

紛然とヤヤコシイ事になるとたい! 

一層の事 本音で素直に 「お前達は奴隷だ!」と

でも言ってくれれば良いのに・・・

「やられたら やり返す プロパガンダだっ!」に

ならぬように願いたい

 

王族でありながら「こげなこっちゃあ 民衆の気持ちが判らん!」

地位を捨て 出家した仏陀は凄かったんだなあ・・・

わしにゃァ できまへん

 

※我家は堺雅人さんと香川照之さんの大フアン・・・面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はティアラちゃんの一周忌

2020年03月25日 | Weblog

今日は愛犬ティアラの一周忌。

朝方、「ブブブブ」というティアラの甘え声

を聞いたと言い 涙を流す妻。

愛犬の死の悲しみは 未だに癒えない。

 

ワンちゃん達は 私ら人間にとって 愛するペットと

いうより家族の地位を得たんだな・・・

 

世のワンちゃん達の存在は人間に貢献して

地位を得たから そのような

存在になれたのかもしれない・・・

 

古代から狩りを手伝い 害獣の侵入をふせぎ

現代にいたっては 盲導犬や警察犬として 活躍して

常に人間のソバに居て家族に貢献してきた生き物・・・

 

でもね・・・最近 思うことがある。

ワンちゃんは ペットの姿をしているが

本当は、私らの傍に居たいが為、

動物の姿でも良いからと・・・

生まれてきた生命体の一つなのではないかと・・・

 

ま、かくいう 私も 長引く不況で

子供は2人迄と決めていたからなぁ~

妻が女の子が生まれるまで産むといった時は

正直 焦ったが 達人の私は見事に妻の希望を

叶えたのである?・・・否、ち、ちがうっ!

今回は そのような路線で書いているのではない

すぐ 笑いに持って行こうとするのは 癖になっちまった

話を戻そう・・・

 

悲しむ妻に慰めの言葉をかける

ティアラはペットとして生きて行くのは

辛かったのかも知れんな・・・

寿命は短く家族への思いも 何倍も濃かったのは

一生懸命 生きた証だ。使命を全うしたのだよ・・・と

 

ま、結論 人間の社会って 最近 最悪な事ばかり

起こっているが 一方で、動物を可愛がる方達が

増えたって事は 間違いなく良い方向に行っていると

思う。否、そう信じたいですなぁ・・・

 

 

 

 

 


めでたし めでたし

2020年03月19日 | Weblog

嗚呼~やっと うちの娘の高校受験が終わり

ホット胸を撫でおろす。

実は、本日の合格発表まで 願をかけ 馬鹿話を

ブログにアップし 読者様を笑わす事でパワーを

戴こうと 真面目な話抜きでやってきました・・・

流石、宗教脳!(アホかっ なんの根拠があって)

 

ぷはぁっ!息を止めるくらい 苦しかったよっ!

本来の私は、クソ真面目なのでですな・・・

そりゃあ~もう サウナに入っとるような感じで

苦しかったですバイ!はい。

 

親の経済状況を慮ってか 塾へも行かず 昨年は長男も 

公立の大学、それに続き、娘も自学で公立へ行ってくれた

から 良かったが これが 私立だったら 大変な事に

なっていただろう・・・

俺ャ~腹を斬らんにゃならぬところだった。

 

俺は不肖のバカ息子だったが 子供達にゃ~頭が下がる。

「俺の様になってはいけない!」という 勝海舟先生の

オヤジ様のような教育方針が功を奏したのだと・・・

 

妻に感謝して 如何いうわけか 自分へのご褒美?として

竹輪に噛り付いておったれば 2匹の息子犬が 超能力的

嗅覚で 竹輪の匂いをかぎつけ「もう!」と冷蔵庫の中に

顔を突っ込んで 隠れながら こそ~っと食べていたのを

みつけ 耳がつんざけるように吠えられ とうとう 

6本のうち2本も喰われちまったよ

わさび醤油で食べる余裕がなかったじゃんかっ!・・・って

 

話が全然 反れちまった!何の話だったっけ・・・

兎に角 めでたし めでたし!

 

ps 馬鹿話を楽しみにしている読者様、

   これから 作風が変わるのでご容赦・・・って

   作家かっ!

 

 

 

 


紐パンは駄目、やはり ゴムパンでしょう!

2020年03月16日 | Weblog

2016年

最近は判らぬが・・・

数年前 紐付きの短パンやズボンが流行った。ポルトガル人が

長崎に来たときにはいていた マンボウズボンのような

感じのものだ。(間違っとるかも知れん)

ボンタンズボンのほうが正しいかも知れない。そげな事より、

其れまでの既存のズボンは大体、ゴムが入っていてカジュアルな

物が多かったが何故に紐付きが市場に出回ったのか

私には判らない。

 

トあるデパートの公衆便所にて・・・

私が小便をしていると 突然!凄い形相で 

白髪頭のオッサンが飛び込んできた。

3つある内の2つが使用中で 一つの厠が空きだったのだ。

(大事に至らず めでたきかな・・・ 良かったな オッサン!

 ラッキーじゃないか、宝くじでも買いな)と・・・

 祝福の意を贈ったのである

 

すると 如何でしょう イキなり

 バタンというよりドカンと大きな音がした 

 

突然!「あっあああ!ほどけん(ほどけない)!」

と悲鳴 余程の窮地だったと察したよ・・・

「ほどけない」ってか・・片結びでもしてたんだろう

蝶結びを知らんかったのか?お気の毒に、私は今、

このオッサンの悲惨な現状を察したのである。

再び 「あああああ あーあ!

(やらかしたな・・・)

最後の〆の悲鳴で「お気の毒に・・・南無・・・」

と手を合わせ、

お題目を唱えたのであるこれ以上の

描写は悪趣味なので 辞めておきまひょう・・・

何 書け!と?そういうの得意だろうと?

今回は 読者の皆様が 自由な発想で如何、想像されるか

は 自由・・・そういう作品にしたかったので 御免・・・

って お前(俺)は芸術家か!

 

PS 私もいい歳になったので、妻に、膀胱を鍛えたほうが

良いよと言われた。

寒くなると 頻繁にトイレに行くようになったからだ・・・

(小便爺が背後霊にいるんじゃないかと疑ったが妻は否定)

それもそうだなと素直な私は小便をギリギリまで我慢するように

訓練していた 

あのオッサンと同じくトイレに飛び込んだとき 紐が解けず

「ああああやばい!」

  ぶっち~ん紐を引きちぎった経験がある。

悲惨な事に、あのオッサンは小ではなく大であったのだろう・・・

 

  あれ以来 我が家では紐付きのパンツは厳禁なのである。

一体全体、あの紐の仕様には 未だに理解できぬのだ。

ゴムを強くすれば良いだろう ゴムを!

あれは 私の主義に反する!

またまた 追伸・・・

紅茶は 抗菌作用があるからって ガブガブ飲むと利尿作用が

あるバイ。程ほどにしなはれ・・・

 

 

 


再会

2020年03月15日 | Weblog

2015 3月記事 

トある用事で出かけた他県のショッピングモールにての出来事だ。

昼食をとる為 フードエリアを歩いていると 向こう側に 

懐かしく見覚えのある顔を発見した。

 

自分にとって どの時代の友人かは 思い出せなんだが、

近からず遠からず、互いにジョークを交わせる間柄の男だった筈。

 

20メーター位 離れた場所で各々、

存在を認知し目がパッと見開く。

お互いに老眼にゃなっとらんらしい 学問をなまけとったからね。

 

懐かしさのあまり 「この胸に飛び込んでこい」

言わんばかりに 手を大きく広げ森進一氏が

「おふくろさんよ」を熱唱する時みたいに

頬を強張らせて 変顔になり「おおっ!」

雄叫びを上げたのだ。

 

雑踏を掻き分け 駆け寄る二人に 爺さんはつんのめり 

婆さんは、悲鳴を上げる!

人目憚らぬ 男同士の再会は見ずいらずなのだ。

※流石 九州男児!豪快な再会だ

 

私「おおっ!なして こげな所に居ると!?越して来たとや!?」

友人「何 言いよるね おりゃ ずっとココから出とらんよ」

私「・・・・」

(ありゃ?言葉のイントネーションが違う!何だ

そのハイネの詩ような物腰のやわらかひヒョナヒョナした

九州弁は?

ソチは荒くれた福岡者じゃないな!?

ち、違う!人違いだ 

 

私「すみません 人違いでした!

切り捨て御免を喰らわせ、呆然とする 他人の空似さんを残し、

その場を去ったのだ

 

旅の恥は掻き捨てだとばかにりね・・・ 

 

PS 若かりし頃、同じような事があって その時は親しさの

記憶から 羽交い絞めや※カンチョーのディスチャー迄 

やって他人様だとわかり 大ヒンシュクを被ったのだ。

 ※本当にやらなくて 良かった訴えられとったぞ・・・


ふんどし 

2020年03月14日 | Weblog

妻は洗濯が丁寧だ・・・

私はトランクスしか履かないのだが かなりの年数 

長持ちさせてくれている。ありがとう ナマステ・・・

オブリガード・・・ダンケシェ~ン

 

独身の頃は、節約の為に 高麗人が被っている

帽子のような スケスケの布で作った 

安物のトランクスを着用し 被れちまって 酷い目にあった・・・

昔は、k国製の物は粗悪な物が多かった。

 

よせばいいのに、次も安物買いしたT国製のトランクスは

見た目の縫製はしっかりしていたが、ツルツルの水を弾く生地で

作られていたとは知らずに買ってしまい。 

吸水性・通気性が無く、下着の意味を全く成さなくて 

大変な事になった・・・

まるで 傘の布をパンツにしているのと変わらず 

こりゃ又、ひで~目に逢ったのだ。

一滴でも、残そうものなら 弾水効果でホロホロと・・・

や、辞めておこうっ!

こっ、ここでは、名誉のために、詳しくは語らない。

 

だ、脱線しちまった 話を戻そう・・・

 

そろそろ このパンツも限界だろう・・・  

しゃがむだけで びりっ!と破れるくらい 

薄くなっちまった・・・

弱弱しくなったゴムをビロ~ンと伸ばし

「もう、そろそろ 買い替えせんば」と思案す。

 

しかし、よくよく考えてみたら ゴムの消耗を考えると、

 

こりゃあ ふんどしの方が長く使えるのではないか?と

思ったのだ。

袴もそうだが、ベルトやゴム要らずで 紐はどの体系にも

フィットするし古着を解いて 自分で作ることも可能だ・・・

赤子のオムツで作ると最高だろう。

(あっ 今は紙で使い捨てかっ!) 

日本古来の着衣は、シンプルだが中々奥が深い。

 

男なら一度は、身につけてみたい ふんどし・・・

(ってか己だけだろう!)

過去、人気女優が身に着け グラビアに載り 

日本男児の象徴であるはずの物のイメージが可笑しなものに

変わったが・・・

 

かの、坂本龍馬も西郷先生に「先生!先生のふんどしばぁ下さい 

家宝にしますからっ!」

と懇願したらしい。

(拙者も龍馬と同じ所に居たら 同じことを言っただろう・・・

要するに

女学生が好きな男の第二ボタンを下さいと言っているような

ものだ)

 

しかし、「ふんどし」という ネーミングが良くないっ!

なんちゅう ダサい名前なのか・・・

 

昔、トある旅行のバスの中で 4~50歳位のオッサン夫婦の

会話が耳に飛び込んできた。

奥さん:「も~う 何でいつも パンツにウンコがついとると

     かいなっ!」

オッサン:「馬鹿チン!男は、誰でも 少しはついとるもん

      たい!」

 奥さん:「そんな事 あるもんねっ!」

オッサン:「昔は、みな ふんどしを履いとったろうが あの、

      ふんどし というのは糞をドシっと 洩れんように

      するけん ふんどしって名前が付いたとたい!

      やけんが 誰でもつくとっ。」

   

(嘘をこけっ!嘘をっ んな事あるかい 

 勝手な解釈すんなっ!フンをどしっ!って)

二十歳そこそこの私は このオッサンの手練手管に啞然とした。

 

 奥さん:「へえ~そういう意味たいね・・・」って 

 信じているのにゃ~腰を抜かしそうになった

 

(おい、おい おい パンツにウンコがついとるのが 

当たり前だ)と、己を正当化する

この、オッサンも酷いが 騙される おばはんもおばはん・・・

嗚呼、人間ってのは騙され安いのだなと切なくなったのだ。

恐らく、このおばはんは、このオッサン、オンリイで

生きてきたのだなと・・・

「純愛」とは ある意味、洗脳とは切って切れんものがあるの

ではないかと複雑な気持ちになったのだ・・・

 

まあ、しかし恐らく ふんどしという ネーミングも、

本来は他の意味がちゃんとあったんだろうが、

こういう、詭弁を平気でいうオッサンのような人が変化させて

流布させたのかも知れない・・・

尻切れトンボになっちまった まあ、いいか 独り言だからなっ・・・って 俺は何が言いたかったんだっ!

そ、そうか・・・テーマは「ふんどし」だから これで良いのだ。


ps 昔はウォシュレット(尻洗い器)なんかなかった。

   オッサンは多分、痔だったんだろうな

   だけど、その時や~ 気色悪くて 潔癖症な私は、

   バスの席に再び戻ってきたとき オッサンの座っていない

   場所である事を確認して 座ったのだった

 

 


相撲大会

2020年03月13日 | Weblog

2010年記事

 

暑い日が続きます。普通は夏バテして食欲が無いのが

当たり前なのでしょうが

食欲旺盛っちゅんだから、困ったものです。

昔、仕事が暇な時に、

弁当をバクバク食っていたら 父に

「仕事が無い時はバクバク食うもんじゃ無い 少し控えよ!」

と一喝された事がありましたがマタマタ、メタボじじいに

戻っちゃいました。

数ヶ月前のダイエット成功も無駄になっちまいました

他人はこれをリバウンドと称するのでしょうが

叔父に聞いた話、

うちの親戚筋、曽祖父の時代に相撲がメッポウ強い人が

居たらしいのです 

叔父:「あの時代に相撲取りになっておったら横綱間違いなし

だったろうな」

 私:「良いとこは似ずに 要らんとこだけ遺伝するもんだ!」

叔父:「???」

 私:「俺の腹の出っ張りは、その人の遺伝でしょう?」

叔父:「お前のは、唯の食いすぎだ!」

ところで 明日はうちの息子、毎年恒例の相撲大会・・・

去年は個人の部2回戦迄 勝っていたのに審判の方の

判断ミスで

負けちゃいました。

同じ地区の方:「貴方の息子さん 勝っていたのにっ!

抗議したらっ!?」

 私:「いやいや いいんですよ」


負けを納得していない息子に言いました。

 私:「くやしいか?」

息子:「俺が勝っていたのにっ!」

 私:「俺も、偉そうな事は言えんが、勝ち負けが

    ハッキリしない相撲だったなァ

    僅差で勝っても嬉しくなかろう?
   
    残念だが、相手の地区は噂によると 毎日、

    朝練してたんだろう?           
    

    ここは、神社だから相撲の神様が相手にご褒美を

    くれたのかもな・・・

    お前達の練習量は少なかったんだろう?」

息子:「・・・・」

 私:「努力した人間には、適わない。だから、

    審判は公平だったのかもな・・・」

息子:「わかった・・・・」

毎年、相撲が終わると、担当の組長さんの計らいで、

メダルが渡される。

この方の少年育成は素晴らしく、

地域から中々の人物が育っているみたいだ。

因みに この年の広報の表紙を、息子の取り組みが飾った。

歯を食いしばって 取っ組み合っている 息子の表情

凄くいい写真だ・・・

PS 今年は団体戦の参加人数が足りないそうです 残念・・・


魔法の作業服

2020年03月11日 | Weblog

私が着用している 作業着はポケットが沢山ある・・・

摩訶不思議なことに ポケットに入れた筈の銭や、

車のキー 仕事中には、原稿やビス類が 手品のように

突然消えてしまうのだ。

 

ここぞという時に 入用な物が取り出せなくなるのは 

非常につらい・・・

 

此間も、現場で ダーマート(紐付き鉛筆)を探すのに

15分かかった。

作業服の上から まさぐると、落としたんじゃなくて 

確かに感触があるのだ。

 

だが、どこのポケットの穴に手を突っ込んでも 

絶対に取り出せない。

 

頭にきたので 寒風の中 全て脱ぎ去り、パンツ一貫になり 

布団を叩くようにしたり投げ縄の様にブルンブルン振り

回したりしていると 現場で一緒に作業している

オッサン職人に、

 

オッサン:「服ば 濡らしたとね?そげん事しても 寒いけん 

乾かんバイ バーナーで炙ちゃろうか?」と

余計なアドバイスば、受けてしまった。

 

半ばヤケクソニなり トラックの荷台に叩きつけてやったら 

折れた鉛筆が、コロリンと出てきた。

 

私:「手間を掛けさせやがって おのれは 

マジシャン用の服カッ!」と踏んづけてやった。

だから 背中に靴の形がクッキリと浮かび上がっている。

 

それを見た 妻が、「パパ、誰かと喧嘩でもしたとね!」

私:「ん?なして!?良か歳こいて そげな事は~せんばい!」

妻:「背中に蹴られた跡がついとうよ」

 

糞っ!今度 工業用ミシンで 全てのポケット

を縫い付けてやるっ

それも 上下送りでなっ!

 

一家に一枚どうですか?物が無くなる不思議な服!

頭にきて血圧が上るのは必定・・・

今なら 絶対安心のお買い得だっ!

 漏れなく ペンキの汚れもついてくるよ・・・

 

 

 


なんじゃらほい?

2020年03月10日 | Weblog

最近、街外れに巨大なホームセンタができた・・・

ちょっとした材料を買うのに便利でとても有難い。

 

陳列をうろついていると 60~70歳位のオッサンが 

コンクリートドリル・キリの選択で悩んでいた。

 

オッサン:「う~ん!コンクリートに穴を開けたいんやが 

      ドウシタもんかいな これ~」

      私はそっと、そばに近づき

   私: 「鉄に穴を開ける物とコンクリート用あるので

       間違えんで下さいね」と

       言い残しその場を去ろうとすると

 

オッサン: 「う~ん!こりゃ どうした事かいな?

       それにしても 高くなったなあああ」

   私: 「本当ですよ 消費税分が余計に高くしとるわけ

       ですから・・」

 

オッサン: 「コンクリートに穴を開けたいんやが 

       このキリかいなああああ」

   

私: 「いや それは鉄に穴を開けるキリです これっ!

       この形じゃないとダメですよ!」

オッサン: 「よっしゃ!これで開くじゃろうっ!」と鉄に

       穴を開けるキリを持ってレジーの方向へ」

   私: 「あっ!それ違いま・・・・・何じゃ 独り言

       だったのか

まるで 私の存在が全く無かったかのように・・・

否、これじゃ~私は思いを伝えることができなかった背後霊だ。

 

それにしても、会話が成り立っていたような 

そうでなかったような・・・

呼び止めて 間違いを指摘しようとは思ったが、

ご本人の思惑があっての事。

 

これ以上のお節介は無用だろう・・・

 

でも、私には聞こえる 

「こりゃあ 全然開かんじゃないかっ 

不良品めがっ!」

カンシャクを回す オッサンの声が・・・


?はて

2020年03月07日 | Weblog

4月記事

 

シルク印刷の材料を買いに行った帰り道

バイクにまたがって 信号待ちをしていると

歩道を走って来た おばはんが 何か言っている。

いでたちは 派手目のTシャツにヒヨウ柄・・・

所謂 大阪のおばはんをイメージしてもらえば 明るいだろう。

(私に何か言っている様子だ エンジン音で聞こえない。)

 

私「聞こえない 何言っとるんだ?」 

ヘルメットを脱ぐ私・・・

おばはん「高速道路はすばらしい!」 

都市高速道路を指差し叫ぶ おばはん

私「???」

おばはん「高速道路はすばらしい!

再び 高速道路を指差す手は エキサイトして 

「素晴らしい」と言え と催促している様だった。

私「ああ!すばらしい そう言う 

あんたも最高だ!

親指を突きたてグットサインで答える私。

おばはんも グットサインで答えて 満足そうに スキップして

前列の車にも 高速道路のすばらしさを訴えていたようだ。

 

あの人の旦那さんは 道路建設の関係者なのだろうかと

今日一日 想像に耽ったのであった・・・