福岡の看板屋 独り言(看板.・カワムラ)TEL092-935-7058

皆様に生かして頂いてる看板屋としての呟きです。内容は独り言なので、万が一気分を害された方が居られましたら何卒ご容赦。

全て お為ごかし

2022年12月31日 | Weblog

ぁ~にが イールドカーブコントロールだ 

ぬぁ~にが 国民に信を問えだぁ~

ぬぁ~にが 破綻だ ぬぁ~にが 民主主義に対する挑戦だ

ぬぁ~にが有事に備えるだ・・・ぬぁ~にが 世界平和だ

ぬぁ~にが 成仏だ・・・

みィ~んな 本気ぢゃないだろう

 

みィ~んな 自分が可愛いのであります。

だから 全て言った事が「真逆」になって降りかかってくる

全ては 自分の欲を満たす お為ごかしに過ぎない・・・・

ちょっと 考えりゃ~ わかっちまう。

 

ま~今年もこんなものでしょう。

 

ps そりゃ~ 解散してほしいけど また騙されるんでしょう

   

   


剪定の誤り

2022年12月30日 | Weblog

2011年記事

梅切らぬバカ 桜切るバカと言う言葉がある。

これは 樹木に咲く花を美しく咲かせるための剪定の方法

なのだそうだが・・・

一昨年、無闇に何も知らず 柿ノ木を切ったバカチンが居た・・・

私だ・・・

毎年、秋になると実を沢山つけてくれていた柿ノ木。

沢山なるのは良いが 果実が小ぶりなので もう少し大きな実が

つかないだろうかと欲を出したのがいけなかった。

 

何故、こげなアホな事になったのか・・・

トある近所の公園で麦藁帽を被り 長靴を履いたご老人と出会った。

家庭菜園の達人というより 農業のプロといった雰囲気の人だ。

で、そこで どういう経緯で こげな話題になったのか 

  

私:「私の家族は果物好きの癖に柿の実が沢山生っても あまり

  喜ばんのですよ」

老人:「ほう?それは おかしな話ですな・・・大きな実ですかのう?」

私:「いえ 小ぶりな実が沢山・・・」

老人:「ふぉっ ふぉっふぉ(www) そりゃあ 貴方、数生るより 

大きなが好まれるとですたい!剪定ばせんにゃ!」

仙人の様な神々しい微笑みは 私の心に火を灯したのでありました

 

早速、家に帰り 実家から デッカイ剪定用のハサミを持ってきて

我が家に生る 柿ノ木を ベートーベンの第九を口ずさみながら

バッサ バッサと切りまくったのであります。

 

待つ事半年・・・ するとどうでしょう!

柿の実は一個たりとも 実らぬではありませんか!

呆然と葉っぱだけの柿ノ木を見上げる私に

義母「めちゃくちゃに 切ったけん 柿ノ木が腹かいたとバイ・・・」

義母は柿好きで 楽しみにしていたようだ。

私:「農業のプロから ご教示賜ったとです 間違えは無いはず」

 

数日後・・・

トある コンビニでレジ待ちをしていると

スーツ姿の、こ洒落た老紳士が入ってきた。

(はて?誰やったっけ 何処かで見たような・・・) 

「あっ!」

あの時の農業の仙人様だっ! サンタクロースの様に顔中白ひげ

だったのに スッキリ剃られているし髪の毛も黒々している!

眉毛まで 染めてからに 一直線につながっとるやん!

まるで こち亀の両津勘吉みたいやん!

でっ!なんで 背広姿なのだ???

弁当コーナーに居る彼に近寄り

私:「こんにちわ」

誰だろうと戸惑っているのだろう 目の焦点を泳がせながら

どこか ぎこちない会釈するサンタクロース仙人。

私:「今日はお出かけですか?」

老人:「仕事中です・・・」

(仕事中だぁ?背広着て 農作業すんのか?)

私:「農家の方じゃなかったんですか?」

老人:「いえいえ 違いますよ」

(急いでいるせいだろうか あの時の人を包み込むような会話

では無く 妙によそよそしいじゃん・・・)

半年前に会った私など覚えている風じゃなかった。

気さくに話しかけてくる見知らぬ中年男が気持ち悪かったのだろう

弁当とカウンター近くにあった 芋ようかんをつかみ

カサカサと退散するようにコンビニを出て行った。

私:(なんじゃ 農業のプロじゃなかったんかい!)

あん時 妙に話しに説得力があったのは 外回り営業のプロだった

からなのだろう・・・

しっかし まあ あの雰囲気とは違い 滑舌の良いやり取りにゃ

これが あの時の同一人物かと疑ったが やはり あの仙人様だ。

 

家族に話すと「人違いやないと?」と 笑われたが

私は仕事上 一度あった人は 大体覚えている

まあ 事情により 知らぬふりをかます時もあるが・・・

仕事柄私は 人の顔の特徴を図形で捉えてしまうので

名前は忘れるが 人物は覚えているのである。

 

私:「おいさんの言う通りしたら 柿ノ木は丸坊主だったバイ!」

とは言えず 先入観ってなあ 恐ろしいかバイと 妙に関心する

のであった・・・

公園で話した時 あのおっさんも 農業のプロに成り切っていた

のだろう・・・ありゃあ俳優になった方が名を残すんじゃないだろうか

 

新自由主義の御旗の下で行われた 世直しはある意味剪定の

誤りだったのではないだろうか

強者優遇 庶民淘汰を謀った餓鬼の使いが 明らかに

この世を悪くしたと悔しい気持ちでならない。

ばばさん達は黄色い奇声を上げ声援を送った「〇〇ちゃーん!」

ありゃ まるで ハメルーンの笛吹き男に

ついて行く 街の子供達だったのかも知れない。

あの神々しく見えたサンタさんと同じだ。役者じゃのー!

 

またまた 増税の話が出てきたが、この悲惨な状況で増税なら

明らかに「死」に向かって行進しているのと同じじゃないだろうか・・・

誰が どう考えてみても 緊縮財政は前政権から続いている。

景気が悪いならば 財政発動 減税路線が当たり前なのだが

「社会保障や経済対策の為に消費税を上げる」と言うのはわかる!

だが、同時に法人税を下げるっちゅうのは 増税の意味があるの

だろうか?おまけに不労所得の証券優遇税は下がったままやん

(これはデフレスパイラルから抜け出せないのと一緒じゃん)

♪何の意味も無い!♪

こりゃぁ本当に 庶民の為の政治なのかと 頭が悪い

私は この異常気象の暑さでボーッとするとです。

 本当に「国民の生活が大切」と云うのなら最後の奇策として

紙幣をバンバン発行して「ベーシックインカム構想」を実現させて

 ほしいとです。

これで 解決される問題は沢山あるはずだ。思いつくだけでも

貧困、少子化、介護、農業、犯罪、パワハラ、離婚、精神疾患

労働の適切な対価、etc・・・

 

不況の元凶「不安」を無くす方法はこれしかないと思う。

生活の底上げをする為の紙幣発行は大したインフレにゃならん

のじゃないだろうか?その上での消費税30パーセントなら

反対する国民はごく一部なのではと、無知な私はそう思うとです。

 

追伸  本気で此れを実現できる政治家がでれば 虚飾で

     身を飾らんでも 歴史に残る聖者として 後世の人にも

     崇められる存在になるかも知れない・・・

 

     本気で庶民の生活を願うリーダーが居ればの話だが

     まあ 無理でしょう・・・

     だって 自分だけ良い想いがしたいんだもん。

     ガンジーを見習ってみィー 

     あの方の周りは 怖い顔をしたspが護衛していた?

 

     正しい人は 恐れるものは何も無いのですよ・・・

 

令和4年12月追記:

ぶぁっかも~ん 消費税は廃止ぢゃ!

財源は税ぢゃねぇ~ やっと 世の中に根付いたのに

未だに カルトに支配されている 摩訶不思議な世・・・

もう いい加減にしましょうよ・・・

     

     

    

 

 

 

 

 

 

 

 


馬鹿が見る 豚のケツぅ♪

2022年12月28日 | Weblog

ま~ 色んな事情がありましょうが・・・

ゼロ金利政策 とうとう、終わっちまいました。

どげな人達がぎゃ~ぎゃ~騒いだのか知りませぬが

 

これで 全ての借金に於いて 金利が増し 余計に払わなければ

ならなくなったのであります。

 

コロナ融資 住宅ローン 事業資金 学資ローン etc

 

ま、私は住宅ローンは固定で借りていたから良いのですが

ここ長い年数 安い変動金利を羨ましく思っていたのです。

でもね イズレ必ず このような日が来ると知っていましたので・・・

 

だからと言って 良いわけでは ないです。 誰かが苦しめば

その影響は全体に及ぶ・・それが人間社会なのであります。

 

これで どうやって賃金が上昇するのか?なんかマジックでも使うのでしょうか

金利の怖さを知っているのは 昭和時代、私は 金融を経験したから

少しくらいは分かっているつもりですが 低金利が当たり前の 現代の人達は分かっていませんね

あの好景気な時代でさえ 借金が返せず 金利の奴隷にされ 命を絶った人が大勢居ました。

景気が最悪で金利が高くなる それに加えて 増税一辺倒 物価高騰 エネルギー高騰の中 アホかいな

 

折角の日銀総裁の頑張りも 転換せざるを得なくなったって事で・・・

 

ま、テレビで円高喜んで見せている連中 大企業・資本家の味方の局なんでしょうな

海外旅行でウハウハだぁ?そりゃ勝ち組の人間の事だろうがっ!

 

馬鹿が見る 豚のケツぅ~

 

ps財源を税に求める人達が多勢ですから こんなものでしょう・・・

  そして 未だカルト支配から抜け出せない位なので・・・

  何で こんな簡単な事が分からんのかいな?

  皆、連想できんのでしょうか

  ま、こんな調子じゃ 戦争に巻き込まれるのも 止められないでしょうな・・・

  戦争を起こそうと思えば 民衆を極限に貧困化されば良いわけですから

  専守防衛なんて言うと もう批判の対象になりそうだ こりゃwwww

  次のキーワードは何かい? 「スケープゴード」だったりして。

 

 

  

  

 

 

 


気づかぬうちに

2022年12月22日 | Weblog

きづかぬうちに ま~た やりおったでぇ!

まあ いつもの如く 皆の衆がブチ切れる迄 タイムラグがありましょうがぁ~

(再エネ賦課金に気づいたのは何年もかかって ここ最近だものなぁ・・・)

最近・・・

知らず知らずのうちに 銭が減っていきますね。

皆さまも 同じ事を感じておられるのでは なかろうかと・・・

 

例えば 電気代が急激に上がったとか・・・

私ャ~腰を抜かしました 電気を沢山使っていないのに

18000円 余計に盗られているんだものね・・・

 

再エネ賦課金と消費税 それに加えて今回から燃料費等調整額

って 皆の衆 初耳でげしょ?

(いや 前からあったのよ 前から でも今迄はこの部分はマイナスでした

 潜伏させとったんですな こりゃ・・・)

 

これは 深夜電力が三分の一とか 時間帯割引を気を付けていても

関係なく 使った分の電力に比例して徴収される 根耳に見ずの

賦課金なのであります。これって ガソリン価格にくっついている

二度と撤廃されない 暫定税と一緒でしょ・・・

「原発再開しとって なしな?」ってぇと

文句言ったら 政府に言ってくれだってさ・・・いつもこう やるねぇ~

 

まあ 円安と戦争による 原資高騰によるものだという理由ですがね・・・

(ええ加減に 戦争辞めんかい!迷惑 何が国民の僕だ ありゃ~

 どう見ても 狂人の相だよ 人の相は偽れないんですな)

 

もうね 赤子の手をひねるが如く 銭が奪われて行きますよ・・・

皆が 大人しい事を良い事に

火は焚くな あれはするな これもするな タバコは吸うな

今迄 普通に食べれていた物が無くなり 電気は使うな

消費はするな 不自由が増し

どんどん どんどん せこくなって行く世の中・・・

 

まるで 思い込みのカルトが支配しているような 世界・・・

 

海外では ありえませんね・・・此間のワールドカップ見りゃぁ 分かります。

コロナも何処の話だったのか 狐に摘ままれたような・・・

 

僕ぁ~ そ~っと こっそり 声を殺して ささやくのでありました

「おめぇらのせいで 皆、メっリ~苦しみます」とね・・・

 

ま、唯の呟きですがね・・・電気代節約しすぎて コロナ等ひかれませぬように

 

ps 死後の世界の話で 三途の川のあたりで 子供が石を積んでいると

   鬼がやって来て 蹴散らかす 話あるでしょ・・・・

   あの鬼って 庶民虐めの彼らの事ぢゃ~無かろうかと

   本当の意味は親を泣かした子供の罪を責めているとありますが

   絵づら的にゃ~そう映りますね。

   ♪一重詰んでは 家族の~為ぇ~♪

   鬼「んな 余裕あるんやったら 俺らによこせ!」

 

 

 

 


蓼食う虫も好き好き

2022年12月14日 | Weblog

2016年9月

私だけかも 知れないが 中年親父とか言われる歳になって 

若い別品さが 目の前に居ても 中々、心がときめかないのは 

良いことなのか悪い事なのか・・・

まあ既婚者なので 通常はこれが当たり前だとは思うが・・・

 

ところが

此間 いつもの如く トある大型スーパーで 両親の買い物を

していると 私と同じ歳くらいの男性が スゲーぇ 

別品さんと買い物をしてた。

理科室の白いカーテン生地のようなスカートから覗く

スラリとした長い足は白く  目はパッチリ 

髪は栗色 頬は白すぎて 薄っすらとピンクで 

透き通ったイメージ。まあ それなりのオーラを見せていたのだ。

 

女性:「ねー 何 食べる?」

男性「んー」面倒くさそうに 相槌を打つ男が目の前に

居たにも関わらず

「おいおい!そりゃあ いかんだろう!」

こぼしてしまった。

「シーっ!」肘鉄を喰らわせる妻

 

ゴールデンウィーク前 慌しく買い物を済ませようとする 

主婦達の忙しい気が 有難くも カップルに対して 

吐き出した私の悲鳴を気づかせなかったのだ。

いつも 魚屋の兄ちゃんが威勢の良い声で 呼び込みを

してて 目の前で「ブッーと屁をこいたおばはんが 

周りに対して気取られ無かったように

(当然、反射神経が良い私は「げっ!クサッ」とか 

悲鳴をあげるのだが) 何事も無かったように2人の

会話は続くのであった。

 

歳の差は恐らく 二十歳位・・・

親子ではないし 盗み聞きは下衆だが

ありゃあ 明らかに恋人の会話だ。 

実際 妻も私のブーイングに即反応したではないかいな!

同じ事を考えていたはず。

 

 

普通、ペアで買い物に来ているんだから 

年齢の格差はあったとしても

身だしなみの格差は 別品女性に合せてあげないと 

如何(いかん)のではと思ってしまったが 

10年間一度も洗っていないヨレヨレの靴下と

美味しそうなクリームケーキが陳列されているような

印象を受けたのだ

 

(ここで、様相を詳しく表現すると  

「あれは 俺の事だろう!」と

特定されて ぶん殴られても 困るのでココまでにしておく)

周りをキョキョロと見渡す私に

妻「どうしたと!?」

私「イヤ! ドッキリ カメラじゃねーかと思って」

 

実家への家路 さっきのミスマッチカップルについての論議に花が咲いた。

私「うーむ!ありゃァ 如何考えても 納得がいかん!」

妻「同伴出勤やろう・・・」

私「会話の内容から ありゃァ 同棲しとると観た」

妻「そんなら ファザコン」

私「ファザコン?だったら もう少し身奇麗な男が対象だろう?」

妻「マメな人なのよ・・・男の人が」

私「マサカ!マメな男やったら モット身のこなしっちゅう物が

ある筈

人の品格を嗅ぎ分けるのは 自分で言うのは何だが

長けているつもりだ どんなに 上辺だけ着飾っている人間も

品格だけは隠せんよ・・・

ありゃあ どう見たって 素のままだよ ズボラな性格の筈!

ひよっとして アノ人(男)騙されとりゃーせんか!?」

 

他人の事なのに 詮議は続くのであったが・・・

 

妻が言うには バラの花(美人)は虫がつき易いらしく 

それを大切に手入れしてくれて 綺麗な花を咲かしてくれる

優しい人間が 所有している物なのだそうだ。

 

私「ホー!上手い表現じゃのう!」と

ツイツイ関心してしまった。

結論から言うと その人にしか判らない何かがあるのだ

という事で議論は落ち着いたのだ つまり 

蓼食う虫も好き好きってやつ・・・

バラの譬えになると おかしくなってしまうので 

綺麗な女性も虫に譬えてしまおう・・・それが 俺流!

そりゃァ そうだろう 格言の如く 好き好きがないと 

人類が滅んじでまう結婚をビビッテいる若者も 

何とか頑張ってアプローチしなきゃあ損!

と強くそう思ったのだ。

 

「愛しのローズマリー」という映画を思い出した・・・

昔、妻と大笑いして鑑賞したコメディードラマだ。

超面食いの主人公がトある催眠術士に人の内面がその人の

姿に反映されて見えるという術をかけられ 

巨大な肥満女性を好きになる話・・・

でも 実際、結婚生活って 表面の美しさじゃなくて 

内面のやさしさが幸・不幸を決定づけるんだなァ・・・

と思ったのだ。

ひょっとしたら あの女性も 彼の内面に惚れていたのかも

知れない。

そう、思ったとき 溜飲が下がってスッキリしたのだった・・・・

良い落し所を見つけて 良かった!って・・・

余計な事だよな 実際

 

 

追伸 

ゴールデンウィーク トある イベントで甲冑姿の鎧武者が

居たので ベタベタ触りまくり

 「ほー 中々の出来ですな これFRP製?」と呟いたら

 「殿より頂いた物を何だとっ!」と切れられた

 

一瞬ムカッと来たが そこはホレ 向こうはマダ小童の

若け衆・・・

 「そりゃあ ご無礼致しました」と顔を引きつらせ 

事を収めたが。成りきっておるのはいいが こっちゃ客ぞ!

 正直言うと 甲冑姿の青年に怒られたのが 気に入らず

 「おい おい そこまで成りきるんなら サカヤキを剃って 

河童頭にしろ!」と首を絞めそうになった・・・

 

今後は無闇に甲冑姿の男には声を掛けない!我家の家訓に取り入れる所存。

 

如何しても 声を掛けたき義あらば

遠からん者は音にも聞け、

近くば寄って目にも見よ ヤーヤー我こそは と名乗りを挙げてから

に しませう! ハアー ややこしやー

 

 

 


親は学校の先生達を応援すべき

2022年12月11日 | Weblog

毎年 父兄会で催していた中学校の先生達の謝恩会が

無くなったらしい・・・

理由は参加する親が居ないとの事。

(スンマっしぇ~ん コロナ前の過去記事だぁ~)

 

うちの地域の先生達はとても優秀で立派な教師が

多いのに、何故だ・・・

我々の時代からすると グレた子供も虐めも 

格段と少なくなった。

こりゃ~神経質と言えるほどの先生達の功もあるだろう。

もっと 感謝しても良いのではないか・・

 

我妻達 母親陣は先生達との繋がりが強く 

学校と家庭一体で子育てをしている。

我が子も その日、学校で逢ったことを 

食卓を囲みながら笑い話で語ってくれる。

 

こりゃ理想的な環境ではないだろうか・・・

 

以前、息子が中学生だった頃 こんなことがあった・・・

悪戯好きで、ちょっとヤンチャな うちの子達が 

教室の壁を足でちょっと 

蹴って壊してしまった事があった

(事前、誰かが蹴っ飛ばしヒビを入れていたらしい)

 

先生内でちょっとした騒動になり 私に直接連絡が来た。

先生達も神経質になりすぎて 硬直していたのだろう。

 私:「先生、こりゃ~弁償とか何とか 

そんな問題じゃ~ないですよ こりゃ チャンスだ」

先生:「はい?」

 私:「お手数でしょうが 息子達と一緒に

壁を直しませんか? 勉強ばかりが教師の仕事じゃ

なかでしょうが・・・

恐らく 壁を壊した本人達や周りの生徒達と

先生の絆が深まるのでは」

先生:「そうですよね」と即聞き入れて下さったのであった。

 

まあ、こんな事、先生達は百も承知なのであろうが 

実際、親の気持ちを伝え 私が切欠を作ったことに

より 行動しやすかったのではないだろうか・・・

 

案の定 あの一件が皆の想い出となり 

息子も妻も「いい先生だったよね~最高だったぁ~」と

語り草になっている。何と言っても 

嬉しかったのは 職員会議で全員一致でこの考えを支持して

くれた事。まるで青春ドラマの一コマみたいな話だが、

親が我が子の教育を先生だけに押し付けると

全て台無しだ。先生達も顔の見えない親に怯えてしまい 

居ついた(硬直)状態になり

思い切った生徒との触れ合いができないので

困っているのではないだろうか?

 

反対に若い先生が人間として間違ったことをしていれば 

先輩として親が注意をする

そういう人間の触れ合いの中で人は人によって磨かれ 

お互いに成長するもんだ。

 

トラブルを恐れて人間が人間を恐れる社会は絶対に

良くないのだ。

 

この先IT社会の影に隠れ、もっと人間関係は希薄になるだろう。

コミニケーション不得手の人間が多いってぇ~のは 

ここにも原因があるのだよ。

先生(人)のせいばかりにしないで 大人同士協力し合おうぜ。

だから 積極的に先生達を応援しようじぇ

 

追記:子供が勉強をしないのは 先生のせいより

親が原因を作っている場合が多い・・・

子供っちゅうのは 家が面白くないと 

学校での勉強よりも寧ろ 思い出を作りたがっている

奴が多いのだ 思春期だからね・・・

本来は勉強する場所なのだが 同級生が大勢居ると

ふざけたくなったり 鬱憤を晴らそうとする。

 

先生と生徒達にしてみりゃ~そこが混乱の原因なのだ

だから これを上手く感じ取っている大人が居ると

結構、上手く行ったりして・・・

親と先生が反目し合うと絶対にダメだ。

先生方の役割を尊重し手助けした方が

良い結果を生むだろう。

でも 難しいよなぁ~教育って・・・

 

 

 


秋といえば鍋

2022年12月10日 | Weblog

秋と言ャ~ 段々 鍋が恋しい季節っすがぁ~

今日は もつ鍋を食べました。

博多ん者ですから もつ鍋・・・

ニラをたぁ~っぷりと入れてな。

 

私ャ~生まれが江戸なのでぇ~ 福岡に引っ越して

来る迄 ホルモンを喰った事がありまへんどした。

5歳位だったかなぁ~ 牛肉かと思って 噛んだら

変な食感だったので 吐き出してしまいました

あ!そうそう ラム(羊)の肉も 臭くて

吐き出してしまいましたぁ~ 子供心に

何ちゅう物を喰わせるんだろうかと 

驚いてしまいましたがぁ~ 慣れると旨いもんです。

 

おっと 話が脱線してしまいました・・・

 

今日は 鍋の中を菜箸でぇ~引っ掻き回しているとぉ

 妻:「もう!パパ 引っ掻き回さんどってっ!

   スープが濁るやろうがっ!」と怒られ

長男:「父さんは なんでそう~要らぬ事をするのかなっ!」

   と文句を垂れられ 虫の居所が悪かったのかぁ~

 私:「うるさい!この鍋奉行共がっ!今度からお前の事を

    鍋男(なべお)鍋子と呼んでやるぞ!」

たかが 鍋喰うのに 箸の上げ下ろしに始まり

人間性まで否定され 人となり迄話が及ぶと

そりゃぁ~あ~た!

血圧がびゃややわああああんと上がりましたがぁ~

 

鍋囲んどってぇ~ 家族喧嘩じゃ~見っともないとぉ~

深呼吸法で正気を取り戻し

 私:「へいへい 私が悪うござんしたぁ~」と

気を取り直しィ~

〆にチャンポン玉を放り込んだら 娘に まだ早いと

諫められぇ~の~ ワンちゃん達が 私の脇の下から

無理やり 顔を出し 物欲しげな顔をして テーブルを

ペロペロ舐めまわし始めたので 神経質な私はぁ~

イラッと来てもうて・・・

「ママ!早う 餌を入れてやらんかっ!これじゃぁ

 落ち着いて食事出来ない!」と怒ると

妻:「餌?この子達(ワンちゃん)は 我が子同然・・・餌とか言わんでぇ!

   気づいているんやったら 自分でやり~いよ」

私:「なんか その物言いはっ!」とやり返すとぉ

 

私のちくわを ハサミでちょん切り出し

餌に混ぜやがったのでぇ~ ワンちゃん達に言いました

「お前らを黙らせる為に ママが俺の好物を私の身を切る

ようにして~ お前らに与えようとしておる 

キリストのイエス様みたいな ワシに感謝せいよ・・・」

嫌味を言うと 虫の居所が悪かったのかぁ~

ママに本気でキレられました・・・

 

鍋は一家団欒の象徴・・・

皆さま 鍋は仲良くたべませう・・・

こないだ ハロウィンだったので 悪魔が

悪さしとるのかも 知れませぬなぁ~

鍋喰う時や クレグレもご用心されたし。

 


激ウマのチャーハンとの出会い。

2022年12月09日 | Weblog

2017年12月記事

4年くらい前だったか・・・

息子のサッカークラブの公式戦でトアル街に出かけた時の事だ。

 

私らの住居から1時間程離れた街で試合会場に

迷わないように 時間に余裕を持ちすぎ出発して

中途半端な時間になり 暇を潰さねばならぬように

なったのだ。

 

妻:「今 何時?丁度お昼やね~ 何か食べんと」

という事で、全国店展開のトある中華飯店に飛び込んだ・・・

 

休日のせいなのか 昼時なのに 店内にゃ 

ポツポツとしか人は居らず

私:「ママ、こりゃ~ババ引いたんじゃねえのか? 

見てみい 閑古鳥が鳴いとるぞっ!」

妻:「休日やけんたい 私は五目そば食べよっ~と!パパは?」

私:「チャーハンに決まっとる シェフの器量が判るからな 

絶対にチャーハンだ これだけは譲らねえ!」

と、レシピは統一されとるのに、閑散とした店内の理由を探し 

入店の後悔を繁盛とは何か?の知識の糧に

しようと思ったのだ。

 

結構な時間がかかった・・・

妻:「お先に・・・」と言いつつ 五目蕎麦をつるつるすする妻。

私:「遅い!遅すぎるっ 佐々木小次郎が武蔵に待たされる

時の心境だ おい・・・ 後何十年待てば飯に

ありつけるのかっ 聞いてみてくれないかっ?」

と貧乏ゆすりをしていたら

妻:「じ、地震っ!?パパ 今、地震があったよ!?」

私:「ああ、ココのシェフは、自信がナイと見たっ 

じれて 大地が地震を起こしたんだろうよ

次ぁ 火山の大爆発が起こらんどきゃぁ~いいがなっ 

フン!」と原因はワシの貧乏ゆすりだという事を

種明かしする余裕もなかったのだ。

 

お預け喰らった メタボジジイの空腹感は一層に増し 

「もし、ここで不味い物でも食わせりゃ そりゃあ~」

割り箸を両手に持ち 爪楊枝を鼻に突っ込み豚にして 

テーブルにトントンやりながら 

「おそい・おそい・おそい・腹減った!」と

小学生でもやらんブーイングコールをやるのだ・・・

どうせ 誰も居らんのだから 旅の恥はかき捨てだぁ~

妻:「辞めんねっ!みっともない」

もしも ここに娘が居たならば 一生口を聞いて

 くれないだろう)

 

大学生のバイトだろうか・・・

細身のウェイターが済まなそうな顔でチャーハンを持ってきた。

ウェーター:「遅くなりました・・・済みません」

    私:「じらして 効果があるのは プライドの高い、

我がまま女だけだ。よく覚えとき給え青年・・・」

ウェーター:「えっ?!」

    妻:「辞めんねっ!」と怒り出す。

テーブルに目をやると、みそ汁のお椀を裏返した位の量の

チャーハン。

私:「ちょっ!ちょっと!おい おい おい おい!

この国は小人の国かっ?これって 一人前? おい君!

お子様ランチは他のテーブルじゃないのか?

で、旗も立っとらんぞっ!   

君はその~「ガリバー旅行記」って知っとるかっ?」

 

ウェーター:「えっ!?いえ これで一人前です」

私:「なっ!何を言う 早見優っ!君の目に俺は餓死寸前の

骨皮筋衛門に映っているのではないかっ!?

シェフを呼べ シェフをっ!適切な分量を教えてやるっ」

妻の私を見る目が爆発寸前になったので、追求を辞めた・・・

私:「冗談だよ 嘘、嘘~ ご苦労様・・・ありがとう」と

紳士面する私って・・・もう遅いっ!

 

ふくれっ面で、ブツブツ言いながら チャーハンを食べてみたら あ~たっ!

    私:「う、旨いっ!なんだこりゃっ?」

まあ、当然の事ながら ご飯はふっくらして 一粒一粒、

味が上手くコーティングされていて

シッカリした触感。スプーンで山を割った時に漂う 

香ばしい香り、しつこくない油の量、

塩加減は、非の打ちどころがなかった!

 

あの、懸案事項だった少ない量は ゆっくり噛みしめて

食べれば 文句の付けようのない一人前であり、

「喰ってから 文句を言えっ!」と言わんばかりの 

計算づくの成果だったのである。

 

兎に角、同じ系列店では 食べたことのない味だった。

正直、作った職人に会ってみたかったが

 

レジーで銭を払うとき さっきのウェーターに

「物凄く 旨かった!さっきは無礼な事言って

すみません・・・職人さんにくれぐれも宜しくお伝え下さい」と

頭を下げて店を後にしたのだった。

 

あのチャーハンを食べて 研究心に火が付いた私は 

後で何度もチャーハンに挑戦し、家族を困らせたのである・・・

メタボに拍車をかけた理由にもなったがね。げぷっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


博多の挨拶

2022年12月07日 | Weblog

博多弁の挨拶・・・

「なん しょ~とぉ?」訳※(何をしてるんですか?)

こりゃ~常に博多の女子が挨拶言葉にして

おりましたな~

「何 しょ~と?」ってね。

他県の男性から見ると これが可愛らしいと評判だが

正直 地元の男から見ると イモ臭さを感じてしまうのが

此の挨拶。「お前 何処中や?」(君何処の中学?)

レベルの挨拶に感じてしまうのは 私だけだろうか・・・

 

此の挨拶の賞味期限は せいぜい十代迄でしょうな・・・

我々の世代 成人女性が 街なかで此の挨拶をして

いると う~ん・・・

 

こげな事言うと失礼だが 頭の上に、とんこつラーメン

どんぶり乗っけて 挨拶されているような気がして・・・

まあ~これは、アクまでも 私個人の私感でありまして

 

タマに同じセリフに飽きてしまい

「何ばって?仕事ば、しよったい!」とか

性格が悪い男は「見りゃぁ~わかろうもん!」と

意地悪をしたくなるっちゅうか~ハハハハ

若い頃っちゅうのは 稚拙なんどすな。

 

 

これを ならず者が言うと

「なんば しょ~とヤ~貴しゃ~ん!」

此の挨拶の強弱を間違えると

「何か~っ 貴しゃ~ん!」と返され

ぶん殴り合いがおっぱじまる。

博多弁っちゅうのは 強弱が肝。

 

その点 北九州は

「な~ん しおん!?」と言うわけですが

この挨拶は少々強すぎても不思議と喧嘩にゃならない。

 

そりゃ何故か この言い方には 争いを避けようとする

気遣いが込められているような印象を受けるからだ。

 

前者の 「なんしよ~と」も親しみを込めた

挨拶なんだろうが・・・俺が標準語を愛するがゆえに

女性には 洗練された振る舞いを求めているからだろうか

って・・・・

 

ソゲなこと言ったら 「つや~にクサ!」とか言われて

博多のオナゴから蹴り飛ばされるだろうな・・・wwww

※つや=椿油 整髪料を塗りたくった カッコつけた男性

 

あ、もっと ド博多のヤンキーオナゴ衆は

「ツヤたんこいてクサ!」といいます

まあ~最近は 見かけませぬが 美人が言うと余計に

萎えますな・・・・by 博多っ子純情オッサン

 

ps 妻にこの記事読まれちぃ~まいまして 酷評です。

「自分は都会の男ね!?」と言われ「おおっ!江戸ぜ!」

と言い返し 「育ちは 博多やろうがっ!?」と・・・

wwwww まあ~どうでも良かことバイ。

 

正月は「あけましておめでとう御座います」と言いなっせ!

「何しよ~とや~」じゃありませぬよ・・・・

 


悲劇じゃなくて喜劇で行こう。

2022年12月01日 | Weblog

最近 嵌った 韓流ドラマ・・・

72話を一気見してしまった。

 

韓流ドラマの面白さは ありえない事の連続・・・

そんなドラマの結末が 死んだ筈の財閥の会長の母親が

生きていたという設定で 今年、母を亡くしたばかりの

私は、嗚呼~羨ましいなぁ~と思ってしまった。

 

ラストは 途中、散々な目に遭いながらも 

登場人物、ほとんどの人達が 幸せになり

ハッピーエンドで締めくくる 喜劇。

 

ドラマには悲劇と喜劇がある。

皆 コミカルな御笑いドラマが

「喜劇」だと思い込んでいるが

本当は幸せに終わるドラマを「喜劇」と呼ぶのだ。

 

人生を喜劇で終わらせたいなら 家族を持った方が

良いと 個人的には思う。

 

独身時代・・・親が死んだ 次の日に死にたいと

親の死に怯えていた私。

 

母の死を経験した現在 

案外、気丈に受け止められている

自分が不思議だ。

 

そりゃ何故か・・・

自分自身が家庭を持ち 守らなければならぬ

妻子がいるから いつまでも感傷に浸っては

いられない自分と、人生という「劇」の中で

まるで子役だった自分が親の役に変わり 

気持ちが入れ替わったような気がする・・・

 

だから 若い人達は結婚して「親」になるべき

なのではないかと思う。

もしも 親の死を恐れている若者が居るとしたら

結婚して家庭を持て。

 

昔から 「一人口は喰えぬが二人口は食える」と

言うではないか・・・

人より贅沢して 優雅に暮らしたいなんて

幻想は 政治にも無関心な人達が大勢いる 

中、そりゃ無謀だと思った方が良い。

 

今の世の中・・・

人口削減等という 誰が言い出しっぺか

わからぬような思い込みに 

人生の楽しみを奪われてたまるかっ!

 

そんな馬鹿な思想が蔓延するから

全てが破壊の方向へ行き 暗い世の中に

なるのだ。

 

辛い世の中だが 人生は皆、喜劇であるべき。

この辛気臭い世の中は政治で変える事が

できるはず。皆、共同体の中に居るのだから

一番、肝心な事を無視しちゃダメなのである。

 

悲劇は 自分さえ良ければ良しの 

悪さをする 少数の人間だけが味わえば良い。

喜劇は 真面目に生きる 多くの人々が

幸せになる筈なのだ。

 

令和4年追記・・・

年末になり 又 物騒な世の中になってきた 

これだけは いつの時代も変わらないみたいだ。

 

人は 日暮れが早くなり 寒くなり 腹が減ると 精神的に

ヤバい状態になる。それに 孤独が加わると 最悪な状況になりかねない

不安だらけの世の中・・・

皆が良く成れば 自分も良くなるという 自然の法則(法華経)を理解してほしい

格差容認の政治や社会は 絶対に間違っている。

うまい事ばかり言って 民衆の味方のふりをする偽物を引き釣り降ろさないとダメだべ

何十年経とうが 何百年経とうがぁ~ 一向に良くは成らない そりゃ 当たり前

なんぼ うまい事言ったってぇ~本質は保身なのだからね・・・

投資は否定しないが 生きている人達が希望を持ち 潤わないと 全てが台無し

 

戦争は 自分さえ良ければヨシというが導いた最悪の結だ。