Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

お正月の準備をゆっくりと進めています。

2017-12-30 | 年中行事 ~大晦日・お正月~
毎年、クリスマスの飾りを1月6日まで出してお正月を迎えていたのですが、
来年は、戌年という事で、母親から譲ってもらったわんこの人形と一緒にお正月を迎えます。



12年前に母親が工房に行って、
連れて帰ってきたわんこがドイツにやってきたのです。

勧修寺の近くの小田益人形工房のもの。
「言祝ぎ」は毎年その年の干支で創作される小田益人形工房の代表作のようです。



宮廷の使者って感じの帽子をかぶっているわんこ君。
私はこの口をへの字にしている表情が気に入っています。

一体「言祝ぎ」とはどういう意味かと調べましたよ・・・(笑)

「ことほぎ」は「言祝ぎ」と書いて、、
「言(こと)」によって「祝ぐ(ほぐ)」こと。
言葉で祝う事、祝賀することのようです。
昔、言葉には呪力があって、将来の幸福を口にすれば
いつか実現するものと信じられていたんだとか。



ドイツの伝統工芸品も素敵だけれど、
日本の伝統的なものも素敵だなって最近思うようになってきました。
最近お気に入りのネットのサイトは、さんち~工芸と探訪~
日本へ帰った時に行きたい町リストは長くなる~(笑)