Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

年の初めにすること、いろいろ。

2019-01-03 | ドイツ生活


ここ数年、お正月の休みのうちにやることのひとつに
前年度の家計簿の整理、そして水道メーターを管理会社に
申告することがあります。

ドイツでは、水道料金は日本のように個人で支払うのではなく、
家賃と一緒に大家さんに振り込みます。
そう、ゴミの費用や建物保険など、
家賃以外に払う「Nebenkost」に含まれているのです。
毎月一定の金額を支払うのですが、
定額で使い放題ではもちろんなく(笑)
見込み額を月々支払い、1年に一度精算があります。
そこで、多く払いすぎた場合は戻ってくるし、
払った分より多く使ったのであれば追加で払わなくてはなりません。

そう、電気料金と同じシステムです。
私は、このシステムがどうも苦手なんですよね。なんか落ち着かない・・・
昔、請求額が驚くような金額になったことがあってそれ以来トラウマ。(笑)

洗濯を頻繁にするのと、二人ともシャワーをよく使い私はバスタブにお湯をはることもある。
そう、一般的なドイツ人家庭より水を使う量は格段に多いと思うので
気をつけないと大変なことに・・・(笑)
ということで、電気の使用量と同じで、
自分で毎月の家計簿の空欄につけています。

これをすると、ちょっと安心できる単純な私。

今の大家さんのお父さんが管理されていた時は、
1月の第一週に住人に大家さんが電話をかけてこられ、その時メーター数を口頭で伝え、
3月頃に前年度の精算をするというものでしたが、
今は、管理会社からの連絡が来るのが春になるころ・・・精算は夏!!!

1月1日は、キリがいいので私たちは、
個人的にメールで1月中に申告していたのですが、
どうやら他の人たちも同じことをしていたようです(笑)


そして、気になっていた今年の家計簿の予算もやっとたてられました。
去年は、しっかり1年つけられたので予算もたてやすかった。
今年からは、マイスター学校の学費の奨学金返済などがあるので、
しっかり管理していかないと!

休みの午後に、一気に片付けられたので気持ちがすっきりしました。